
コメント

さとみ
喀痰吸引は入ってないと思います。
実務者研修の医療的ケアでは講義と演習のみです。
実地研修が必要なはずです。

たろきち
実務者研修により講義と演習を修了したことにはなりますが、実地研修を修了しないと登録、実施はできなかったと思います!
-
ままり
実技のテストを修了しないとだめなんですね!
- 11月17日
さとみ
喀痰吸引は入ってないと思います。
実務者研修の医療的ケアでは講義と演習のみです。
実地研修が必要なはずです。
たろきち
実務者研修により講義と演習を修了したことにはなりますが、実地研修を修了しないと登録、実施はできなかったと思います!
ままり
実技のテストを修了しないとだめなんですね!
「会社」に関する質問
3歳年少、保育園の行き渋りがかなり酷いのですが、会社に頼んで早くお迎えへ行くようにするのは甘やかしていると思いますか?😔 夜泣きでも行きたくない!と泣いたり、朝起きてすぐ休みの日でも今日は保育園ある?と聞い…
愚痴を吐かせてください。 ワガママなことも理解してるので、批判などはご遠慮ください。 今日で生後3週間が経ちました。夫が育休を取ってくれており、来月の海の日あたりまでお休みです。 昨日から私が片頭痛と喉の痛…
正社員は責任がある!とかよくいいますが… 私にはよくわかりません。医療関係ですが、パートの人が責任がないのか?と言ったらそういうわけじゃないし。 子供が熱だしたり、自分の体調不良ではみんなすぐ帰ります。 みな…
お仕事人気の質問ランキング
ままり
実技研修を受けたらたん吸引が取れるんですね!
さとみ
登録してある機関で研修を受けて、終了証明書をもらい、管轄の都道府県に申請して、認定してもらって、喀痰吸引の行為が出来たと思います。
確か、そんな流れだったような…気がします。
ままり
ありがとうございます☺️