
コメント

退会ユーザー
うちの子そういうタイプのADHDで、ASDも持ち合わせてます。

ままり
複数の場所でその困りがあらわれていることが診断基準の一つなので、基本的には家でしか困っていない場合診断されないです。
家庭だけでしか見られていない場合、かなり学校でストレスが多く、抑圧したものが家で爆発してる可能性はないかなと考えますね🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
本人が学校でも症状が出て辛いとって言ってるんですけど、先生にチェックシートしてもらったら、その症状はないと言われてしまい…💦
家で爆発してる場合は、障害ではないんでしょうか?- 11月16日
-
ままり
今6歳ということは1年生ですかね?
1年生だと周りの子も落ち着きがないこともありますし先生がとれだけ妥当なチェックができているかわからないのと、学年が上がるにつれて学校でも特徴が見られる可能性はあると思います。
そういう意味で、現時点では家だけの困りだと診断がつきにくいって感じですかね🤔
ご本人が学校で感じている「症状」というのはどんな感じなのですかね?- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
4歳の時に、グレーゾーンの診断は受けてます💦
うちの子は、興奮すると症状が出るみたいで、学校ではあまり興奮しないみたいです!
なので、家程うごかないんです💦
症状は、授業中足が動きたくてうずうずして、常に動かしてる。
授業に集中出来なくて、机に寝そべる。
鉛筆や消しゴムを毎日全部無くしてくる。
入れても、入れても、無くしてくる。
教科書とか、貰ってすぐグチャグチャになって、破れてテープだらけ。
靴を反対に履く。
運動会も反対に履いて、走ってました。
まだまだあります💦- 11月16日
-
ままり
なるほど🤔
確かにお聞きした感じは、学校でもADHD的な特性が見受けられるように感じますね。
やはりまだ一年生なので目立つていないだけの可能性もあるかなと。
ADHDの特性も成長に従ってある程度落ち着いてくることもあるので、息子さんがこの先学校での困りがどう変わっていくかですかね。
ADHDと診断されたとしても、服薬するほどでなければ治療できるということでもないので、グレーゾーンであってもADHDであっても学校で先生に知ってもらって配慮してもらう必要があるかどうかなのかなーと感じました。- 11月17日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね
直ぐ診断してもらいましたか?
それと、学校ではどんな感じになりますか?😅
退会ユーザー
初診が4歳前でそこからずっと定期的に診察受けてます。
初診では私が聞くと「本当に微妙だけど…ASDの多動傾向。ADHDは無いと思う」と言われました。
その次には「ADHDもありそうだね」と。
5歳すぎに引っ越して担当医が変わりましたがASD.ADHDと同じ意見で、就学も控えてるし診断下ろすことに決めました。
うちの子まだ年長さんです💦
園ではお利口で周りよりしっかりしていると言われるほどです。
でも話聞いてなくて周りを見てから行動するとかはたまにあるみたいです。
あと気にならない程度だけど、遊んでる時に説明してたら話しかけてしまう時があるとか(笑)
先生が気づいてないだけ・本人も自己解決する能力があるだけで色々ありそうですけどね😅
ちなみに2人の専門医にも園の様子は伝えてますが「園では頑張ってるんだね」と言われました。
私自身ASD.ADHD持ってるんだと思いますし子供そっくりですが、外ではお利口なのも子供そっくりです(笑)
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦
詳しくありがとうございます!
私の子も、保育園時代先生の話を聞いていい子ですよ!って言われてしまい…
それを担当医に話すと、保育園でいい子だと障害じゃない!診断は、家じゃなくて保育園で困ってる事!って言われてしまい俺は、診断はしない!って言われてしまいました…💦
小学校に上がり、見るからに症状が本格的になりしかも、本人からの助けが出てきたので、もう一度受診したら、また、同じ事言われてしまいました…💦
どうすれば、このモヤモヤ取れるのかわからないです…
私自身もADHD持ってます。
病院で診断されました。
退会ユーザー
え〜そうだったんですね😭💦
なんかママリでも発達系の話よく見てて、色んな医師がいるんだな〜とは思ってましたが…
それは困りますよね🥲
私なら別の病院を受診すると思います!
主さんもなんですね!
私は診断はまだで今後考えてますが、ほぼ確実です…(笑)
主さん的にお子さん見てどう思われますか?
例えば私は頭の多動もあって話がよく飛んでたんですが、私の中では繋がってるけど周りからすると「急になんでその話?!」とビックリされて。
子供もそんな感じで…しかも主語が抜けることも多く、私は同じ思考回路だからどこから繋がったかも意味もわかるけど、周りの人はちんぷんかんぷんな時があります(笑)
こんな感じで自分もそうだったとか、他にも違和感ありますか?
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
うちの子は、多動とか衝動性かなと思ってます💦
1・スーパーで何回も約束しても、入った瞬間走り出す
2・興奮してると、危険なことが分からなくなり車に引かれそうになったり高い所からジャンプしたりする
3・興奮すると、相手が怪我するまで嫌なことをしてしまう
4・忘れ物、無くしものが多い
5・人が、話してるのに違う話をする
6・靴を左右履き間違いや服を逆に着るをする
興奮してると、何回も何回も注意しても、聞きません…
学校では、興奮する事が無いみたいなので症状が出ないのかも知れません。
他にも沢山あります…
私にも、3.4.5…は当てはまります💦
因みに精神手帳持ってます。
これを見て、どう思いますか?
普通の1年生だと思いますか?
退会ユーザー
うちは多分混合型ですね💦
うーん…直接見てないのであれですが、ADHDの可能性が高いんじゃないかな?と思いました。
うちの子も色々ありますが書かれてるのはほぼ当てはまります😅
うちはASDがある分、ADHDとは矛盾するような特性があって…ADHDの特性が抑えられてる部分もあるんですよね。
あ、そういえば6に関して専門医と話になったことあるんですが、「ちゃんと確認せず着てるでしょ?」とドンピシャ言われたので…
確認せずに間違えるのはADHDあるあるなんだろうな〜と思いました(笑)
私は大人になってもやらかしてたので意識的に確認するようにしました😂