※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺぺ
妊娠・出産

産前の不安について相談です。産後の生活や赤ちゃんの健康、里帰り出産での寂しさに不安を感じています。皆さんはどのように乗り越えましたか?

結婚して3年。約一年間の自己流の妊活を経て
念願の赤ちゃんを授かり
毎日仕事に忙しいながらも(夫と2人で仕事をしています)
充実した毎日を送り
毎日なんの不安もなくただただ我が子の誕生が楽しみで
幸せに生活していましたが
産休に入り、臨月になり、
今になり最近すごく不安を感じるようになってきてしまいました。

里帰り出産につき、ずっと一緒にいた夫と離れるのがさみしい。
夫と2人きりの生活が終わっちゃうのがさみしい。
赤ちゃんはちゃんと健康で生まれてきてくれるか。
出産の痛みに耐えられるのか。
私がちゃんと赤ちゃんを育てられるのか。
その後の生活の不安。
… と、考えれば考えるほど
不安がよぎり
涙が溢れてしまいます。

赤ちゃんが産まれたら
毎日が必死で 夫と離れるのがさみしい とかそういう感情はきっと薄まるんでしょうが
今はなんだかそれがすごく寂しく不安に感じてしまいます。

もちろん赤ちゃんが産まれてくるのはとっても楽しみなのですが
やりようのない
不安や悲しさ…

きっとこれがマタニティブルーってやつですね。。


皆さんはどのようにして
乗り越えられましたか?
ぜひ気持ちの切り替え方など
教えていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いします。

コメント

2人のママ

色々考える時期ですよね〜♪生まれたらそんな事吹き飛ぶくらい大変だし、違う幸せ待ってますよ♪
今はゆっくりと自分の時間も大切にしてください。
ご主人との時間は長いかも知れませんが、今後は自分1人の時間は全くなくなるので😅笑

そうすれば必然と1人の時にしかできない事、しなきゃっ!って思えますよ😂

  • ぺぺ

    ぺぺ

    ありがとうございます😊
    ほんとそうですよね~
    1人の時間が今後はなくなるのか…🥺
    今しかできない自分時間を大切に楽しみますね~🌼
    お優しいお言葉ありがとうございました😊

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

わたしも同じようなこと思いましたよ🥹
2人きりの生活終わるのか〜とか、ちゃんとママになれるかな〜とか!
でも生まれたら我が子とびきり可愛くて3人の生活とっても楽しいです😮‍💨❤️
寝かしつけたら2人の時間も取れるし何も寂しいことはないですよ🥹❤️
里帰り中は少し寂しかったですけど、里帰りして自分が少し体力回復したり赤ちゃんの扱い方わかってから帰って、心に余裕ができたので旦那に当たることもなく過ごせので里帰りはいい事だと思います🫶
家に帰ったら嫌でもこの先ずっと一緒なので里帰りはむしろ楽しみましょ☺️笑
乗り越えてたとはまた違うかもしれませんが、逆に今の環境をポジティブに思って楽しんだら気持ち変わるかなーと思います☺️🫶
もうすぐ赤ちゃんに会えるの楽しみですね!
出産は痛いし苦しいですが必ず終わります!(笑)
健康で生まれなかったらどうしようと私も思いましたがこればっかりは生まれてみないとわからないし、もし何か障害などあったら私がくよくよしてちゃダメだ!私が守るんだー!みたいな気持ちでした😂
あまりいい答えになってませんが、元気な赤ちゃん生まれますように願っています😌!!

  • ぺぺ

    ぺぺ


    たしかに!お腹にいてもこんなに可愛いんだから産まれたら我が子って絶対可愛いはずなので その可愛い👶を2人で育てれる、生活できることを楽しみにしなきゃですね💖

    里帰りは寂しいけど
    美味しいご飯作ってもらえたり 自分で何から何までしなくてもいいし ベテランお母さんに頼れるし
    きっと体力回復できるでしょうし 心も体もすこし余裕を持てたら旦那のことももっと大事に思えるかもですよね💖🥺
    里帰りいいことですよね✨
    これからクリスマスも正月もあるしそのときの環境をポジティブに楽しみたいと思います❤️

    健康で生まれなかったら…もやはり皆考えますよね🥺
    でも考えても仕方ないことですし
    自分と愛する夫の大切な子供なので何がなんでも私たちが守らなきゃ🌟ですね😌💓

    素敵なお言葉沢山ありがとうございました😊❤️

    おかげさまで前向きに気持ちがなってきました💓

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どっちに似てるかな〜?とか2人で我が子眺めるの幸せですよ☺️!

    里帰りされるってことはお母様も娘を休ませてあげたいと思ってのことなのでしっかり甘えてゆっくりしてきてください☺️
    自分に余裕できると旦那さんにも色々教えながらお世話出来ますし!
    私は実家が車で1時間の距離だったので里帰り中も旦那が休みの日は来て一緒に母に教えてもらいながら沐浴したり楽しかったです😆
    両親も久しぶりに赤ちゃんとの生活で楽しんでたようなのでそれもよかったなって思います😊

    お互い頑張りましょうね🥰🥰

    • 11月16日
  • ぺぺ

    ぺぺ


    どっちに似てるかな〜とか
    二人で我が子を眺めるのいいですねぇ〜☺️💖
    とても微笑ましいです☺️

    そうですよね!
    里帰りをすることで
    親のありがたみもまたさらに感じれそうです🥺
    父も母も赤ちゃんの誕生 すごく楽しみにしてくれてるので
    頼りながら久しぶりの実家での生活も楽しみたいと思います😌💖

    お互い頑張りましょう❤️😍
    ありがとうございました💖

    • 11月16日
deleted user

私は旦那と離れるのが嫌だったので里帰り出産の選択肢がそもそもありませんでした💕
皆乗り越えてきてるので大丈夫ですよ✨️
先の心配よりも今を楽しんでくださいね(*^^*)
あと少し旦那さんとの時間ほんとにニコニコ楽しく過ごせますように🥰

  • ぺぺ

    ぺぺ

    ナルホド!
    かしこい選択ですね🤩💓
    たしかに!みんな乗り越えてるから大丈夫ですよね✨
    今の時間を大切に
    メソメソ泣いてばかりでなく
    ニコニコ楽しく過ごしたいと思いました☺️
    素敵なお言葉、ありがとうございました💖

    • 11月16日
ナマケモノ

めちゃくちゃわかります!
状況は違いますが臨月の時めちゃくちゃマタニティブルーでした。
わたしは臨月でしたが髪の毛染めて気分転換して、赤ちゃんグッズのお店を見て回ってテンション上げてました😆
あとはただひたすら好きなことに没頭してました!
1人時間はほんとにラストですからね!

  • ぺぺ

    ぺぺ

    なるほど!
    気分転換と
    テンションあげるの
    大事ですね🤩💖
    ほんと、1人時間ってもうなくなっちゃうのか… そう思うとそれもそれでめちゃくちゃ貴重ですもんね🥺
    今ある時間を大事に過ごしますね🌟
    ありがとうございました😊

    • 11月16日
まい

私も1人目の里帰りの前日に夫と2人で過ごす夜は最後なんだと思って泣いた記憶があります!
無理に乗り越えようとしなくていいんじゃないでしょうか?思う存分、今の生活との別れを惜しんでおけばいいと思います😌
実際に子どもが産まれたら、もういなかった頃には絶対戻れないくらいまた違った幸せがあります🥰

  • ぺぺ

    ぺぺ

    やっぱり寂しいものですよね😭
    泣きたくないけど 泣いちゃいますよね😭❤️
    たしかに!無理に乗り越えずとも
    なるようになるような気もします😌
    赤ちゃんが産まれたら産まれたで多分ほんと 夫より赤ちゃん! になるでしょうからね😌笑
    おっしゃる通り、子供が生まれたら
    もう居なかった頃に絶対戻れないくらいの幸せがありますよね🥰
    夫と子と3人での幸せ 沢山思い描きたいと思います💓
    お優しいお言葉ありがとうございました💖😊

    • 11月16日
deleted user

夫の兄弟の奥さんが、お子さん出産時に、これから旦那さんと2人きりじゃなくなることに寂しくなって泣いたらしく、その日はお子さんをナースステーションに預けて、旦那さんと2人きりで一夜を過ごしたそうです。
そしたら翌日からは気持ちが切り替わったようで、母子同室になり、現在は2人目もいて、家族4人で楽しそうに、幸せそうに暮らしていますよ!
私自身は不妊治療後に授かり、念願の子どもですが、今でも夫と2人きりの時間ほしいなど思ったりしますが、それは愛する夫だから当たり前の気持ちなのかなと😊
里帰りも確かに寂しくて、予定より1ヶ月早めて帰って来ました!
赤ちゃんが健康に生まれてきてくれるのかなど、不安は本当に絶えないですよね。
でも、確実なのは、夫婦2人でいるのも楽しいけど、家族3人になったら、もっともっと楽しくなります。これから先のことは分からないけど、愛していることは変わりなく、むしろさらに愛しているし、絆も深まるし、子どもといると今まで出会えなかった感情に出会い、子どもが親を作り上げるというか、親にしてくれるというか、逆に育てられています。
親になって初めて、自分という人間がまた新たに育っていく感じがしますね、日々勉強させられてます☺️

  • ぺぺ

    ぺぺ

    素敵なコメントありがとうございました😊
    ご主人の兄弟の奥さんのお話もとても参考になりました! 
    しろさんの 今でもご主人と2人きりの時間ほしいなって思える気持ち、すごく素敵ですね😍💖
    周りを頼って 2人の時間を作るのも大切かもですね😌💕
    赤ちゃんご健康に生まれてくるか 不安ですけど不安に思っても仕方ないことですもんね🥺
    夫婦2人の時間も楽しいけど3人になったらもっともっと楽しくなる 絆も深まるし 子供によって自分達も親として成長していけるんですね😌💖
    なんだか本当に 楽しみになってきました🌟
    素敵なお言葉沢山ありがとうございました😊❤️
    ハッピーな気持ちになりました❤️

    • 11月16日
プレママ

なぜ里帰りしなきゃいんじゃないですか?
そもそも旦那さまに新生児のお世話から夫婦で協力してやらないと、急にさぁ3人で生活スタート‼︎って時にやらなくなるとゆう意見が多々ありました。(もちろん、みんながみんなやらないわけじゃないです)
里帰りの意味が私には分からず
旦那との子なのに親に見てもらう?身体を休ませる為?親の為?
いろんな理由があるのかもしれませんが私は旦那と離れてまで子育てや産後の療養をしたくはありませんので批判的な意見で申し訳ないです。

  • ぺぺ

    ぺぺ

    たしかに!
    里帰りしなきゃいけないわけじゃないですよね😮

    親も 帰ってくるでしょ〜という感じだったので そういうものかとあまり考えず里帰りを決めましたが 
    次があれば またきちんとその状況と気持ちで考えてみますね。😌

    今回私は初産で何から何までわからないので
    親にお世話になりながら
    体を休めたり アドバイスをもらったりして今回の産後は過ごしてみますね~😌

    お互い出産 赤ちゃんとの生活
    頑張りましょうね💖

    貴重なご意見ありがとうございました😊❤️

    • 11月16日
雪奈

わかります❗️私も今初マタで優しい夫大好き💕過ぎて近所ですが里帰りするので寂しくて泣いてしまうこと これからの出産 育児が不安で泣いてしまうことが増え

昨日早朝不安な気持ちで泣き出してしまい過呼吸になり、夫が飛び起きて話をずっと聞いてくれてその時はなんとか落ち着いたのですが、夫を送り出したあとまた気分がブルーになり泣き出し過呼吸に…地域子育て支援センターに電話して自宅に来てもらい話を聞いていただきました。その後はなんとかなったのですが、夜またなり心療内科から処方されている頓服を飲みなんとか事なきを得ました❗️

辛いですよね!支援センターの方に言われたこととしては、誰しもある事だけど辛いよね、そういう時はお薬、周りの家族とか理解者に頼ることもママ自身と赤ちゃんを守ることにつながるから大事なことだよ😃と言われました!

もう少しですね!大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • ぺぺ

    ぺぺ


    わー それは辛かったですよね🥺過呼吸とかしんどいじゃないですか💦💦
    体調は今は大丈夫ですか?💦

    私も昨日同じく早朝に不安が高まって布団の中でシクシク肩を震わせながら泣いてたら 夫が起きて話を聞いてくれて その優しさにまた涙したり…😢というかんじでした😭

    支援センターのサポートや
    周りの家族を頼ることもとても大事なのですね💖
    なんだか一人で溜め込みがちだったのですが
    これはあんまり良くないのかもですね🥺

    もっと周りを頼って
    しんどい時や辛い時は
    吐き出してリフレッシュしたいな、と思いました🥺

    ここで皆さんにお話を聞いていただいたこともとても気持ちが楽になりました。
    ありがとうございました💖😊

    • 11月16日
  • 雪奈

    雪奈


    こんばんは!ほんと辛かったです…辛すぎて精神的にもいっぱいいっぱいで1人でお風呂の時に首を少し絞めたり無意識のうちにカッターを手首に当てたり…でもそういう時に胎動が有るので今のところ事なきを得てますが…

    元から過呼吸など心療内科にかかっていたのですが最近多くてしんどいです…今は大丈夫です🙆‍♀️ママリさんは大丈夫ですか?

    わかります❗️優しさに触れて更に泣いちゃいますよね…2人で鼻かんでました☺️

    そうらしいです!なんかこんな自分なんかのせいで貴重な時間を使わせてしまったとか考えたり、頼ってはダメ❗️自分でなんとかしなきゃ❗️など私も元から溜め込みやすいタイプで注意されました…いなくなったら残った周りの人は、なんで頼ってくれなかったんだ❓助けられなかった…と後悔ばかりが残ると支援センターの方に言われ朝、夫に言われた事と同じことを言われました❗️そうですね😊
    考え方を変えるのは難しいですが少しずつでも頼りにすることを覚えていきたいですね☺️

    今日は天気が良かったので母に運転をお願いして埼玉県内の新座市にある行きつけの可愛い雑貨屋さんに久しぶりに行って好きな紅茶を2種類買いました♪いい息抜きになりました😃

    いえいえ😃お互い妊婦生活大変な事もありますが心の休息をとりながら過ごしていきましょう♪

    • 11月16日
  • ぺぺ

    ぺぺ


    いやーほんとに無理しないでくださいね😭

    赤ちゃんが胎動で
    お母さん ダメよーーーって
    教えてくれてるみたいですね🥺すごい!

    お腹の中の赤ちゃんを守れるのはお母さんだけですよ~🤰💓

    溜め込まずに いっぱい周りを頼って
    リフレッシュも沢山しましょう❤️
    雪奈さんも素敵なリフレッシュができたみたいでよかったです🌼

    子が産まれたらもっともっと大変なのかもでしょうが
    それ以上に幸せなことも沢山あるはずですもんね💖

    お互いあと少しの妊婦生活
    なるべく楽しみながら過ごしていきましょうね☺️

    • 11月17日
  • 雪奈

    雪奈

    こんにちは😃朝からこんな暗い返事ですいません

    ありがとうございます😭

    ですね!男の子と診断されましたが、私に似ず夫に似て優しい子で救われます👼

    ですね、そんな行動をしかけてしまった事が👶に申し訳なく、我に返った時に ごめんね、こんな事思って行動しがちなダメダメなママで…と泣きながらお腹を触るとまたピクピクします

    そうですねー!ママリさんも落ち着かれたみたいで良かった

    ですね!成長する姿楽しみです♪

    そうですねーお互い溜め込み過ぎないよう周りを頼りましょう!

    • 11月17日
さおりん

わたしも泣きましたーさみしくて😭めちゃわかります
何なら産んでからも産院でさみしくて母子同室なのに泣きました😭
ほんとにホルモンバランスのせいも大きいと思います。
同じく里帰り出産でしたが、ちょうどお盆の時期に旦那が実家まで来てくれて1週間一緒だったのですがその時もまた泣きました😭
今思えば泣きすぎて笑えるくらいですがその当時はほんとに大事でした。
落ち着いてきたのは里帰りから帰ってきて1ヶ月くらいしたときでしょうか?
産後2ヶ月、赤ちゃんとの生活に慣れてきて、赤ちゃんも笑い返してくれるようになってからです。
無理に気持ちを整理しようとせず、ありのままに寂しいって気持ち受け止めていいと思いますよ❤️
夫婦仲がいいからそうなるんですしね

  • ぺぺ

    ぺぺ


    やっぱりさみしい気持ちになるの仕方ないですよね🥺
    今までこんなことなかったのになんで急に…と自分の気持ちの変化にも自分でついていけない思いです😭

    でもホルモンバランスのせいでもあるし感情の起伏は
    仕方ないんでしょうね🥺

    赤ちゃんとの生活になれて 赤ちゃんが笑い返してくれたら 絶対嬉しいし幸せだし報われたというか満たされる気持ちになりそうですね💖

    夫婦仲が良いから
    そういう思いになれる
    ということも幸せなことですよね😍❤️

    経験談や素敵なお言葉沢山ありがとうございました💖

    • 11月16日