※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ほぼ愚痴です。子供産んだことある母親なら義家族の過干渉が如何に疲れ…

すみません、質問ではないです。ほぼ愚痴です。

子供産んだことある母親なら義家族の過干渉が如何に疲れるか分かりそうなものなのに、干渉されてなかった人ならそれがどれだけストレスフリーだったか知ってるはずなのに、何で自分がそっち側になると平気でストレスになるようなことしてくるんですかね。
嫁のことがそれだけどうでもいいってことなんですかね。
普通に毎週会うとかストレスです。
今は育児に集中したいのに本当にうざい。

ストレス感じてない人とか共感できない人のコメントは要らないです。
旦那さんには言えない状況なので旦那さんに言って干渉やめてもらうべきとかも要らないです。

コメント

もいもい

ウチもなんだかんだで1日2、3回会います。
果物だとかお菓子だとか持ってくるので…
お世話になってる面もあるので苦情は言えませんがちょっと鬱陶しいと思う時も多いです😢

でも本当に忘れてますよね💦
義母は義祖母がいる時は監視されてイヤだとか毎日孫のことを見にくるだとか言っていたのにまるっきり同じ事してくれています😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日2.3回とか勘弁してほしいですね💦

    わかります、うちもお世話になってる面もあるので色々言えないんですけど、鬱陶しい時ありますよね😇
    お世話になってない人も来るのでイラッとします。

    何で忘れちゃうんでしょうね、自分がやるのは鬱陶しくないと思ってるんですかね...自重してほしいですよね😇

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

①自分が干渉されずストレスフリーだった母親は、自分が誰からも子育てを手伝って貰えず、とても子育てに苦労したから、娘や息子に子供が出来たら、一緒に孫育てしてあげることが子供にとって1番いいことと思ってそれを実践中。
→私の実母も義母もこのタイプ。

②自分が干渉されてストレスマックスだった母親は、もっとすごい事をされていたので、まさかこの位が嫁の負担になってるなんて思ってもいない。
→私の義母は自分の義母から干渉はないけど嫌な思いをしたから、自分は嫁には優しいと思っているらしいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①、②ともに大変納得です。
    結局自分の考えばっかりでこっちの意思を確認するつもりはないんですよね😇
    優しいかどうかなんて相手がどう思ってるかで自分で判断することじゃないし、本当に迷惑ですよね😇

    • 11月22日