※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘に怒鳴ってしまいました。優しいママになりたいけど、母に似てしまう自分が悲しい。娘と仲直りしてお散歩に行きたい。

娘に怒鳴ってしまいました。優しいママになりたいと思うのに、なりたくない私の母にどんどん似てきています。似たくない似たくないと思えば思うほど近付いてる気がします。私なんかが親で申し訳ないです。どんどん記憶力が良くなってきてるので、私の怒った怖い顔覚えてるだろうなぁ〜、、娘が起きたら謝って仲直りして、傘をさしてちょっとだけ一緒にお散歩に出かけたいと思います。

コメント

しょりー

毎日お疲れ様です。
わたしも怒鳴ってしまう事あります。
うちは祖母が感情的になるとかなりヒステリックに怒る人だったのですが、出産してから怒り方とかすごい似てる時があって毎回かなり自己嫌悪です。
咄嗟に怒りの感情を抑えるのって難しいですよね、

穏やかでニコニコしていたいと思うのに、日々程遠い生活してます…息子は人の顔色見るようになってしまったし、怒られた事覚えてるのでトラウマになってるだろうな。ダメ親でほんとにごめん。っていつも思ってます。
長文になりすいません😓

傘さしてお散歩、きっとお子様嬉しいと思います☺️
お互いに少しでも気持ち楽に穏やかに過ごせると良いですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊身内にそう言う方がいると似てしまうこともありますよね。咄嗟の怒りの感情を抑えるの難しいです。別室に移動したりするときもあるんですが、娘が追いかけてきて余計にヒートアップしたりしてしまって😰😰

    わかります。。本当に難しいですよね。怒られたことって覚えてますよね😥

    • 11月23日
はじめてのママリ

他のやり方を知らないだけだと思いますよ☺️
私も虐待だったなーという幼少期でした。
母のような子育てはしたくないと思い、保育の勉強をしたのですが、おかげで真逆の子育てしています。
私が最近読んだ本で、「自分でできる子に育つ褒め方叱り方」という本がわかりやすくて面白かったです。オススメです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊本まで薦めていただきありがとうございます^_^さっそく読んでみたいと思います☺️

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは^_^薦めてくださった本を買おうと思ったのですが、このような本でしょうか??^_^

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    写真載せ忘れてました!これです。調べるといくつもあったのでどれかなと思いまして、、良ければどのような本だったのか教えていただきたいです^_^

    • 12月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おすすめなのは島村華子さんの本です〜。

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❣️

    • 12月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本気で変えたいって思われているお気持ちが伝わってきました😢
    ママリさんは幼少期に苦しい思いをたくさんされてきたのでしょうね。
    失敗したら怒鳴られたり、叩かれたりしましたか?
    八つ当たりされたこともありましたか?

    しょっちゅう思い出す嫌だったときの記憶がありませんか。またはたくさんあるかもしれませんが…

    その時のことを深く深く思い起こして、幼い自分がどんなことを感じていたか思い出してください。

    なお、この作業はとても辛いです。怖かった記憶を呼び起こすことは、また同じ感情を体感しなければならないということ。だから記憶を呼び起こさせないように、無意識が他のことに気をとらせたりして邪魔をしてきますが、がんばって思い出してください😓

    なぜそんなことをするかというと、未消化の記憶があるから、同じようなことを娘さんを通して再現しちゃっているんです、ママリさんの脳が。確証バイアスという認知のバグです。

    思い出したら、お母さんはなぜそんなことをしたのか(言ったのか)、どんな気持ちだったのかを大人のあなたがお母さんの気持ちを分析します。

    そして最後に、小さかった頃のあなたを癒やしてあげます。「怖かったね、嫌だったよね、もう大丈夫だよ」という感じで、抱きしめてあげてもいいです。

    こうやって過去の記憶を癒やしていくことを重ねていきます。

    ツライです。怖いです。でも、もうママリさんは大人なので、受け止める力があるので必ずできます。

    これをやると娘さんにイライラしなくなります(本当に!)。

    心理学の本は難しいのですが、似たような物だとインナーチャイルドセラピーみたいなものがこれと同じような作用があると考えます。本のほうがわかりやすければそのようなものを探してみてもいいと思います(スピリチュアルみたいな人がよくやるので私は抵抗があるのですが…)。

    必ず変われますよ!

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんありがとうございます😊本を購入しました!明日には届くそうです!教えてくださりありがとうございます^_^

    幼少期もですが、思春期もなかなか辛い気持ちで過ごしてきたので、未消化のままです。叩かれたのは兄弟全員で手を置けと言われ、叩かれただけなのですが、、😥怒鳴られたり、八つ当たりはよくありましたね。。インナーチャイルドは何回もチャレンジしてるのですが、しんどくなって涙が止まらなくなるので1人ではなかなか厳しくて、、インナーチャイルドの本探してますがなかなか良さそうなのが見つからなくて、、
    ままさんが教えてくださったことを心と体の調子が良い時に再チャレンジしてみます^_^ありがとうございます😊

    • 12月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね…
    そしたら、大きくなってから体験したことの中で、小さめのものからまずは消化してみるようにするといいですよ!
    「なーんだ、こんな感じか☆」とホッとするとともに、気持ちよい変化を体感すると、もっとしんどい記憶を手放したいと思えてきます。
    私では力不足ですが、お手伝いできることがあれば…
    はじめはひとりでするのは怖いと思うので、ここにツラツラ辛かった記憶を書いてくださってもいいですよ。
    ちなみに思い起こすのと、文章にするのと、そのどちらも「言語化」するという意味で同じ効果がありますが、思い起こすだけだと、途中で邪念が入りやすいので、書く方が集中できるということもあると思います。
    もちろん無理はなさらないでください。
    同じ苦しみを持っていたので、お役に立てることがあれば…と思いますが、自分で頑張るっ!でももちろん応援します👍

    • 12月15日
ぴよぴよ

わかります、、、
わたしも自分の祖母や母のようになりたくない!って思っていたのに怒っている時の口調や雰囲気がまるでいっしょで自分でゾッとします😇

わたしもよく娘に怒鳴ってしまいます。
怒り方の本を読んで、理解したつもりでも…まだまだ忍耐が足りず💦
つい同等で接してしまうんですよ😂
まだ小さい子どもだ、ということを忘れて感情的になってしまうことばかりです。

ママ怒らないで優しく言ってね、と最近は娘に諭されたりして😇

ママリさん、勝手に仲間だと思ってます💓🙆‍♀️
わたしは冷蔵庫に【イライラしたら深呼吸】って紙に書いて貼ってます😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    身内にいると似てしまうことよくありますよね🥲ベースの性格が似てるんだろうなって最近は思います😥1人で頑張りすぎる性格とか甘えられないとか、、。なりたくないなりたくないと思うほど近づいて行きますよね🥲

    わかります🤣🤣同等に喧嘩しちゃいますよね、、娘の方が大人で「お母さん、怒ってごめんね」と言われるので、仲直りのハグしてます😅というよりさせていただいてます笑
    ありがとうございます❣️イライラしたら深呼吸!大事ですね❣️真似しようかと思いましたが、うちの冷蔵庫は側面しか貼れないので、役に立たなそうです🤣🤣常に心に刻みます!見えるところに私も貼ろうかな、、😆😆
    仲間だと言っていただけで嬉しいです🥲🥲❤️

    • 11月23日