※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の男の子が、以前よく手を振っていたのに最近やらなくなり、言葉も一部変わったり減ったりしています。新しいことを覚えると以前のことを一時的にやらなくなる時期があるのでしょうか?

ただいま1歳8ヶ月になったばかりの男の子を育てています😌
ちょっと前までニコニコしながら、良くバイバイって
手を振っていたのですが、最近は専らやらなくなりました😅
はーい!やパチパチはまだブームなのか良くやっています。

言葉は、1歳前からパパと言い始めて、
今は
パパ、わんわん、ちゃーちゃ、クック(靴)、チーズ、パン
まんま、手、あちー!、いてー!、ねんね、ばぁ!、物がないときにないなー、ぶーぶー、ゴミを捨てるときにポイ!ポイ!2階に行きたいときにカイ!カイ!などです。
前まではママとか馬とか
時々言っていた気がするのですが、最近はあんまり言わなくなった気がします😅
こちらの言っていることは全て分かっていて
その通りにお手伝いなどちゃんとしてくれます。
○○は?って聞くと指差して教えてくれたりもしますし、
自分から指差して○○!って言ったりもします。

新しいことを覚えて、前やっていたことを
一時的にやらなくなる時期ってあるのでしょうか?😭
全く何もやらない、何も喋らないとかではないです😊
同じようなことがあった方
よろしければおしえてください🤭

コメント

はじめてのママリ🔰

前ははーい!ってしてたけど、しなくなり、気付いたらまたやるようになりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません💦
    やはりあるんですね!
    我が子もいきなりまた昨日バイバイやりはじめました😂

    • 11月22日