
最近、娘が離乳食を半分しか食べなくなり、体重が微妙に減少している。同じ経験の方いますか?悪い理由か、ただ量が減っただけか不安です。
いつもお世話になってます。
ここ最近娘が離乳食をべーっとしたり投げたりを良くするようになってたくさん食べていた時の半分くらいしか食べてくれなくなりました(>_<)
おやつは基本あげておらず、体重も増えずむしろ微妙に減ってきているように思えます。
同じような経験のある方いらっしゃいますか?
機嫌等は今までと変わりないのですがどこか悪いのでしょうか?それとも単に今までが多かっただけなのでしょうか?
- ぴい(3歳3ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

palpa
私の息子も1歳すぎに食べなくなりましたよぉ~!本当に心配しましたが、味覚が発達して食べ物にたいして模索するようになったのだと思います。それまでは好き嫌いなく口に詰め込まれるがまま食べてましたが、1歳すぎて食べなくなってからは好き嫌いがはっきりして好きなものだけを食べるようになり量も増えました。

退会ユーザー
離乳食の硬さやメニューを変えてみたりはしましたか??飽きがきてるのかもしれませんね!
-
ぴい
回答ありがとうございます!
飽きてたのかもしれません!
確かに最近しんどくて同じようなメニューばかりでした(>_<)⚡
ちょっとメニュー変えてみます!
ありがとうございます( ˊᵕˋ )- 12月26日

そうまママ♡
うちも投げたり潰したりされて困ってます(°▽°)同じものでも保育所では食べるのにうちでは食べなかったり…。好きなものも少なくて毎日ご飯作り困ってます(T ^ T)
それでも、外で食べると結構食べてくれます♡ご飯持ち込みオッケーの店に行くのですがそこではパクパク食べてくれます!
あと外で遊んだあとは食べてくれます!でも毎回疲れさせるのもこっちが疲れちゃってできてないですが…
ぴい
回答ありがとうございます!
好き嫌いが始まったんですかね( ˘•_•˘ ).。oஇ
けど好きなものだけあげるわけにはいかないですねよ(>_<)