※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
my
子育て・グッズ

最近、赤ちゃんが昼寝を短くしかせず、音に敏感で起きやすい状況。夜は早く寝て朝早く起き、昼寝がないと休めない状態。7ヶ月の赤ちゃんの睡眠問題について相談です。

今までお昼寝を30分〜1、2時間を朝、昼、夕でしてたのですが
最近細切れで15〜30分程度しかしません。
抱っこからおろすと泣いて起きる
(抱っこしてれば寝てる)
物音立てると起きる

ちなみに新生児の時から音に敏感で
基本寝てるときは側にいること多いのですが
隣でちょっとした物音立てるだけで起きてしまいます💦

夜に眠くなり19時前に就寝
朝は4時5時に起きるので寝不足です😂
昼寝してくれないと休まらない…

生後7ヶ月にして睡眠退行ってやつですかね…


そしてこんなにも寝なくて大丈夫なのかな😂

コメント

くっぱ

生後5ヶ月の男の子育ててます!
うちの子もかなり音に敏感です💦私が立ったときになる足の骨のポキっでビクッ!ってなって
ます🤣
お昼寝は基本ハイローチェアに乗せてるので、そのときはゆらしてごまかしてますが、
離れてるときに、バイクの音や
大きめの話し声とかが聞こえると泣いて起きてしまいます💦

寝返りとかできますか??
もしできるなら、寝返たくさんさせてても、寝ないですかね?
うちの子は、ミルク飲む1時間ハイローで過ごす、床におろして寝返りさせる、ぐずる、寝る(30-1時間半とか2時間とか様々です)って感じです🙂

夜は、21:00-22:00くらいに寝るので、朝まで寝てくれることが多くなりましたが、最近夜泣きや、朝方起きるので
眠いです💦

  • くっぱ

    くっぱ

    やっぱ、起きます!?💦
    敏感すぎて、毎日テレビを見るのもままならないですwww
    字幕オンでみてますww

    じゃあ、めちゃくちゃ
    パワーある子なんですね😂
    母しんどいんですけど?って
    なりますね😅

    抱っこしてゆらゆらして無理やりねせるとか😂

    • 11月19日
  • my

    my

    すみません💦コメント返信の欄、間違えてました💦

    うちもテレビの字幕つけてますww
    録画したのは字幕がつかなくて、小さい音で見るのですが何言ってるのかさっぱり聞こえないことも(笑)

    やっぱり抱っこし続けるしかないんですかね😅
    腕疲れたり、足痺れておろしたくなっておろして起きちゃうんですよね〜

    • 11月19日
  • くっぱ

    くっぱ

    大丈夫です😌

    字幕入りますよねー😅
    あー録画たしかに🤣
    もう、いいや。ってなっちゃって、そのドラマみなくなったりしてます(笑)
    だから、できるだけミルク上げながら、寝返りしてて機嫌いいときに大音量で見るようにしてますw
    寝てるときは、ネフリで字幕ですw

    んー
    抱っこして寝るなら抱っこするしかですね🤣
    腕しんどいですよね😅
    わたしは、それもありハイローチェアでゆらして寝かせてしまいます(笑)

    • 11月19日
  • my

    my

    そうなんですよね〜結局ドラマもわからなくてみなくなる事多いです😂
    機嫌いい時は後追いがすごくて、わたしの周りをウロウロいたずらして遊んでて結局目が離せず😅
    起きてる→目が離せないからテレビ集中できない
    寝てる→起きるから、物音立てられないからテレビ見れない
    となり、最近は見なくなってきました(笑)

    やっぱり抱っこしかないですよね〜
    ハイローチェア羨ましいです🥺今更買わないけど、やっぱりあると便利ですよね!

    • 11月19日
  • くっぱ

    くっぱ

    後追いし始めたらそうなりますね💦
    まだ、ズリバイもできないので
    まだまだいいほうですね!わたしは😅

    なんか、見ないくせに消すと寂しいので、つけてしまってますw
    ネフリもつけるけど、結局ほぼみてなくて、終わったりしてますwww

    ハイローチェア便利です🥺

    • 11月19日
my

骨のポキっの音でビクッ!ってなるのめっちゃわかります😂
この前は電気を消すスイッチの音で起きました😭

寝返り、ズリバイできます!かなり動き回ります!!
うちは基本布団なので、よく動くはずなのですが…

眠いですよね💦共感して頂くだけでも嬉しいです😂