※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

1歳児が3日目の発熱。座薬で一時的に下がるが再び上昇。食事は固形物NG。小児科で薬をもらい、座薬のタイミングに悩む。

1歳児が今日で発熱して3日目です。
座薬を入れると37.8度に下がり、機嫌良く過ごす時間もありますが6時間くらいするとまた38.9-39.1度あたりまで上がりグズグズします。

食事固形物は食べたがらないですが水分やゼリーは食べられます。
小児科に今日受診したら喉が赤いねーと言われ薬をもらいました。

みなさんならばどのタイミングで座薬を入れますか?
夜、寝れない時や日中グズグズしちゃう時に座薬を使用しましたが一時的に下げるだけでまた上がるので本人も上がり下がりは体力消耗するし辛いのかなと思ったり😢

座薬のタイミングって難しいです…

コメント

りばてぃ

ママリさんの 入れているタイミングで合っていると思いますよ☺️
熱が出続けて機嫌が悪い時に、入れて下がった時に少し食べたり飲んだりする。
しんどくて寝かしつけの時にグズグズして寝れないから
座薬を入れて一時的に下げてあげて寝かす。で大丈夫だと思います☺️

高熱でも機嫌がよければ入れなくて大丈夫です☺️💕

子供が1番しんどいのは分かりますが、看病するこちらもとてもしんどいですよね😭

全国的にヒトメタニューモウイルスが流行っているみたいで11/1に兄、兄から妹と感染し、2人とも高熱が5.6日続きました😭

早く治るといいですね😭💕

pinoko

私は基本的に使用しないです🤲🏻
熱が上がってる時は菌と戦っている時なので、解熱剤を使用すると長引くと薬剤師さんに言われました。
使うとしたらグッタリしてる時くらいです。
だいたい解熱剤を使用せずに熱出てから3日目くらいで下がるので、そのあたりまでは様子見てます。
5日続いたら再受診したりしてます。
※その間に咳がおかしいなどあれば再受診します。