![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後60日の赤ちゃんが母乳量が増えず悩んでいます。母乳5gで成長心配。ミルクを増やしても寝てしまい、量が減少。機嫌は良いが不安。深く吸わせるコツや経験談が欲しいです。
生後60日。ほぼミルクの混合です。
2週間前に直母ができるようになり、母乳量を増やしたくて頻回を頑張ってるんですが思うように哺乳量が増えません。
このまま直母を頑張るか成長を考えて完ミにするか迷ってます。
10分以上、両乳をずーっっと吸ってスケールで測ると母乳量が5gとかばっかりです。
助産師さんには、吸うということは出てるってことだから安心して
とは言われたんですが、量が少なすぎてしっかり成長していくのか不安です。おしゃぶり感覚になってるのでしょうか。
吸うと疲れるのか寝てくれるのですが、ある日はずーっと眠っていたため、1日の母乳量が80ミリ、ミルクが400ミリ程度で明らかに少なくなってしまいました。(哺乳量を増やしたくてミルクの量を減らしてます。5ミリのときは100ミリ足してます)
直母までは140ミリ/回×6〜7回 をあげてたので急に1日の量が減ったのに子は機嫌が悪い様子はなくよく寝てくれてます。
低血糖、栄養失調がこわいからミルクは飲ませるけど、吸う量も増えてほしい..
同じような経験をした方のお話が聞きたいです。
また、深く咥えさせるコツなどを教えていただければ幸いです。
- ままり(生後0ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
娘は、産後1ヶ月で完ミになりました。
1ヶ月検診で相談した所、娘の口が小さくて咥えにくいのかもしれないね、と言われました。
頑張って咥えても、上手に吸えなくて疲れるから泣き出すんだろうなーと。
それでも哺乳練習続けるか、ミルクにするかで悩みましたが…本来喜ばしい授乳時間が私のストレスになってしまい、悲しかったですが諦めました💦
結果、何も気にしなくて良くなったので、産後のメンタル不安定だった私にはメリットしかなかったです。
お子さんは機嫌が悪いわけではなさそうなので、ただ単にまだ吸う練習中なのかな?🤔
そんな娘も、最初の頃は乳頭保護器使って頑張っていました😊
吸われてる感覚あって、嬉しかったのを覚えています。
まだ使用されていないようでしたら、ご検討されてみてもいいかもしれないです❁
ままり
コメントありがとうございます!
わたしも1ヶ月検診まで口が小さいし張ってるしで、練習のたびに拒否されすっごくストレスでした。
搾乳で1ヶ月与えたし、もういいや!と完ミにしました。同じく辛かったし寂しかったです..でも時間通りに与えたらいいしでメンタル安定しました。あまりにも同じでびっくりしました笑
生後50日ほどになり、ノリで咥えさせたら急に吸い出したのでまた授乳について悩むことになってしまいました笑
吸う練習、と聞いてハッとしました。まだまだ吸い始めて少ししか経ってないんですもんね。
乳頭保護には私の肌と合わず、かぶれてしまったのでお蔵入りしてしまいました..
成長に不安を抱きつつ、ミルクも維持張らずに飲ませて行こうと思います。
ゆー
お返事遅くなりごめんなさい。
そうだったのですね!
娘さん、一生懸命ママと一緒に頑張っていらっしゃるんですね☺️
私も今も娘と成長している感じがします☺️
お互い無理せず少しでも笑顔でいたいですね❁