コメント
maimai
親戚の子を親代わりに育てたことがありますが
小学生に上がっても甘えん坊な子は、泣いてますね(´•̥ω•̥`)
4年生くらいで反抗期?少しそういうのなくなった記憶です
うちの息子も今6歳ですが泣きますね:( ;´꒳`;):
maimai
親戚の子を親代わりに育てたことがありますが
小学生に上がっても甘えん坊な子は、泣いてますね(´•̥ω•̥`)
4年生くらいで反抗期?少しそういうのなくなった記憶です
うちの息子も今6歳ですが泣きますね:( ;´꒳`;):
「6歳」に関する質問
今の状況が辛いです。 客観的に見て、甘えてると思いますか? 5歳、1歳の子を育てながら、扶養内パートで働いています。 夫が3ヶ月前に転勤となり、平日は完全にワンオペ生活になりました。 元々の勤務地は徒歩圏内で、…
私事なのですが、 昨日の昼ごろ発熱、夜8時頃にしんどくてカロナールを服用 同じく夕方頃に6歳が発熱 今日、2時休日診療に2人で行くと、私はカロナールのんでたからかその時熱がなくて、受付の人に熱ないなら受診しなくて…
我が家は外食が多いです。 (家庭の事情があるので外食を減らしたらいいとの意見はいりません。) 娘(6歳)がジュースやドリンクバーを飲みたがります。 気持ちはわかります。 でも、金銭的に毎回はもったいないと思う…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
くまこ
まだまだ6歳ですもんね😅💦
個人差はありそうですが、泣いて訴える時期ですよね。
あと4年か~😅大きくなったらこれも思い出になるんだろうなぁ😂
maimai
甘えてもらえるのは今だけですからねー💦
育てた親戚の子も中学入った瞬間にもう抱っこさせてやらないと言われて
少し切なくなりました(´•̥ω•̥`)
入学式前日まで抱っこさせてくれたのに(´•̥ω•̥`)
くまこ
入学式前日まで抱っこさせてくれてたなんて、逆に羨ましいです🤤小学2年生くらいまでかなーと思ってましたが、なんだか希望がわいてきました。笑
どんなに大きくなっても子供は子供ですからね。周りに子離れしろと言われようが本人が嫌がらない限りは続けたいのが本音です…🥺
maimai
うちの息子はいつまでママの隣寝るのって聞くと高校生だね!って今は言ってますが
中学生くらいかなーと思ってます笑