![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が怒りっぽくなり、自分の接し方に悩んでいます。反抗期や手が出ることも心配。改善方法や意見を求めています。
もうすぐ3歳の娘がここ最近急に怒りっぽく?なってしまいました。
どこで覚えたのか、口癖は「ふんっ」です😭
原因は私にあると思っています。
娘に対して、ダメとか待っててねとか否定ばかりしてしまいます。
話も理解のでつい言い聞かせてしまいます。
夜振り返ると注意することのほうが多すぎて、今日何を褒めてあげたっけ?と思い出せないくらいです。
子供相手に情けないです。
寝る前や余裕のある時間は必ず、大好きだよと伝えるようにしています。
みなさんのお子さんも怒りっぽい時期ってありましたか?
私の接し方を改めれば徐々に治っていくものでしょうか?
反抗期ってやつなんでしょうか。。
また、保育園でお友だちに嫌なことをされると手が出ることも気になっています。
先生に褒められるくらい月齢にしてはおしゃべりが上手なのに、手が出てしまいます。
「嫌なことをされたら叩くんじゃなくて言葉でいやだって言うんだよ」等教えています。
ダメなこととわかっているので軽く押したりする程度で怪我を負わせる事はないなのですがやめさせたいです。
これも私の接し方のせいで日々のストレスを感じているでしょうか?
それとも年齢的に仕方のないことでしょうか?
どんなことでも良いのでご意見いただけると嬉しいです🙇♀️
- ぽん(2歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
![🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐰
下のお子さん3ヶ月とのことなので、まだ不安定なんじゃないでしょうか?🥲
うちの子もお喋り上手で全く同じような状況でした。ぽんさんのお気持ちよくわかります💦
3歳の反抗期も出てきてるのかもですね。娘も3歳になる少し前から急に怒りっぽくなりました。
支援センターでお友達を押してしまったり、妹を叩くこともありました😓
10月から幼稚園の満3歳クラスに入園したのですが、離れることで私自身の心にも余裕ができたのか前より優しくできることが増えて、娘も最近は落ち着いてます。
コメント