※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさひママ
家族・旦那

旦那は都合のいい時だけ息子を可愛がります。息子は2ヶ月です。息子が泣…

旦那は都合のいい時だけ息子を可愛がります。
息子は2ヶ月です。
息子が泣いててもテレビやYouTube、携帯を触って無視しています。それにお風呂も一回入れて大変だからとそれ以来
息子をお風呂に入れることもなくなりました。お願いしても断られます。お前自分の子供やろって思います。
機嫌がいい時だけ可愛がって、それに笑顔で反応してる息子を見るとイライラしてきます。子育てを全てしているのはわたしなのにと思います。おむつですら変えたことない人が父親ヅラするなと思います。なんせ自分が一番。家族よりも息子よりも自分が一番で、思いやりもない旦那。
息子が産まれて、家族で過ごした休日はこの2ヶ月で1度しかありません。休日は自分の趣味や遊びに使っています。
何かにつけてわたしに対して「変わったね」と言われますが、親という責任もあって変わるのに逆に変わらないんだねと心の中で思います。基本的に話をしなくないので無視します。
みなさんの旦那さんはどうですか?

コメント

ひよこ

旦那はミルクもオムツ替えもお風呂も寝かしつけも新生児の頃からやってました。
やり方も分からなかったら聞いてきたり調べたり私がやってる所動画撮ったりして自分から動いてました!

心の中で思うだけでは伝わらないです😢
初めが肝心かなと思います
きちんとご自分の気持ちをはなされてみてはどうですか?💦
今のお前は父親じゃなくて気分だけで可愛がり屋さんしてるだけやでーってストレートに言いたくなりました😇

  • あさひママ

    あさひママ

    コメントありがとうございます!素晴らしい旦那さんですね!!

    • 11月21日
niko chan

2ヶ月って言ったらこっちは命懸けで育児してる時なのに、変わったねは腹立ちますね。
こっちがどれだけ必死で赤ちゃんのお世話してるか見てて分からんのか!って感じですよね。
うちは育児に関してはかなり協力的な方なので子供はかなりのパパっ子です。男の人は大きくなればなるほど可愛さが増してくるって言いますしまだ実感がないだけかも知れません。
でもこの先何も変わらなければ自然と子供は懐かないでしょうしその時に自業自得と言ってやりましょう!

  • あさひママ

    あさひママ

    コメントありがとうございます!ほんとそうなんですよね!
    子育てなめてます。
    懐かないことを祈ります笑

    • 11月21日
deleted user

主人は家事も育児も何でもします😊
夜通し寝るようになるまで夜勤も毎日付き合ってくれました。

ただ、私も母になったからこそ自分自身の言動にはとにかく気をつけてます。

生理前でも妊娠中でも産後でも出来る限り感情に任せてイライラを伝えないように、ホルモンのせいにだけはしないように、自分のアンガーコントロールはイライラしてる時こそ徹底してます。

お風呂に一度入れてくれた時、旦那さんのこと褒めましたか?ありがとうって伝えましたか?
お仕事から帰ってきた旦那さんに、「お疲れ様、今日もありがとう!パパ帰ってきたね〜、嬉しいね!」って毎日伝えてますか?

ママが変わるのは当然です!!10月10日一緒ににいながら母親としての気持ちを育んでいるのですから😊

旦那さんはそれを責めてるのではなく、きっと寂しいのだと思います。
パパはただでさえ父親の意識を持つまで時間がかかりますから、ママも“一緒に“親にならないといけないのかなと。

ここで話をせずに無視したら、次は可愛がることすらしなくなると思います💦

  • あさひママ

    あさひママ

    コメントありがとうございます!一度考えてみます!!

    • 11月21日
ママリ

クソウザすぎます🥹🥹🥹🥹

  • あさひママ

    あさひママ

    コメントありがとうございます😊クソウザいですよね!!!笑

    • 11月22日