
コメント

ママリ
こちらも折れたりせず、決まった時間じゃない時以外はあげないとかですかね🤔
「泣けばお菓子貰える」と思っているので「泣いてもお菓子貰えない」にシフトチェンジしていかないと続きます…

ます
我慢大会ですね。
我が家は今夜YouTubeで45分くらい戦いました。もちろん私が勝ちましたけど。
-
はじめてのママリ🔰
それくらい戦うのですね、わたしも明日からやります。
- 11月20日
-
ます
長男は、今夜YouTubeの前に20時頃『バナナある?コーンフレークある?みかんある?』と食べたい長男vs食べさせたく無い私の戦いもしてます🤣
- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
それは食事をちゃんと食べたあとですか?
もう本当に頭抱えてます…
元はといえばわたしが悪いのでどうにかこの悪循環断ちたい、子供が可哀想です😢
母親失格😇- 11月20日
-
ます
そうですね。
元々お父さんがいる時はもっと食事を食べない子なので今日はよく食べたほうなのですが…
厳しくしちゃいました。
ご飯は食事の時に食べる、足らないならその時におかわりをするって事を覚えて欲しいですし。- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
うちは夫が休職中で、夫が子供を見る時間があるのですが、わたしは仕事に行ってて、そこでお菓子を結構与えてる様です。復帰するまではどうしようもない気がしてきました。
2歳でもわかりますよね?今日わたしが、お菓子じゃなくてご飯食べないといけないの!もうお菓子はないよ、わかった?!というと、わかった!!とは言ってるけど絶対わかってない。とにかく明日からあの手この手でお菓子をたっていこうと思います。- 11月20日
-
ます
2歳何ヶ月かによりますが…
私はなるべく『無い』と言うのを見せてます。
バナナをしまってる袋が空なことを見せたり、コーンフレークをしまっている入れ物が空な事を見せたり(これに関しては夫がグラノーラ入れていた入れ物が空のまま放置されているので実際にコーンフレークのストックはあるけど、空の容器を見せてます(笑))
長男はそれらを2歳代からし続けてやっと私が言う「無い」を信じるように?仕方ないと思うように??なったかなと思います。単に忘れてるだけかもですが…
でも、分かってますよ!!2歳なら大人が普段使う言葉はほぼ理解してると思っていいと思います。なので私は『なんでそうしなくてはいけないか』を言うようにしてます。
余談ですが、今日のYouTubeの戦いは自分で散らかしたおもちゃを片付けたらもう一回見ていいよと言う条件を出したのですが、他に21時になったら寝るよと言うのも伝えていました。20時50分になってやっと自分で片付ける気になったので手伝いながら片付け終わったのが21時。なので『21時になったから寝んねする?どうするの?』とYouTubeというワードは私から言わずに問いかけたら、少し他のことをしてYouTube見ずに寝ました(笑)今日はうまくYouTubeを忘れたパターンです。
うちも夫は私より甘い(けど普通レベルの甘さ加減だと思います)のでお父さんからはもらえるって思ってますね。そこに関しては私からあげないでと厳しくすることもありますし、そのまま甘えさせて?OK出すこともあります。
うちはそんな感じのバランスです。
長々失礼しました💦- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
昨日寝落ちしてしまいました。
すごく器用だなと思いました。
でも今日息子に一度も甘い物渡しませんでした。
チップスター7枚と煎餅とかは揚げたけど、おやつ食べたらご飯食べる、約束だよ?とか、アンパンマンのぬいぐるみがしゃべっている感じで、これ食べて〜とかやってたら食べてくれました。
子供がいなければこんなこと経験しなかった、そう思ってこれからも精進します!- 11月21日
-
ます
グッドアンサーありがとうございます😊
我が家のパターンもう一つシェアします。
長男がその時仲良くしていたぬいぐるみテーブルに置いて一緒に食べるのもよくやります。
『くまさんお腹空いてるよー』(私が食べさせてもぐもぐもく)
『お兄ちゃんもぐもぐ』(長男食べる)
『くまさんもっと食べたいって!』(長男くまさんに食べさせて、)
『お兄ちゃんも食べて!』(長男そのまま自分の口運ぶ)
みたいな感じです。
これも楽しいみたいで良くやってます。
子供といると自分のあたまスポンジのように柔らかくしないとやってけないです😁- 11月22日

はじめてのママリ🔰
お菓子の依存なのかと思いました!
お菓子に入ってある添加物や上白糖は脳が依存します!!
対策としては、添加物や上白糖をないのをあげていばいいのかなと。
依存状態だと脳が欲するので我慢は難しいのかなと。
-
はじめてのママリ🔰
甜菜糖ならいいのですかね?
色々調べて作ってみます!- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
甜菜糖、きび砂糖とか身体にいいですよね!
高めのはちみつもおすすめです🍯- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
甜菜糖は普段から使ってるので、使いこなせそうです✨
甜菜糖で甘いおやつ、と言っても蒸しパン程度ですが、作ってみます!- 11月20日

ママリ
虫歯的にはまだ果物のほうがマシらしいのでお菓子食べたがったら、バナナかみかんをあげています!果物も甘いので喜んで食べていますれ
-
はじめてのママリ🔰
それも効かないんです、明日からバナナを一緒にカットしてみたり、パンケーキ焼く手伝いしてもらったりしようと思います!
- 11月20日

はじめてのママリ🔰
お菓子買わないのが1番かと😂
家にないよー で終わりです。
-
はじめてのママリ🔰
仕方ない…泣き止まないから…かわいそうになって…
とお菓子を夜あげ続けていた娘のクラスメイト 4歳にして虫歯8本です😳笑
幼稚園の歯科検診後にママが呼び出されてました💦
折れることわかってて欲しがってるんだと思います。
虫歯や肥満になっちゃったらかわいそうなので😢家にお菓子を置かないのをお勧めします💓- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
ごもっともです!!
ただ夫が休職期間中、わたしが働きに出てて、夫は何度言ってもお菓子をあげるので…
せんべいとかに置き換えながら、砂糖は断ち、子供のために心を鬼にします!- 11月20日

はじめてのママリ🔰
うちはお出かけしている時やお買い物のついでに、その時食べる分以外はお菓子やジュースは買わないです!
大人もそうですが、あれば食べたくなっちゃうし、こちらもめんどくさくてあげたくなっちゃうので😓
-
はじめてのママリ🔰
たとえばセブイレブンに行ってもその時に欲しがるものは買って、それ以外は買わないということですよね!
家になければあげないし、それが一番いいですよね…- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうです😊
その場で食べるか、今日のおやつ分しか買わないです!
3歳になる頃には、機嫌の良さそうな時は「今日は○○だけ買いに行くから他のものは買わないよ」と言って、買わない日を作ったりすると、お店に行けば毎回買える。という考えもなくなるのでオススメです!
うちは甘えさせすぎていて、スーパーやコンビニへ行けばお菓子。お店へ行けばおもちゃ。お菓子やジュースは常にストック。と育ててしまっていましたが、3歳になる少し前からこれでは行けないと色々セーブし始めて、今やっと口で言えば分かるまでになりました😅
分かるようになるまでは、家でも外でも寝転がって泣き叫んで大変でしたが、早いうちに覚えさせるのがいいと思います💦- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
うちは2歳なりたてです、セブイレブンにつけば、必ず、〇〇もいく!!とアンパンマンの棒付きチョコを確実に買います、もう全く一緒です。
スーパーにいっても必ずおやつを狙っている、収穫なしで帰ることはありません。
イヤイヤ期真っ盛りで口でなんと伝えても入っていかないことがあります。
全く注意をしていないわけではなく、例えば一つラムネを上げてもうないからおしまいね!、これでおしまいね!と条件を出せばもう言ってこないこともあります。もうないよ!と自分で言ったりしています。
年齢的に、スーパーでこれを買うけど、他のは買わないからねはまだ理解できない気もします。
まだ2歳なりたてなので、言葉をかけながら色々工夫をしていきたいです。
今日は軟膏をいじっていたので取り上げたらスイッチが入って、そもそもお菓子で泣いてなかったのに、精神安定のようにお菓子に行き着きます。
大人もタバコやお酒があるように、子供もそういうものがあるのだなと思いました💦
徐々に矯正していってもっとおやつをポジティブなものにしていきたいです🥲- 11月20日

はじめてのママリ🔰
同じすぎて共感しかないです。
超偏食+お菓子ジュースYouTube依存で毎日戦ってますが8割負けます(;_;)
癇癪起こして手に負えなくなるので最終的に疲れて諦めてしまいます。
私も猛烈に今更反省してます、、抜け出せる方法知りたいですね、、(;_;)
-
はじめてのママリ🔰
わかりみが深いです😅😅
わたしの悪魔が囁くのですが、2歳って自分の意志を通そうと必死でこっちのいうことなんか聞かないよって😅
うちもやや偏食がちです。
でもわたしも偏食あるから気持ちはわかるし😅
頑張りましょうね🫢❤️- 11月21日
はじめてのママリ🔰
それは分かっているのですが、今日はもう22時になっても泣いてたのであげちゃいました。
タイマー使って教え込もうかなと思います。やれることはやってみます。