
コメント

ハチミツ🍯
つわりじゃないんですけど、余程酷かったら診断書貰って会社に提出して次の検診で傷病手当の欄に病院で書く所あるのでそれを提出して書いてもらったら、会社に出してって感じです😊
傷病手当の紙は自分で印刷か、それか会社でやるかですかね

ママリ
①②欠勤にして傷病手当申請しました
③必要でした
④担当医の診断書に従いました
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございました😊!
- 11月17日

absohpy.k.k.y
つわりではないですが、切迫で1ヶ月休職しました。
①欠勤か有休か傷病休暇どれにするか選べると思います。会社(上司や担当部署)と相談しましょう
②①で傷病休暇を使うとなったら健康保険組合に期間中の手当金を請求することになります。
③必要です。
④先生が判断しますが、相談できると思います。
体調悪い中手続き等面倒ですが、無理せず頑張って下さいね✨
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございました😊!
- 11月17日

ままり
①診断書がない時は有給にできましたが、診断書を提出してからは欠勤扱いでした。
②傷病手当もらえました。産婦人科と職場に必要事項を記入してもらい、申請しました。
③職場によると思います。
理解がとてもある職場なら、診断書がなくても休んでいいというところがあるかもしれませんが、長期間休むのであれば、診断書が必要、というところがほとんどだと思います。
④担当医と一緒に相談して決めました。
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございました😊!
- 11月17日

🔰
なんとなくしか覚えてなくてすみません、、、
1ヶ月ほど休職しましたがその後も良くならず病院で追加で診断書もらい結局そのまま早めの産休に入りました。
①使えるだけ有給使いました!欠勤扱いになる前に早め(無給)の産休に入りました!
②傷病手当もたしかもらってました。自分で会社に申請したような、、、
③産婦人科で診断書もらいました!母子健康カード?みたいなやつと妊娠した証明書だったかな
④休職期間は担当医となんとなーく相談しつつでした!
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございました😊!
- 11月17日

パピコ
①②1人目の時は診断書はもらわず、有休にしました。2人目の時は病院で診断書をいただき、傷病休暇を取得しました。傷病手当は職場の事務へ申請しました。
④休職期間は担当医と相談しました。最初3週間で書いていただき、良くならないので追加でさらに3週間取得しました。
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございました😊!
- 11月17日
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございました😊!