※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
その他の疑問

友人の結婚式についてです💦高校の時の友人が結婚式をする事になったので…

友人の結婚式についてです💦
高校の時の友人が結婚式をする事になったのですが、私の2人目の出産時期が11月25日で早めに産まれれば行けるかもと私は思っていたのですが、未だ産まれる様子はなく😢
事前に話を聞いた時は、出産時期によっては行けないかもしれない😭と伝えてあり、、でも招待状が送られてきた際に締切日のギリギリまで陣痛が来るか待って催促のご連絡がきたのです、今回は申し訳ないが欠席させてもらう旨を伝えました💦その際、お祝いだけでも送らせてもらいたいので、ウェブ招待状ということもあり住所の記載がなかった為、住所を教えて欲しいとご連絡したところ、LINEの既読が1日以上つかず、、返事がありません😭😭欠席の連絡をした時は、残念だけど出産頑張ってね!産まれたらお祝いさせてね!って感じのLINEは来たのですが…その後すぐから返信がなく、、無理にでも産褥期とか関係なく出席にした方が良かったのかななど色々考えてしまいます😢
また、この友人とは高校での2年間一緒に過ごした仲間でしたが、大学進学から社会人になっては3年に1回会う程度で、そこまで親交があったわけではありません💦あとは、式の案内が来た際には、子持ちの友だちもいるグループLINEで知らせが来て、尚且つ事前に人数的に子供は参加できないんだけど、、という子どもお断りの連絡が来たことも少し悲しくなりました😢言い方があるかなとか…子持ちだとまず子どもの預け先から考えないと行けないので、ただ参加したいという私の気持ちだけではどうにもできないので💦
また、私自身が結婚式を挙げていないのでご祝儀なども貰ってはないですが、ご祝儀は1万円包み、式場に電報を送るような形で失礼ありませんでしょうか?😢

コメント

ちえご()

日明けまでは無理されたらダメです、欠席して正解だったと思います😭!
私も同期の結婚式欠席した時は御祝儀1万円を他の友人に託しました!
電報まで送られたらもうそれで十分だと思います☺️
お産頑張ってください🔥

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    長い文章なのに、読んでいただきありがとうございます😭
    そうですよね…産褥期の事は出産経験者じゃないと分かりませんよね😭💦コメント嬉しいです、ありがとうございます🙇‍♀️😭

    • 11月20日
み

私も子どもはお断りしました💦
人数的にもだし、やっぱりバタバタされたくないですし。
やんわりと伝えましたが…
私だったら子持ちだからこそ、子どもも一緒に招待される方が恐縮してしまいます😂(絶対バタバタして迷惑かけるので😅)

今回は初めから欠席にしておくのが無難だったのかもしれないですね💦

私だったら今後の関係が切れても良いなら1万円、今後も関係を続けたいなら3万円+電報を送ります!

はじめてのママリ🔰

私も1日返信しないとかよくありますよ☺️
子供お断りはしょうがないですし、預けられないから参加できない可能性ある事はご友人も十分分かっていると思います😊
ご祝儀に関しては式まで1ヶ月以内なら自分がもらってなくても3万包むべきかなと思いますが、そうじゃないなら一万でいいかなと思います。