
5ヶ月の赤ちゃんが癇癪持ちかどうか気になる。知人の添加物に関する意見に悩みつつ、待ってもらうと泣くことが続くと癇癪を起こしやすい子になるか心配。知人との関わり方も悩んでいる。どう返すか。
生後5ヶ月で癇癪持ちかどうかわかるのでしょうか?
5ヶ月の息子が私が用事をしているとき(料理中など)に
ぐすりだすと「手が離せないからもう少し待ってね」と
言って少しだけ待ってもらうのですがしばらくすると
ぎゃー!と泣き出します。
最初は本当にぐずぐずといった感じなのですが、
限界を越えると奇声に近い声で泣きます。
先日、自然派まま?(添加物は全て悪いと言ってくる人)に
粉ミルクは癇癪を引き起こすだの(遠回しに粉ミルクを
飲ましているから癇癪を起こしていると言われた)、
食べる物で子供の性格は決まるだの、
病院は人間を薬漬けにしているだの言われました🙄
その知人が自分の家庭内だけで徹底して添加物を
食べないようにしていることに関しては好きにすれば
いいと思うのですが、私たち(特に添加物を気にしていない人)に
対して政府に騙されている、病院が薬を出すのは薬漬けにして
将来的に通院率を高くするため、間違った情報を信じちゃダメ、
海外はほとんどが無添加のものばかりなのに日本は
本当に遅れていて、添加物は害でしかないのに政府が
その事実を公表していないなど言ってきてうるさいです。
途中愚痴になってしまいましたが、
言われたことについては特に気にしていないのですが、
ぎゃー!と泣くまで待っててもらうことを繰り返していると
癇癪を起こしやすい子になるのでしょうか?
そんなになるまで待ってもらってること自体
よくないこととはわかっているのですが、
揚げ物をしているときなど
本当にどうしてものときだけ待ってもらっています。
また、本当にこの知人とは関わりたくないのですが、
夫の友達の奥さんなのでどうしても関わりは切れないです。
次にこのようなことを言われた場合、みなさんなら
どう返しますか?
癇癪を起こしやすい子だから悪いとかの話ではありません。
誹謗中傷はご遠慮ください。
- ままり(1歳1ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

まなまな
5ヶ月はまだ待てないですよ🥺
最初グズグズならまだ可愛い方です…最初から奇声泣きの子もいます😭
ちなみにうち両方完ミですけど、上の子はせっかち癇癪系ベビー(笑)でしたけど言葉を話すようになってからだいぶ落ち着いてイヤイヤ期の今は周りの子より比較的聞き分けいいかなという感じですし(やばい時もあります←)、下の子はのんびりおっとりマイペースベビーです👶🏻
子供によるし、母乳崇拝するのは勝手だけど心の中にしまっとけって感じですね!🥱
無理な時は待たせるしかないです!
心に余裕がない時もちょっと離れたりします!
添加物についても各々で選べばいいし…
お薬に至ってはもう謎めいてますね←
私なら言われる度に「勉強になります〜」を繰り返しますかねw興味ないよって伝わるようにw
あと旦那に「あの奥さん合わない」ってことはハッキリ伝えます💦

退会ユーザー
んー?一歳すぎてから
自我が出始めたらかと思います
私は完母でしたが2人とも癇癪持ちではなさそうですが
ミルクで育ててる友人の子も
特に癇癪はありませんよ??
もう個性だと思います
癇癪がないと言っても
泣く時は大声で泣きますし
まだまだ5ヶ月ですからね
そんなに気にしなくてもいいかなと
ミルクがダメだったら
日本の赤ちゃんみんな街中で
ギャーギャーですよ😂
そして上の子はよく泣く
ギャン泣きって言葉が似合う子でしたが
一歳すぎてからは特に気にならなくなりましたよ!
-
ままり
やはりそうですよね😭
5ヶ月なんてまだまだわからないですよね…
安心しました😮💨
粉ミルクは免疫も低下させるとかも
言われました🤣
それが本当なら日本中に免疫力が低い癇癪持ちだらけになりますよね😅- 11月20日
-
退会ユーザー
よく免疫は言いますね、、、
でも完母でも完ミでも
関係ないかなーって
風邪とかも引く時は引きます😂
赤ちゃん=泣く=元気
元気な子だね〜って
思いましょ!!!- 11月20日

はじめてのママリ🔰
旦那さんとお友達の関係性にもよりますけど、旦那に事情を説明して理解してもらって関わらないです!旦那があーだこーだ言ってきたら、聞いてるフリして全て聞き流します笑
ウチの子待ってくれないですよ🤣すぐギャーって泣くのでハイハイって言いながら暫く放置する事あります!
赤ちゃんですもん😊元気で可愛いじゃないですか🤗
-
ままり
毎回顔を合わせるたびに言ってきて普段は全く聞いていなかったのですが、今回のことは粉ミルクを飲ましてるのが悪いと言われてる気がして聞き流せませんでした😂
夫にも言ってみようと思います!
まだ5ヶ月なのに大人しく言うこと聞いて待っている方が珍しいですよね😂- 11月20日

🐰
2番目の娘は完母でしたが、癇癪持ちです🥲赤ちゃんの頃からニコニコ手のかからない子でしたが、1歳半過ぎて豹変しました😂😂
生後5ヶ月の息子も今完母で育ててますが、抱っこが大好きでしばらく待たせてしまうとぎゃー!!!と泣いて呼吸止まるんじゃないかと思うレベルです😇
その自然派ママの添加物?政府がどうたら?は関係ないと思います😇😇自分だけでやってって感じですね🫢
-
ままり
やっぱり1歳を過ぎてから色々な感情を表現できるようになってからですよね😳
本当に自分だけでやってほしいし、癇癪を起こすことはわがまますぎで悪いことみたいな言い方してましたが、その人の子供はお菓子をみつけると食べたいと泣き叫び、もらえるまで泣いてます😂
正直卑しいなと思うレベルで…
どっちがわがままなのかと思ってしまいますね…- 11月20日

ぱに🔰
同じく5ヶ月ですが、普通に待たせてると「ギャー」となりますよ😂
ママに来てほしい寂しい!という普通の発達だと思います!
ミルクは関係ないと思いますが…どの成分でそうなるのか教えてほしいですね😂w
むしろ、あまりに無添加だったり薬だったりとこだわりの強いご家庭で育つ子が大きくなってから反動で不摂生になるとかあるので、大丈夫かな?と思いました😅
-
ままり
よかったです、安心しました😭
本当にそうですよね🥺
そこの家庭は子供が40度越えの高熱出しても病院には連れて行かず、手作りのスープ?みたいなの飲まして自然に
熱が下がるのを待っていたりして0歳なのに心配になりました😣- 11月21日
-
ぱに🔰
声も大きくなって、雄叫びみたいな感じで叫びますが、近づいていくと笑ってくれるので、呼んでたんだなぁ☺️って思います✨
0歳なのに本当に心配ですね💦💦子どもはまだ自分で選択できないので、親の方針で子どもに不利益がないのを祈るばかりですね…🥺
その方と分かり合うのは難しそうですし、うちはうちでと言っても押しつけてきそうですね💦関係が切れないのは大変かと思います…😭
私なら「へ〜」「そうなんですね〜」「そういう考え方もあるんですねー」と否定も肯定もせずに同じ返答を繰り返して、相手に話しても楽しくない相手と認識してもらうようにします😂😂- 11月22日
ままり
コメントありがとうございます😊
そうですか、安心しました🥹
まだまだこれから色々なことが
できるようになって性格も
変わっていくんですね!
勉強になります〜を繰り返すの良い案ですね、笑ってしまいました🤣
まなまな
せっかちなところは赤ちゃんの頃から変わりませんが…私に似ちゃったなぁ…←
伝えたいことがあるのにママに伝えられないから癇癪っていう形になっちゃうんでしょうね😌
今ならそう思えるけど0歳の頃は頭おかしくなりそうでした😂
仕事でもイラッとした相手にはよく使う言葉です←
「へ〜」「そうなんですね〜」「勉強になります〜」のローテーション、おすすめです👍笑