![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あなた名義の支払いが生命保険控除ならそれだけになると思います。
iDeCoやってたら書けますよ☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保険の扶養と年末調整の扶養は別ですが、旦那さんの方に子どもを入れるなら保険料控除位です😊自分の収入によっては子どもを税扶養に入れて非課税にしても良いと思いますが。
-
はじめてのママリ
一歳とかでも税扶養?とか関係してくるのでしょうか?🥺あまり、わからなくて、
、- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
16歳未満は控除はありませんが、以下のものには関係します😊
・児童手当の扶養人数
→税扶養に入れることによって所得制限に掛からなくなる人も出てくる
・職場の家族手当の条件が税扶養
・住民税非課税かどうかの判定に使われる
→判定に使うだけなのでそもそもの収入が多い人には関係ない
子どもが1人なら100〜170万位の収入なら非課税にできる。- 11月24日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!!
- 11月24日
-
はじめてのママリ
ご丁寧にありがとうございます!非課税だけにできるんですね!
- 11月24日
はじめてのママリ
iDeCoやっていなくて、
他支払いもないと思います!
ありがとうございます😭