
育休延長について質問です。2023年4月に申し込む予定が、義母の入院で延長し、1歳で保活する予定です。保留通知の書類は4月分だけで良いですか?6月時点での書類も必要ですか?再度保留通知を貰う必要がありますか?初めての保活で不安です。教えてください。
6月生まれ、育休延長について質問です!
6月生まれ、5ヶ月の女の子を育ててます!
保活の事で分からないことがあるので教えてください。
ハローワークにも聞いたんですが、いまいちわからなくて、、
会社から2023年の4月で申し込みしてと言われましたが
義母が入院していることなどもあり、4月は見送り、育休を延長して1歳で保活しようと思っています。
上記から2023年はわざと落ちて保留通知を貰うことになりますが、
この場合、延長する為に必要な書類は4月での保留通知だけで良いのでしょうか?
6月時点で保育園に入れていない書類も必要となりますよね?💦
そうなると再度6月に新規で保育園を申し込みしないといけないのでしょうか?
(そこで再度保留通知を貰う形、、)
初めての保活でわからないので、宜しければ教えていただけると幸いです、、
- りさ(2歳10ヶ月)
コメント

maru
うちの地域では4月入所申し込みしたあと、保留になった場合その後は新しく申請せずに途中入所の審査に掛けてもらえます!
なので、6月入所も保留になってしまったら保留通知を市役所から貰った方がいいと思います!🙌🏻

ママリ
育休手当の延長には1歳になる6月時点での保留通知が必要です!4月は手当の面で言えば申し込みは不要ですよ!
会社のルールで途中入園は難しいから4月も申し込んでおいてね、というニュアンスのような気がします!
-
りさ
ありがとうございます!
多分会社的にはそうです、、人員も居ないので早く復帰してほしいんだと思うんですが、義母のこともある為難しそうで、、
手当の面では申し込み不要との事ですが、誕生日が来る6月は何もしなくても自動的に延長になる認識であっていますか?💦
すみません、、色々聞いてしまって、、- 11月18日
-
ママリ
うちの地域だと4月の申し込みで落ちれば、その後入れるまで年度内の継続審査にかけてもらうことはできますが、待機証明書の発行のためには別途手続きをしないといけないといわれました!
手当の延長のためには誕生月には入れなかったという証明書が必ず必要になります!- 11月18日
-
りさ
ありがとうございます!
なんか私の地域もそんな感じみたいです、、
誕生月に入れない証明をどんな形でも必要になるって事ですね、、- 11月18日

いとぅん🔰
4月で保留になった場合は、6月での書類は必要ないと思います。
6月にまた再度申し込みをする必要はないですよ。
毎月待機になりますが、空きが出たら電話が来ると思います。
-
りさ
ありがとうございます!
そしたら4月に申し込みしたら、そのまま何もせずで大丈夫なんですかね?💦
すみません、何も分からずで💦- 11月18日

りぃ(26)
延長するなら
2023年の6月申込して、落ちた通知が必要になります!
となると地域により違いますが
4月後半から5月上旬にかけて
2023年6月の募集が始まると思うので
申し込みしないとダメですね🤔
-
りさ
ありがとうございます!
6月で申し込みしようと思ったんですが、会社からは一応4月で申し込んでと言われた場合は
やはり4月と6月で両方申し込みしないといけないという事ですかね?💦- 11月18日
-
りぃ(26)
法?的な育児休暇延長は6月のみでいいのですが
途中入園は難しいから会社側からしたら申し込んでねって意味だと思います!
私なら申し込みしてないのバレたらめんどくさいし素直に申し込みしたくないことを伝えるかな😅- 11月18日
-
りさ
ありがとうございます!
多分そうだと思います、、延長する気満々だったので、、
やんわか伝えたんですが、一応4月に申請してと言われました😂- 11月18日
-
りぃ(26)
そしたら会社の都合上しておくか、忘れてました😳💦にするかですね😅
4月に申し込みして落ちたとしても自動的に6月に延長になる事はないので
どちらかと言うと6月を忘れないようにすればいいと思います!
4月はりさ さんの自由になりますので🥹- 11月18日
-
りさ
遅れてごめんなさい!ありがとうございます。
6月は忘れずに通知だけでも貰わなきゃいけないとゆー事ですね!
忘れないようにしないと💦- 11月19日

はじめてのママリ🔰
4月は見送り、育休を、延長して1歳で保活とは、1歳0ヶ月6月で入園したいということでしょうか?
それとも1歳児クラスの4月(1歳10ヶ月ごろ2025年4月)という意味ですか??
そして会社は何年か育休延長できる会社ですか??
会社の4月申し込みというのは入りやすいので(復帰して欲しいので)4月申し込みしてくださいということかと。そもそも育休は1年なので4月の保留通知は育休のためだけなら不要で6月申し込みだけで良いです。
会社の規定で4月申し込みが必要なら4月で申し込み(人気園だけ書く等入れないであろうところ)→4月落ちて保留通知→6月まで落ち続ければ保留通知再発行してくださいと役所に言えばもらえます。
※うちの地区は年度内なら毎月審査にかけてもらえるので上記ですが、毎月申請が必要なところかは自治体によるので確認された方が確実です。
-
りさ
ありがとうございます!
説明不足で申し訳ないです!
1歳10ヶ月の2025年の4月に入れたいと思っています。
(ちなみに会社の規定では2年育休がとれます。)
ただ会社からは4月申し込みが必要といわれたので、6月に再度再発行してもらう形かなと思います。
役所に聞いたら、保留通知は申し込みした時じゃないと貰えなくて
保育がなされていない証明?は誕生日以降なら出せるといわれました!- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
4月申し込みで年度内も、申し込みなく継続的5月、6月と審査してくれる地区なら、手続きに必要なので6月に落ちた通知くださいって言えばもらえると思いますよ。12月まで落ち続ければまた12月に通知もらって1歳半→2歳まで延長。
継続審査してもらえない地区なら6月改めて申し込みで1歳半まで延長。また12月入園申し込みして落ちてまた2歳まで延長の手続きします。- 11月18日
-
りさ
遅れてすみません、、ありがとうございます!
なるほど!とりあえず4月に申し込んで、どういう書類がもらえるか確認してってかんじですかね!
6月に忘れずに証明をもらえるようにしないとですね😂- 11月19日
りさ
ありがとうございます!
6月の保留通知を改めて貰うという事でしょうか?💦
保留通知は申請した4月でしか貰えないと思っていました、、
maru
そあですね!市役所に育休延長の手続きで必要だからと言えば発行してくれると思いますよ!
りさ
ありがとうございます!
今度申請に行く際に聞いてみます😊