
助産師外来での出来事で、家族構成やサポートについて質問され、複雑な家庭環境を話したら、助産師から過剰な質問や心配され、涙が止まらなくなった。気になって質問しています。
助産師外来での出来事です。
里帰りで第一子を出産しました。
自宅近くの産婦人科で助産師外来をうけたときに、
産後のサポートや家族構成などを聞かれました。
私自身少し複雑な家庭環境で、母は蒸発して他界し
祖父母に育てられており、その旨を話しました。
産後のサポートは、祖母にお願いするつもりでした。
そのことを話すと、担当の助産師から
母の死因を聞かれたり、祖母だと高齢でいつなにがあるか分からない、サポートしてもらえない可能性もあるよ。
などと言われました。
その時は、妊娠中でメンタルが不安定だったので
話しながら涙が止まらなくなってしまいました💦
自分の中で嫌な思い出として残っており,
今でもその時のことをたまに思い出すのですが、
そんなに根掘り葉掘り聞くものでしょうか??
里帰り先の産婦人科ではあっさりした感じでした🙁
過ぎたことですが、気になって質問してみました。
よかったら教えてください。
- ゆみっこ(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ちょっと余計なお世話が過ぎてる気がします…
死因までは聞く必要がないし、高齢でいつなにがあるかわからなくても今まで育ててくれた親に失礼です。
。。
ゆみっこ
コメントありがとうございます!
ちょっと踏み込みすぎですよね💦