
コメント

ひろ
令和4年の分の年末調整なので、4月~12月の分の年収を書きます。
手取りではなく総支給で計算するので、総支給で201万以下なら旦那さんが配偶者特別控除を受けられると思います。
ひろ
令和4年の分の年末調整なので、4月~12月の分の年収を書きます。
手取りではなく総支給で計算するので、総支給で201万以下なら旦那さんが配偶者特別控除を受けられると思います。
「年末調整」に関する質問
年末調整についてです! 掛け持ちをしていて 給料日が2回あるのですが 今月だと Aが 6/16 〜 7/15分 が 7/25 に Bが 6/1 〜 6/30分が 7/20 が 振り込まれます 今年 130万を超えないようにするためには それぞれ いつ…
無知ですみません。今年の推定年収が110万円で、旦那の扶養に入っている場合、配偶者特別控除が旦那の給与に適用されるであってます?これまで配偶者控除だったため、今年の年末調整の時に、旦那の給与から税金が徴収され…
年末調整による還付金について無知なので教えていただきたいです! 今月から育休が開始し1年取る予定です。 今年の収入が1〜4月分+ボーナスしかないのですが保険料控除による還付金は入ってくるでしょうか? また、子ど…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ
ありがとうございます!!
それは旦那の用紙に記入するのでしょうか?
ひろ
配偶者特別控除を受けられるのは旦那さんなので、旦那さんの年末調整にだします。
はじめてのママリ
もしかしたら去年育休中で私の方に配偶者控除書いてしまったかもしれません💦
何かなるんでしょうか?💦
ひろ
旦那さんの年収書く欄あるはずで、それなりの金額書いてあれば間違いとして消されていると思いますよ。
消されていれば気にしなくていいと思いますが、万が一消されていなくて今年も残ってるようなら、源泉徴収に特別控除反映されてしまうので、年末調整で追加徴収になるかもしれませんか、元々の年収が多くないのでそ子までの金額にはならないと思います。
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
まちがえているかもしれないことは自分で会社とかに申告したほうがいいですよね🥺?