※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さゆ🔰
子育て・グッズ

育児休暇中で、10ヶ月の子供との接し方について相談。赤ちゃんとの過ごし方や発達について心配。普段の遊び方や相手をする時間についてアドバイスを求めています。

生後10ヶ月の子供との接し方、相手をする時間について

現在育児休暇中です。皆さんは家事をしていないときに、赤ちゃんとどのように過ごしていますか?どれくらい一緒に遊んであげたりするのでしょうか。

先日外出先に出会った同じ月齢の子がバイバイをしていて、すごーいと思いましたが、その後この月齢だと親の模範をしたりしだすとネットに書いてあり、全くできないことに心配になりました。
同時に以下のことをまだできていません。
・ママなどの喃語も出ていない
 (あー、うー、などのあ行のみ)
・おいでー等こちらの言っていることを理解しているような素振りもない
 (名前を呼ぶと振り返りはします)

発達について個人差があることは承知していますが少し心配しています。また、自分はあまり子供の相手をしていないことも原因なんじゃないかと思いました。
普段は一人でオモチャで遊べていて、何か構ってほしい時は寄ってくるのでその時に少し相手をしてあげるくらいです。一人で遊んでくれるから手のかからない良い子だなーなんて思っていましたが…

皆さんは普段どれくらい赤ちゃんと遊んだりしていますか?どんなことをして遊んでいますか?

コメント

うに

今も放置してご飯作りながらも休憩がてら携帯さわってます😂
うちの娘も基本一人遊びしてますが、バイバイ、ぱちぱち、ハイタッチ等はします。
息子はずっと構ってましたが一歳まで全くなにも出来なかったです。個人の差と男女の差があるのかなと思います🤗
気が向いたら私もハイハイしながら追いかけたり、手遊びの歌は良く一緒にします✨

  • さゆ🔰

    さゆ🔰

    回答ありがとうございます!
    男の子はゆっくりさんとよく聞きますね!手遊びの歌は良いかもですねー!参考にさせていただきます🥰

    • 11月16日
ちより

歌いながら音が出るおもちゃを一緒に振ったり、ふれあい遊びをしたりしています。たまに絵本を呼んだり。ずっとではなくてこちらにかまって欲しい時だけです!
ぱちぱちは娘が何かした時にすご〜い!と拍手していたら真似するようになりました。最近は名前を呼ぶと手を上げたりします。

  • さゆ🔰

    さゆ🔰

    回答ありがとうございます!
    呼んだら手をあげるなんて凄い!早くできるようになると良いなー!
    皆さんも構ってほしい時だけの人が他にもいて安心しました。
    遊び方も参考にさせていただきます🥰

    • 11月16日
さちこ

うちの息子もバイバイできません😅最近になって名前を呼ぶと手をあげる、〇〇ちゃんどこかなー?と呼ぶと来るなどができるようになりました。
わたしも家ではなかなか一緒に遊ぶって何すればいいか分からないのですが…
先月から支援センターに週3で通ってるんですが、年上の子がすることに興味があるみたいです。
特に女の子たちは色々構ってくれるので、良い刺激になってそうです😊

  • さゆ🔰

    さゆ🔰

    回答ありがとうございます!
    手をあげるなんて凄いですねー!うちは全くそういう素振りがなくて🥲
    支援センター行かれてるんですね!少し距離もあることと、他の子との差に落ち込みそうだなーって思って行けてなかったです。検討してみます!

    • 11月17日