
チャレンジタッチのメリット、デメリットについて教えてください。チャレンジタッチは小学生向けのタブレット学習で、国語の文章題がやりづらいか不安です。仕事復帰後に使いやすいかも悩んでいます。
小学校低学年で紙ベースのチャレンジからチャレンジタッチに変更された方、変更して良かったですか?または、現在チャレンジタッチしている方など、メリット、デメリット教えて頂きたいです🙇♀️
学校でお友達に聞いてみんなスマイルゼミやチャレンジタッチのタブレット学習をしているようで、自分もしたいと言ってきました。ただ、文章読むのが苦手で...😂チャレンジタッチってコラショが問題読んだりしてますよね?自分で読まないと意味ないなぁなんて思いつつ。国語の文章題とかタブレットだとやりづらかったりしないのでしょうか?
私も来年仕事復帰するので、チャレンジタッチの方がやりやすいのかなぁとも思いつつ迷っております🥲
- りゅうりゅう(3歳5ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
変更して良かったです!
丸つけの手間もなくて
早く終わるし
色々なイベントがあるので
楽しんで続けられますし✨
低学年のうちは
コラショが問題を読むことも
あったかもしれないけれど
先生が口頭で問題を出して
それを解くのと同じって考えたら
特に問題ないかなと私は思いました🤔
りゅうりゅう
コメントありがとうございます!楽しく続けられているのですね😃私も仕事始まったら下の子もいて、なかなかかまってあげられなさそうで。参考にさせて頂きます🙇♀️✨