※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

移植する胚盤胞は新しい病院では自分で選ぶことができるか、経験者の方に教えてほしいです。

凍結胚移植経験者の方教えてください🙋‍♀️
同じグレードのものがあった場合、移植する胚盤胞は先生が決めましたか🥚?

今転院して2つ目の病院で、前の病院は先生が決めてました(と言っても見た目とかじゃなくて、つけられた管理番号順)
今回は新しい病院でまもなく移植周期に入るので、移植するたまごを自分で選ぶ人もいるのかなぁと思い、質問してみました☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

先生と相談しながら、自分の希望も伝えていました😊スプリットだったので、体外・顕微由来どちらにするか、とか…
先生からも、次までにどれ戻したいか決めてきてねって言われることが多かったので、夫婦で相談しました!
結局、私は当たりがグレード低い残り物ばっかりでしたが🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう決め方、理想です🥺✨
    うちは夫婦で相談といっても、AAが1番評価がいいんだよと言ったら、じゃあそれにしよ!って言われる気がして、結局私が決めるんかいってなりそうです😂
    ちなみに写真の4個があるのですが、はじめてのママリさんならどれ選びますか🤣?

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せっかく夫婦で話しても、先生に却下されることもありましたが😂途中から2個戻しだったので、組み合わせ方とかに関して。
    でも、先生の独断でなくて希望聞いてくれたら嬉しいですよね😊

    7か11から移植になるんでしょうが、私ならNo.7ですかね〜!
    ほんとに、なんとなくですが🤣

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    却下は悲しいですね🥲
    でも先生も理由あってのことだろうし、意見擦り合わせてお互い納得して移植できるっていいですね👏
    今の病院は、目を見て話を聞いてくれるし、私もそういうふうに移植にのぞめればいいなぁとワクワクしてきました❣️

    やっぱり7ですかね😁
    もう移植も次で7回目なので、そろそろ結果出したいです🧚‍♀️💫

    • 11月19日
yuri

私の通ってたクリニックは培養士さんと先生が話し合って決めてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    患者が意見できなくても、専門の人達が話し合って決めてくれたなら納得できそうですよね☺️

    体外受精全然うまくいかなくて、もう自信なくしかけてましたが、寄り添ってくれる病院もあるわかって、あと少しだけ頑張ろうと思えました🥲✨

    • 11月19日