※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にょん
子育て・グッズ

2歳差の子供2人のワンオペ育児で寝かし付けに悩んでいます。添い寝が良いが弟の寝かせ方で問題あり。息子が大きくなるまでベビーベッドで寝かせるしかないでしょうか。

2人育児のワンオペ寝かし付けについて
現在2歳差、2歳4ヶ月の女の子と明日から1ヶ月になる男の子を育てています。
基本朝起きてから夜寝るまでワンオペ育児です😇
寝かし付けに悩んでいて、完ミなのもありミルクを作ったりするのも考え現在は一階リビングに布団を引いて寝ています。
旦那は工場勤務、夜勤ありなので日勤、休みの日は家族みんなでリビングでお布団で寝ています。

寝かし付けの際、息子にミルクを飲ませベビーベッドで寝かせ、娘は私と一緒に布団で…としていますが
出来れば皆一緒に寝たいと思っています。
最初、娘、私、息子の順で私が真ん中に寝ようとすると娘がどうしても弟の横で添い寝したいらしく寝かせてもらえないとブチギレ…ギャン泣きです。
その泣き声で息子も泣き…流石に隣に寝かせられないとベビーベッドに寝かせています。
が、本当は添い寝の方が良く寝るし、ミルクの吐き戻しにも気付けるし…
ベビーベッドだと寝て2時間、添い寝だと4時間、5時間空くこともあります💧
なんとかならないでしょうか…😭やはりもう少し息子が大きくなるまでベビーベッドで寝かせるしかないでしょうか😭

コメント

☺︎

うちも最初はみんなで布団で寝る予定でしたが、上の子が下の子の隣りに寝たがって😂まだ小さいし怖かったので、ベビーベッドレンタルしてました😭結局寝相も悪くて寝返りも始まって夜中起きることが増えたので、3ヶ月からは一緒の布団に寝てます😊最初はやっぱり隣りに行きたがって、せっかく下の子寝かせたのに起こされてましたね😇💦下の子を先に寝かせてから、時間差で上の子を寝かせるとちょっかい出さずに寝てました😊なので、しばらくは同じタイミングでの寝かしつけは諦めてました🤭4〜5ヶ月頃からは一緒に布団に移動して、授乳しながら上の子に話しかけたりトントンして寝かせてます😊子供同士が隣りに寝てしまった時は、寝ついてから上の子を抱っこで移動させてます😂上のお子さんが下の子の隣りで寝た後に、移動させられそうならそれもありかなと思います☺️