※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子の行動について、アスペルガー症状があるか心配。具体的な行動を挙げて相談したい。

1歳8ヶ月の息子のことなんですが、両親にアスペルガー傾向ない?って軽く言われて気になり、、、、😓

最近の息子の様子をお伝えするので、傾向があるか分かる方教えていただけませんでしょうか?💦

まだ確定するには年齢的にも早いのは分かるんですが、、、。

○発語「パパ、ママ、マンマ、ブーブ、ワンワン、ナイナイ、バイバイ、ノンノン(仏壇の前で手を合わせること)」日本語じゃない言葉を発してる時もあります。
○食事→白米、麺、カレー、アンパンマンのパン、ジュース、魚肉ソーセージ、ヨーグルト、フルーツ。それ以外は食べません。お菓子はなんでも食べます。
○名前はママがいなくなって探してる時に名前を呼ばれれば反応するだけで、それ以外では名前呼んでも反応ナシ。
○同じ年齢の子どもと遊ぼうとしない。興味ナシ。遊んでたおもちゃを他の子に取られても少し悲しむ程度ですぐに他のおもちゃで遊びはじめます。
○基本何かをしてほしい時は私の手を掴んでそのしてほしいところまで誘導してくる(例:YouTubeの広告を飛ばしてほしい時、私の指を掴んで画面まで持ってくる)
○YouTubeを見てる時など集中してる時は基本何度呼び掛けても反応しません。
○これみて!や、はい!これ!どうぞ!などと言うと見てくれる。
○目は合わしてくれる、自分から合わせにくる時もある。
○おむつとってきて!っていうととってきてくれる。

こんな感じなのですが、私的には普通に見えます。
両親はこの中の、YouTubeを見てる時の集中力と、協調性の無さからアスペルガーなのでは、、と言っていました。

見にくくてすみません。
他に分からないことがあれば聞いてください。

どなたか分かる方いればよろしくお願いいたします。

コメント

もん

まだ1歳ですよねー😥
小さくて判断できないというのは、こんな感じで後々アスペルガーと診断される子もいるし、アスペルガーじゃない子もいるんですよね!
ママが普通だと思うなら普通じゃないかなと思いますが…

  • もん

    もん

    親御さんはそうゆうの詳しい方なんでしょうか?
    定型発達の子でも苦手なことがあったり性格的なところで当てはまるところがあるので、心配し過ぎかなと思いました!
    うちの子はこんな感じでしたが様子見していったところどんどん社会的な発達の遅れが目立つようになり自閉症スペクトラムと診断されてます。

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

うちの子は2歳過ぎに保育園で指摘されたのをきっかけに検査がしやすい3歳を待って検査してアスペルガーの診断とおそらく多動があるだろうと言われました。

発達障害はよくいわれて特徴の他に専門家方だと割りと常識的な特徴があるようでしたので書かせて頂きます。

目線が合わない又は目線を合わせている時間が少ない

入眠にしずらい手がかかるなど

視覚優位

光や音、感触などに敏感

注意しても繰り返す

自分のやりたいが強い

会話ができるようになると
話が一方的

返事が苦手

親が話してる時にもかまわず話だす頻度が高い

繰り返して同じ事を言う頻度が高め

お友達に積極的過ぎる

環境が変わると高揚がおさまりずらい又は不安で泣きつづける

あとは発達障害の子は常に不安感があるらしく怖がる事が多いそうです。うちの子もブランコ、滑り台など今でも繰り返し沢山遊んでからでないと1人でしません。