※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのマママリ🔰
ココロ・悩み

息子が通級に通っていて、連絡ノートには良いことよりも悪いことが書かれている。腹が立っているが、担任との懇談を待つか電話で問い合わせるか悩んでいる。通級の連絡ノートに不満を感じている様子です。

一年生の息子がいるのですが、自閉の傾向があるため、通級に通っています。

通級のノートには、
こんな事をしましたができませんでした。
大きな声で叱りました。
〇〇くんと一緒にしてますが、嬉しすぎて、押したりひっついたりしてしまいます。
5回に一回ぐらいは、良いところが書いてあるかな?ぐらいです笑

いい面は全くと言うほど書いてません。(もしかしたら良いところが無いのかもしれませんが😂)

だんだん腹が立ってきたんですが、通級の連絡ノートは皆さんこんなもんでしょうか😂
めちゃくちゃ腹が立ってきたので、一言書こうか電話で叱った後のフォローやどんな声かけしてるのか聞こうかと思ってますが、どう思いますか?
もうすぐ通級の担任と懇談があるので、その時まで待っても良いかな?と思いますが、みなさんだったらどう話しますか?😂

ちなみに、一年生の担任は、良いところと、出来ないところはどう対応しているかをちゃんと伝えてくれるので、そのギャップが凄すぎて😱💦

コメント

はじめてのママリ🔰

例え子供に自閉の傾向が有っても先生が子供のことを悪く言っていい理由にはならないと思っています。
自閉が有っても無くても、ママは子供のこと常に心配なのに、その心配を煽るような発言は許せないですよね。

私なら先生に直接言います。
知りたいのは子供のダメなところ、できないところじゃなく、ここができるようになった、ここを今頑張ってる、ここが得意、学校での楽しそうな様子を知りたいですよね☺️

  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんです💦ただ単に不安しかない通級なら、いかない方がマシだと思ってしまいます😂
    そうですね!個人懇談の時に直接話そうと思います!

    ダメなところやできないところじゃなくて、出来ないからこうやってフォローしました。そしたら、こんなことができるようになりましたってことを伝えてもらいたいです😂
    何のために通級いってるのかわからなくなります😱

    • 11月15日
あーちゃん

放課後デイでの勤務経験があります。
基本的に親御さんへの報告は良い面、成長した面を書くようにしてました💦
出来ないことももちろんあり、そこも共有しなくてはいけないので、全てが良い面ばかりではありませんでしたが、そういう時は 次はこんな風にやってみようと思います〜みたいに書いてましたね、、
良い所がないなんて絶対ありません。

でも電話したりするのは関係悪化も怖いし、できれば直接相手の顔を見ながら聞いてみたいので、私なら懇談の時に話してみます!

  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね💦出来ないことや苦手なことがあるから通級に通ってるのに、出来ないことを指摘されると不安だし、ちょっと腹が立ってしまいます💦

    そうですね!電話よりも直接伝えたり、聞いたりした方が良いですね‼️懇談の時にしっかり話そうと思います☺️

    腹が立って、ノートにオブラートに「悪いところばかりではなく、良いところも教えてください。テンションが高い時は落ち着けるクールダウンの場所を作ってほしい」と書いてしまいましたが、あまり良く無いですか?😂本当はキツく書きたい気持ちを抑えてます(笑)

    • 11月15日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    腹が立って当然です!私も読んでてなんだそりゃ!って腹立ちましたもん。

    私がそのコメントを見たら
    そっか、もっと良い所を見つけて伝えなきゃダメだよな、、
    って反省します😥
    気持ちを抑えて優しい言葉で書かれてるので大丈夫だと思いますよ(*^^*)
    むしろこれで怒るようなら信用皆無です。クレーム入れます。笑

    • 11月15日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    ありがとうございます!
    一緒の気持ちでよかったです😂通級のノートって、こんな感じなんかな?って我慢してましたが、何回も続くと、イライラしかしないし、ノートも開きたく無い(笑)💦
    もっと書きたい気持ちを抑えて抑えて...さっき書いたオブラートな優しめなコメントを明日息子に持って行ってもらおうと思います😂💕💦
    言いたいことは、懇談の時に言おうと思います‼️

    • 11月15日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    通級のノートは普通そんな酷くないと思います!
    懇談頑張ってくださいね💪

    • 11月15日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    もう一つ質問いいですか?😂
    大声で叱りましたと言う報告もノートに書いてあったんですが、ここがまずイライラポイントで、一番腹が立ったので、
    大声で叱りましたって言う報告はいらないです
    とも書いてしまいました💦止めた方が良いですか?😂😂

    • 11月15日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    大声で叱ったって先生がお子さんに叱ったって事ですか?それはそもそもその行為が間違ってるので、直接大きな声で怒ると子供は興奮するので止めるようお伝えした方が良いかもですね😭

    • 11月15日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    大声で叱ると興奮が止まりましたと書いてあって、はっ?って思いました😂
    この先生、見た目は穏やかなベテラン風に見えるけど、支援の方法も何もわかってないんじゃない?って思うレベルです😂😂笑
    時々、いいことも書いてあったりもありますが、半数以上が出来なかったことです😂😂笑

    • 11月15日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    うちの子もテンションが上がってたみたいです💦それで大声でと書いてありました😂
    まずは、クールダウンさせてあげるのが大事なんじゃない?って思いますが、子どもが二人いたので、時間がなかったんかな?とか思って😂

    • 11月15日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    うわー、その先生酷すぎますね。
    大声で叱るのは恐くて興奮が止まったように見えるだけだと思います💦
    マルモのおきてさんのおっしゃる通り、クールダウンさせてあげるのが大切ですし、時間ないのは言い訳になりませんよ😭

    報告はいらないです
    って書くと、大声で叱ること自体はOKなのか!と捉えられてしまいそうなので私なら書かないで直接お伝えします💦
    報告なしで知らないところで頻発に大声で怒られたらと思うと怖いですし💦

    • 11月15日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    そうなんですよ、興奮が止まったわけじゃなくて、萎縮してしまったんやろうな?って思います💦
    確かにそうですね!大声で叱りましたという部分は消そうと思います。
    影でもっと叱られてると思ったら怖いですね😣💦
    いろいろ聞いてくださりありがとうございます😣❤️

    • 11月15日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    大人だって大声で叱られたら萎縮しますもんね、小学生が大人に大声出されたら恐くて仕方ないと思います💦

    読むのが楽しみなノートになると良いですね😊
    懇談頑張ってください!

    • 11月15日
  • はじめてのマママリ🔰

    はじめてのマママリ🔰

    頑張ります!ありがとうございます😍

    • 11月16日