
コメント

kmama
上の子が保育園に行ってて、育休とかであれば断然余裕持って育児できると思います🫡
私の場合は保育園入れず、待機だったので里帰りからは2人家で見てたので結構ハードでした、、、
昼寝はできないし目は離せない、授乳するけどご飯も食べれないとかでフラフラだった記憶が、、、笑

ゆーりんち
ほぼ2歳差です!
うちは性別が違うので可愛さが全然違うのでどちらの写真も撮ります👦🏻👧🏻💕
保育園入れてないからか大人しく、順番も守れてオモチャどうぞとかも出来て良い子だと思います!大変なことは大変ですけど、何歳差でも育児は大変かなと思います😢✨
-
はじめてのママリ🔰
よく男なこと女の子で可愛さが違うって聞きますが、一体どう違うのか気になります😭😂‼︎うちは女の子しかいないので‼︎教えていただけますか??
あと保育園に入れるとおとなしくなくなるのでしょうか⁉︎- 11月18日
-
ゆーりんち
うちの子は男の子は慎重で割とおとなしい性格です。
女の子は2番目だから怖い物知らずでたくましいです😂
好きになる物も違って、息子は車と電車、娘はミッフィが好きです💕
先に男の子だったのでおもちゃは男の子の車とか電車のおもちゃで溢れてて、でも娘に欲しいもの聞くと「ミッフィ」って言うので可愛いなあてなります😂親バカですが😂😂
あとうちの子だけかも知れませんが、ママ友は作らずほとんど同年代の子供と遊ばずに育てたので子供同士の遊びをあまり経験していないためかおとなしいです。たまに同年代の子たちと遊んでも喧嘩はほとんどせず毎回うちの子が譲ってます😅
それはいいのか悪いのかは分かりませんが、よその子を叩いたとかならないので親としては安心かなと思ってます😅- 11月18日

pen
2歳半差です!
保育園入れているので日中は余裕あります☺️
送り出すまでと帰ってきてからはバタバタですが🤣
2歳差はイヤイヤ期の強さによって大変さが結構変わってくるかなと思います🤔
生まれてからもそうですが妊娠中イヤイヤに付き合うのは大変なので💦
写真や動画は意識的に撮らないと少なくなりがちです😇
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃるとこりですね😭😭
イヤイヤ期の強さで変わりそう!イヤイヤ期がないお子さんとかいるのでしょうか?
そうですよねぇ、きっと子供がもう一人増えたらバタバタで写真とか動画とか減りそうですよね💦💦まだ低月齢のころは寝不足じゃないですか?あと上の子とはねなくなりましたか??さ- 11月18日

Ym
2歳と0歳の育児中です!
保育園に入っていないため
1日一緒です☺️
赤ちゃん返りで夜泣きが復活したり泣き方が激しくなった時期もありました!🥲
写真や動画だいぶ減りました😅
-
はじめてのママリ🔰
ほんとお疲れ様です😭😭
やっぱ保育園に入れないと大変ですよね😭😭
写真も動画も絶対減りそう…
もう必死でそれどころじゃないですもんね。
本当によくがんばられています!!- 11月18日

ママ
2歳7ヶ月差です!
赤ちゃん返りとイヤイヤ期セカンドシーズンと3歳の反抗期がいっぺんに来た感じで上の子は大荒れだったので、うちは保育園に行ってくれて本当に助かりました✨
ただ育休中がコロナ初年度で、緊急事態宣言で自宅保育を3ヶ月した時は死にました😂
動画や写真は上の子のいない昼間にちょこちょこ撮っていました!
-
はじめてのママリ🔰
本当にお疲れ様です!!
大変な思いされましたね…
保育園に入れないとやはり日中とかしんどくて大変ですよね…
ちょこちょことっていてもやはり減るものですか??- 11月18日
-
ママ
もともと写真をそんなに撮る方ではないので、極端に減ったりはしませんでした😊
私も含めて写真をもっと撮れば良かったなとは思います😂- 11月18日

はじめてのママリ🔰
保育園預けると超楽ですね😂
上二人で一番上が年少まで家庭保育してましたが
地獄でしたよ😂
毎日何かに怒ってはイライラしてて
余裕もなかったし育児も楽しめてなかったです。
保育園入って今は下の子だけ家庭保育してますが
こんなにも育児に余裕があり
気持ちよく育児できるなんて
おもってもいませんでした笑
保育園いれてないときは
二人を1人で
毎日支援センターやら
スーパーやらといろいろ行ってて
まぁそれなりに大変でしたね。😂
下の子はどうしても抱っこの方が楽なので
写真には映らないですね!
撮れるときに意識して撮ってます!

イリス
2歳1ヶ月差、自宅保育でした。
写真や動画は確かに少ないかも…。
でも、保育園の送迎時間とかないし、なんでも自由に動けるのは最大のメリットでしたね。
出かけようと思えば行けばいいし、引きこもりたければ家にいればいい。

なつみ
上の子は1歳で仕事復帰した時から保育園行ってます♩
今は育休中で短時間預かりなので送迎でバタバタはしますが、保育園に行っている間に掃除・夕飯作り等できますし、何より下の子と一緒に寝たりして産後の身体を休めることが出来るので本当に保育園様様でありがたいです🙇♀️✨
コロナの影響で自宅保育する日も多いですが、それはそれで1日慌てずにのんびりと過ごせるので良いかなという感じです🥺🌼←普段保育園に行ってるからだと思います。毎日自宅保育だったら白目
はじめてのママリ🔰
やっぱ保育園に預けてゆっくりできる時間がないとしんどそうですね💦2歳さって一番しんどいって言いますもんね😭😭
がんばられましたね!!