※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りとる
子育て・グッズ

子供が昼寝を嫌がり、夜は添い寝で寝るようになりました。昼寝をさせない方がいいと両親から言われています。2人目出産が迫るため、昼寝や夜の寝かしつけに悩んでいます。

今里帰り中です。
私はとにかく小さい時寝なかった子だったらしく、両親は昼寝をわざとさせないようにしていたら夜寝てくれてたといつも言っています。

上の子をお昼寝させる時抱っこして歩いて寝たらおろすという寝かせ方をしていましたが、最近抱っこ=お昼寝というのが本人に定着してしまっているのか抱っこを嫌がって寝ない日はほとんど寝ません。
私もお腹が大きくなってきての昼寝をさせるのがキツくて諦めてしまい、その分いつもより早めに夜寝かせています。

すると両親は昼寝させない方がいいだよ
寝かせたら夜寝ないよと言ってきます。
確かに娘は昼寝してもしなくても夜通し寝てくれるようになりました。
夜は大体添い寝で8時に就寝し、朝は寝る時は7時頃まで寝てくれます。

皆さん、この時期のお昼寝どうしていますか?
昼寝させないと疲れすぎちゃうし娘はすぐ眠くなっちゃうしで迷っています。
しかももうすぐ2人目出産で年子なのでお昼寝と夜の寝かしつけをどうするか悩んでいます。
皆さんどうされているか寝かせる順番などありましたら教えていただきたいです。

コメント

deleted user

うちはまさに今その時で、寝ないと夕方に寝てしまうのですが、娘さんは20時に寝るなら無理してお昼寝しなくてもいいんじゃないかなと思います!
うちの子は夕方寝るとこまるけど、休日は絶対お昼寝してくれません💦寝たら寝たでいいやと思っています…
ある程度赤ちゃんが生活リズムできるまでは、上の子の寝る時間に赤ちゃんが起きていたり授乳だったりでも部屋を暗くして上の子が寝れるようにしていました。

  • りとる

    りとる


    昼寝をさせていた時は全然眠そうにせず、毎日8時にリズム作って消灯していたのですが、里帰りして昼寝をしなくなってから6時や7時過ぎに寝てしまったり変な時間に寝ぐずりがすごいです😅
    はじめてのママリ🙄さんみたいに寝たら寝たでいいやぐらいで構えてた方がいいですね🥺

    上の子が変な時間に寝ちゃうと下の子のリズム作るの大変かな?って思っていましたが、生活リズムを作るまでは難しいですね…
    ちなみに上のお子さんは下のお子さんの泣き声で起きたりしませんでしたか?

    • 11月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下の子が生まれて間もない頃は、泣き声で起きないけど夜泣きはありました😖
    下の子も真ん中もお互いの泣き声には構わず寝るタイプみたいです😅
    上は何があっても爆睡してました😃

    • 11月24日
  • りとる

    りとる


    泣き声で起きないのすごいですね😳
    今から下の子の泣き声で起きないかヒヤヒヤしています😅
    上の子もよく寝てくれてるといいなぁ…と思います😩

    • 11月24日
めめ

うちもです。
昼寝したら夜寝ません。けど昼寝しないと、晩ごはんの時にウトウトします💦
けど昼寝すると平気な顔して23時とかまで起きてます。。。
もう本人に任せてます。眠たいなら寝る、ままは寝るから遊んどきな?とかもあります。笑
(妊娠中で眠気がやばくて下の子のお昼寝と合わせて私も少し休んでます💧)

  • りとる

    りとる


    そうなんですか😳
    ご飯の時にウトウトされるの困りますし、せめて食べ終わってからにしてくれとなりますよね…😩
    めめさんも妊娠中なんですか!
    お互い子育てもしつつ、大変ですが頑張りましょうね😭

    • 11月24日