
3歳の娘が保育園におもちゃを持って行くことが悩み。おもちゃを持たないと泣き、持っていくと困る。線引きして覚えさせるべきか悩んでいます。先輩ママさん、アドバイスをお願いします。
3歳(2歳児クラス)の娘が登園の時に必ずおもちゃを持っていくのですが、それがどんどんエスカレートしていて、今日は保育園の玄関まで、タワーのようなおもちゃも持っていくことになりました💦
持っていかないと泣き続けて先生に渡すまでの時間が延びるし、持っていけばまた持って帰る親が大変だし、このままいずれいらなくなってくれればいいんですが、、そろそろこちらから線引きして泣かせてでも覚えてもらう方がいいのか、朝いつも困っています。
先輩ママさん、アドバイスいただけると嬉しいです🙇♀️
- 星(5歳6ヶ月)
コメント

ワカメちゃん
それは大変ですね🥲
好きなキャラクターの人形と登園はいかがですか?
持ち帰るのも重くないですし。
最初は一緒に登園して、少しずつお留守番という流れに持っていけると良いかと🥺

なの
バッグに入らないようなサイズは持っていけないよと説得
小さいものならいいよって感じで😁
1歳クラスは居室に入るまで、2歳クラスになってから車までにしてます(保育園のおもちゃと混ざったらかえってこないよ等)パパ送迎なので甘いです笑
みんなに見せたい気持ちのようで今は上着や靴をお気に入りのものにしておもちゃは自分から車に置いておく!って言い出したみたいです
お家帰ってきたらそのおもちゃを玄関に置いておかえり〜ただいま🥺💞ってやってます😁
-
星
"おかえり〜ただいま〜"は良さそうですね💡
好きなキャラクターを玄関に並べてやってみます💪✨
我が家は両親とも甘いかもです💦💦- 11月21日
-
星
ありがとうございます🙌
- 11月21日
-
なの
パパのアイデアです😆
自らこの子をお留守番にするー!とかなったら一石二鳥ですね︎💕
自分で決めるとすんなりなことが多いです!
反応が楽しみですね☺️- 11月21日
-
星
我が子「自分で!」がとっても強いので😅効くとスゴイ効果的だと思います🙌
お子さんのことを考えられるパパ素敵ですね😊
よーし、やるぞ〜笑- 11月22日

ママリ
保育園に持って行ったら誰のかわからなくなって保育園にあげなきゃいけなくなるから持って行っちゃダメだよーお留守番してもらおうねーって言ってました😅
-
星
お留守番という事を知ってもらうのも一つですね💡
ありがとうございます🙌- 11月21日
星
理解していただけて嬉しいです😂
すでに大好きな人形たち他をリュックに大量に詰めて、さらに建物を抱えていきます😱やはりお留守番ですね。お留守番やってみます✨ありがとうございます🙌