
夜、生後1ヶ月の赤ちゃんが起きている間、旦那はゲームをしていて私が1人で対応しています。私がリビングで赤ちゃんをあやしたり抱っこしていると、旦那は「泣いたら呼んで」と言います。これは普通のことでしょうか?他の家庭ではどうなのか気になります。
夜(21時以降〜)生後1ヶ月の赤ちゃんが寝ずに起きています。
しかし、旦那は部屋に籠って趣味のゲームをしています。
私がリビングであやしたり、泣いて抱っこして1人で対応しています。
それとなく言ったら「ずっとここに居ないといけないわけ?泣いたら電話で呼んでくれ」と言われました。
これって普通ですかね...??
みなさんの家はどうなのか気になりました。
教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
1歳10ヶ月と生後4ヶ月の子どもがいます😊
夜は上の子とママ
下の子とパパと分かれているので、下の子は生まれてからずっと夫がお世話をしていました。
夜のミルクなども全て夫です。
泣いたら電話で呼んでくれって父親の自覚ないなぁと感じてしまいました💦

ミク
うちも片方寝かしつけしてる時は片方は寝室などに行きますね!

あきと
うちは同じ空間にいるけど何もしなかったです!
それはそれでストレスになるので逆にいないほうがよかったです!

ママリ
うちは一緒にあやしたりしてくれます💦
仕事早くて寝たいならまだしも、ゲームしてるって…。
ないと思います!!

はじめてのままり
旦那が上の子を寝かしつけした事がなく(挑戦してもギャン泣きされ)私が寝室で2人の寝かしつけをしてる時は隣の部屋にいます。どうしても2人ともギャン泣きの時は下の子を抱っこしたりあやしたりしてくれます。

ままりん
1人目ですが、子供と私と一緒に夫も寝室に来て私の授乳後変わって寝かしつけをしてくれます🥺
ここにいないといけない?と言われたら私だったらそんなこと言うならいないほうがマシ!どっかいけ!と言ってしまいそうです…😭
それぞれの家庭の雰囲気ややり方があると思うので、質問に書かれていたようなことを言われてもイラッとしないならそれでいいと思いますが、不満に思うのであれば辛いですよね😢
普通か普通ではないかは人それぞれだと思いますが我が家ではなしですね😢
でも比べるのもしんどくなると思うので、よそはよそうちはうち精神も大事かなと思います🥰❤️
お互い子育て頑張りましょうね🥹

なこ
イヤイヤダメですよー!!
旦那さんゲームしてるなら、抱っこ変わってほしいですよね😰😰
父親ってなんで自覚生まれないんですかね…。
母親なんてお腹で大きくなるまで育てて、激痛で生んで、その後も寝不足で頑張らなきゃなのに😭😭

はじめてのママリ🔰
みなさま。
回答ありがとうございました。やはり、ちょっと、、、ありえないですよね。
話して改善してもらおうと思います。
ありがとうございました。
コメント