退会ユーザー
姪っ子は支援学級四年生です。
まだ足し算少しだけ習ったようです。
ひらがなは読めますが、漢字はなかなかのようですよ。
自分のことを話す時、大人の手が必要でしょうか?
退会ユーザー
支援級は個別の時間割になるので、遅れるか遅れないかはその子によります。
普通級は、この学年ではこの教科書を終わらせると決まっています。なので、子供が理解していなくてもどんどん授業は進んでいって、勝手に終わります。
支援級はそれが決まっていません。個別の支援計画に基づいて授業が進んでいくので、遅れる子は遅れるし、どんどん進んでいく子もいます。
勉強に問題がないなら、例えば国語算数は普通級で、生活、体育、音楽などの科目は支援級でということもうちの小学校はできます。
うちの息子はADHDで発信は得意ですがワーキングメモリと処理速度が低いので、国算のみ支援級、他は全て普通級で授業を受けています。
息子が言うには、休み時間に遊びに来る子もいるそうです。おそらく、特性ありで普通級にいる子です。
通級はうちの学校にはないので分かりませんが、支援級はそんな感じです。
ただ、支援級の在り方は学校によって、かなり違うようです。
うちは全交流といって、朝、休み時間、給食、帰りのみ支援級で過ごし、授業は全部普通級ということもできます、支援級が居場所になるような感じですね。
支援級と普通級を行き来するのは普通級在籍ではできず、支援級に在籍する必要があります。(休み時間に遊びにくるだけなら、普通級でもOKです)
-
くま
詳しく教えて頂いてありがとうございます!
支援級のあり方がおそらく同じような小学校でありそうです😊
子供は新しいことが苦手で特に入学して数ヶ月が本人にとっても大変な時期だろうと予想してます。
医師には通級教室でもいいとも言われてますが、週の決まった時間しか支援が得られなさそうなので、数ヶ月は授業以外の時間でも必要なタイミングで大人の介入があった方がいいのではと考えております。
支援級に在籍する場合は何年何組というのはなくなるんですよね❓- 11月17日
-
退会ユーザー
うちの学校の支援級は、校長先生や教頭先生、教務主任の先生も手助けをしてくれるので、1年生の頃はとてもありがたかったです。
支援級の担任の先生が教室を離れられない時は、それらの先生たちが付き添って一緒に普通級に行ってくれたり、学童に徒歩で送ってくれたこともありました。
支援級の方がサポートは手厚いと思います。
支援級でも、交流級(普通級)のクラスの名簿に名前が入るので、何年何組というのはありますよ!
学校行事や学年行事は、普通級の何年何組と一員として参加してます。- 11月17日
-
退会ユーザー
普通級の何年何組の一員として…です
- 11月17日
-
くま
ご回答ありがとうございます!
凄く手厚い学校でとても頼りになりますね☺️
学童利用されているのですね、心配しすぎかもしれませんが、集団を怖がるため利用が難しいかもしれないと、慣れるために小学校で利用する予定の放デイを今から利用しています。
ですが、経験を積むという意味では学童を利用した方がいいのかも少し悩んでいます。
何年何組という自分のクラスがあるとのこと、安心しました。- 11月17日
-
退会ユーザー
今は仕事を辞めてるので行ってないですが、下の子を産むまでパートをしてたので学童を利用していました。
集団が苦手だと、学童は辛いかもしれないですね。
学校はサポートが手厚いので平和ですが、学童はなかなか大変でした。喧嘩やトラブルもありました。それでも本人は、お友達ができて楽しいとは言ってました。
今は週2回の放デイのみですが、4月からまた働く予定なので、また学童にも登録しようと思っています。放デイだと、学校が休みの日の預かり時間が短いので、働くのが難しくて💦- 11月17日
-
くま
そうなんですね、ありがとうございます。
喧嘩等を見ているのも辛くなるような所があるのですが、友達を作れる所はいいですね。本人も揉まれて逞しくなりそうな所もいいなと思います。
そうですね、考えてみたら、長期休暇は放デイだと朝が遅いので間に合わないですね…
勤務時間を後にずらせばなんとかなる可能性もありますが、夏休みには放デイの時間まで学童も利用しないといけなくなるかもしれません😂
それまでに落ち着いてたらいいなぁなんて、期待してます😅
気付かせて頂いてありがとうございます✨- 11月17日
-
退会ユーザー
確かに学童は揉まれるので、経験値を積むという意味では良いかもしれません。
異学年が同じ空間で過ごすというのも、学童ならではだと思います。
下の人は、理科社会のテストは退出させられるとのことですが、うちの息子は一緒にテストを受けさせてもらってます。3年生です。
普通級の担任の先生が採点してくれてます。
学校によるのかもしれません。- 11月17日
-
くま
ありがとうございます😊
学童も小学校に慣れてきたタイミングで利用させてみたいなという思いはあります。
療育先で子供は放デイより学童の方が気の合う子は多いかもしれないと言われました😅
テストを受けられるか小学校によって違うみたいですね👀
せっかく普通級で授業を受けてるならテストも受けたいですね😅
どれくらい分かっているのか知ることができますし、目標あると頑張る?負けず嫌い?なので、本人のモチベーションも違うような気がします。
小学校に確認してみます😃- 11月17日
もこもこにゃんこ
小1の子供が支援級に行ってます。
算数と国語以外は普通級で受けてます。
国語と算数は普通級と同じペースで進んでいるみたいです。
夏休みに苦手な項目をプリントにしてくれたりするので、すごくありがたいです😊
宿題も子供の様子を見つつ調節したり変更したりしてます。
宿題の量は普通級と同じくらいだったり、普通級より多い日もあったりみたいです。
-
くま
ご連絡ありがとうございます😊
支援級だと学習が遅れるというわけではなく、手厚いのですね。
私の認識が少しズレていたようで安心しました。- 11月17日
いつも ありがとう🍀
支援級です🤓
うちの子のクラスは、皆知的遅れがない子が集められています。
うちの子は、訳あって時短で通ってますが、二学期の学習はほぼ終わってますよ🤗
通常級の学習は、良くも悪くも丁寧で時間をとられてる感があります。今日の目当てや問題を皆で読んだり、数人の発表を見ていたりと。
支援級は、うちの子や同じ学年の子に説明して理解したら休憩する、次にいくって感じです。
夏休みの課題も通常級とほぼ同量で、うちは読書感想文だけ省いて貰ってます😂
うちの支援級では自立の授業があって、蝶々結びの練習やコロナ前は一年生から調理実習もあり通常級では学べない事もやってくれてますよ🤗
-
いつも ありがとう🍀
クラスも、通常クラスの名簿に入りますよ✨
なので、クラスは2つある感じです。
でも担任は支援級の先生です🤗- 11月17日
-
くま
ご連絡ありがとうございます😊
知的遅れがない子が集められたクラスがある小学校もあるんですね。
発表を聞いたり、問題を皆で読むというのも、中学校で普通級で過ごすためには必要な慣れかもしれませんが、自立の授業はすごくいいですね!
本人の対人関係の経験値をあげてやりたいという気持ちもあるのですが、本人にとってハードルが高過ぎたら難しく、最悪不登校になってしまう可能性もあるのかなぁとか思い、皆さんのお話を聞くと入れるなら支援級がいいように感じました。
クラスの件もご回答ありがとうございます。- 11月17日
-
いつも ありがとう🍀
国•算以外は、通常級ですごぜるので、発表や読む事は他の教科でも体験は出来ますよ☺️
ただ、通常級で過ごす理•社もテストとなると退出させられるので、そこは息子も寂しいようです。。
うちも不登校経験2度ありますが、どうにかこうにかやってます🍀
不登校にならないように、というよりも、行かなくなったら休ませなきゃなぁ〜というスタンスの方が親も楽かもしれません☺️- 11月17日
-
くま
ありがとうございます。
テストになると通常級退出になるのですね、それは寂しそうです🥲
一緒に受けることはできない理由があるのでしょうか❓
そうですね、仕事があり不登校になるとかなり大変かもしれないのですが、休ませる際にはどうするか考えておきます😂- 11月17日
-
いつも ありがとう🍀
支援級の子は、基本的にテストがなく評価もつかないんです。。
うちの子は通常級から支援級に移籍したのですが、その時にテストを受けさせて欲しい、とお願いしたんです。
当時は、いつか通常級に戻したい気持ちもあり、通常級の子と同じ問題をやらせて欲しいと思ってお願いしました。
テストが通常クラスと一緒に受けれないのは、他の支援クラスの子は受けてないのと、支援級在席で担任も違うからかな〜、と思ってます。- 11月17日
-
くま
お教え頂きありがとうございます。
テストないのは残念ですね😔
評価つかなくてもいいので、担任違っても採点だけしてもらえるといいですね。
小学校は頻繁に小テストとかあったように思うのですが、その度に退出しないといけないんでしょうか…- 11月17日
コメント