※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
honey🍯
その他の疑問

京都市に住んでます日本酒を手土産として渡すのですが、どこで買うのが…

京都市に住んでます

日本酒を手土産として渡すのですが、どこで買うのが一番いいのでしょうか?

おすすめの日本酒あればお願いします

コメント

みつこ

京都の日本酒をお探しでしょうか?
今はイオン等のスーパーでもやまや等の酒屋でも地酒コーナーがあって、ある程度の品数は確保されてますよ〜

値段や好みの味に合ったお酒を薦めてくれるお店で言うと、京都駅なら伊勢丹、烏丸周辺なら高島屋や大丸等の百貨店が知識のある店員さんがいておすすめです。

また、酒屋さんで言うとリカマンよりやまやの方がギフト対応がしっかりしてますし知識のある方が多いです。


日本酒に関しては、メーカーで言うなら黄桜はやめた方が良いです。
大量生産されてるもので味や品質が値段に合わないですし、日本酒好きには向きません。

個人的なおすすめは佐々木酒造の日本酒です。
俳優佐々木蔵之介さんのご実家で話のネタにもなりますし、西陣という日本酒は西陣織があしらっており見た目も楽しめる一品です。

  • honey🍯

    honey🍯

    できれば京都でって感じで、相手の両親がお酒が大好きでその中でも日本酒という感じみたいです
    だいたい一万円くらいのを考えてます

    いきなりなのですが、みつこさんはどこの百貨店の方がいいとかありますか?

    やめた方がいいお酒もあるのですね。
    やはり好きな人にはいいものあげたくなります
    佐々木酒造探してみます

    • 11月19日
  • みつこ

    みつこ


    京都の日本酒だけに使われる『祝』というお米で作られたものは味わいも良くおすすめです。
    祝を使った日本酒の中でもお米をよく磨いたものだとより洗練された味わいになります。
    精米歩合いが20〜40%くらいだと、プレミア感もあり価格帯も予算に合ったものになると思います。

    ちなみに私も結婚のご挨拶で京都の日本酒を買いました!

    伊勢丹で『一万円くらいで贈答用に京都の日本酒を贈りたいので、お酒に詳しいスタッフさんはいますか?』と尋ねた記憶があります。

    ただ、大丸にも高島屋にも詳しい人は必ずいますし、贈答用のラッピング等もしっかりしてます。買いに行きやすい場所で選んで大丈夫だと思います!

    私は、何を贈ったか忘れてしまいましたが、7000円くらいで綺麗なボトルがあったのでその日本酒と高級そうなおつまみをセットにして贈りました。

    ネットで探したところ、佐々木酒造ではありませんが、斎藤酒造で良さそうなものがあったので写真を添付しますね。

    ネットに記載されてた商品説明です↓

    特別なときに楽しみたい、京都の贅沢なお酒

    京都産の酒造好適米である祝と京都の水を使って造られた、京都ならではの日本酒。精米歩合は35%という贅沢さで、祝のふっくらとやわらかな味わいを存分に感じることができます。国際的な日本酒コンテストで、高評価を受けた実績がある点にもご注目。

    贅沢な分価格も高いため、特別なお祝いの席などで楽しみたいとっておきのお酒といえるでしょう。
    特定名称 純米大吟醸
    産地 京都
    アルコール度数 15%
    日本酒度 -
    酸度 -
    米の種類 祝

    • 11月20日
  • みつこ

    みつこ


    補足です、画像では何故か5500円となってますが普通に買うと一万円前後の品だと思います💦

    • 11月20日
はじめてのママリ

佐々木酒造さんの呑切りや古都がオススメです🙂

まい

色々頂きますが何にしても百貨店の包装紙は安心感があります、
それかその酒蔵の包装紙だったりしたらわざわざ行ってくれたんだ!有り難いね!と思います!
リカマンとかだとあっリカマンなんやってなります。

ぽのん

店舗もあるんですが、ネットでも購入することができて城陽酒造の日本酒喜ばれますよ😄
主人がお酒好きで城陽の日本酒が飲みやすいくて美味しいと周りの友人からも人気です😆
JR京都駅の前の店にも置いてあります!