
赤ちゃんの活発さが大きくなっても続くことはありますか?息子はヤンチャで、娘が同じくらい動き回るか不安です。経験のある方、落ち着いた子になったか教えてください。
赤ちゃんの時活発な子でも、大きくなったらおとなしい子になる事ってありますか?
うちには、3歳の息子ともうすぐ1歳の女の子がいます。
下の子ですが、お兄ちゃんが赤ちゃんの時よりも、よく動き回ります。
お兄ちゃんがヤンチャ坊主で手を焼いているので、それを上回るおてんば少女になるのでは…と、少し不安です😭
赤ちゃんの時はよく動いてたけど、落ち着いてるよって方いたら教えて欲しいです。
または、そのままだったよ!って方もお話し聞けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
- まめこ
コメント

退会ユーザー
そのままですね💧
逆に赤ちゃん-2歳くらいの時静かだったのにこの年になってヤンチャになってます😂

ひま
長男はもうそれはもう何度私の心が折れたか分からないほど
暴れん坊でしたが
1年生になるくらいから
落ち着きました(ゲームをするようになったからかな?)
外に出たがりませんし大きな声も暴れもしません(笑)完全なインドア派になりました(笑)
-
まめこ
そうなんですね!
小学生になるまで頑張ります😭- 11月19日

はじめてのママリ🔰
一人目、長女は活発でしたが、園など集団では、大人しめ女子になっています。
二人目、二女は姉とケンカ、取り合い、取っ組み合い等々、年上相手によくやるなぁってくらいホントすごくて、、、精神が切磋琢磨され手に負えないほどパワーある子供に育っています!
たぶん、下の子は活発なお兄ちゃんに影響されて落ち着くパターンの可能性は少ないんじゃないかと思います😂
-
まめこ
そうなんですね!
初めての女の子で期待していたのですが、まるで男の子のように育っています😊笑- 11月19日

姉妹のまま
長女が1歳のときはかなり活発でした💦
一時保育で通っていた保育園でも、よく保育士さんを驚かせていました…
私からしても、周りの同年代の男の子よりよっぽど活発でした…
親目線では。2歳後半から少しずつ落ち着いてきた気がします😊
今でもお調子者モードになると凄いですが、年少で入園した幼稚園では大人しいと言わました!
(大人しいと言われたと親戚に言うと、驚かれましたが💦)
-
まめこ
色々変わるんですね!
うちもどんなふうに変化していくのか楽しみです😊- 11月19日
まめこ
逆パターンですね!
元気なのはいい事ですが、元気過ぎると大変ですよね😭