※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜勤の日の防災グッズを見直す予定。緊急避難用と避難所用に分ける。子供用品について質問。新品購入の必要性について悩んでいる。

防災グッズを見直そうと思っています。
旦那が夜勤の日があるので、リュックを2つ用意して、緊急避難時用と後から取りにきて避難所にもっていく用に分ける予定です。

玄関に置いておく緊急避難用には、
基本的なグッズ+ビスコや飴、1日分の飲料水やご飯、子供のパンツやおむつ、着替え1着、液体ミルクと離乳食です。
避難所用に、子供のパンツや着替えを2着ずついれたいとおもっています。

そこで質問です。
①緊急避難用に入れといた方がよい子供用品はありますか?
②子供の災害用のパンツや洋服は、西松屋等で買った安いやつですか?リュックに入れたままサイズアウトということもあり、着ずに終わると思うと新品は勿体無いのかなと思ってしまって、、、

コメント

TT

私は関東に住んでます!  
家族、とくに兄が防災には昔からうるさく、長男が生まれたとき、防災缶ミルクくれたりしました…(笑)


①シールや塗り絵、折り紙などの遊べるものも少しいれました!
②お下がりのものをいれておくことが多いです!

  • TT

    TT

    ちなみに避難場所に行っても、入れる人数が決まっているそうで、ほとんどの家庭が自宅避難になるそうです。

    なので、いつものお出かけよりちょっと多めな一時避難の荷物は用意してますが、あとは家や車においてます!

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私も関東住みです。(神奈川)
    おもちゃのこと考えてませんでした!100均で買った物いれると良いですよね🤔
    お下がりいいですね🥹上の子(女の子)はお下がりもらえる人いないので、、安い服を買うしかないですよね🥲

    避難場所って全員が入れるかわからないんですね…我が家はアパートなので倒壊したらと思うと怖くて😭😭
    家にローリングストック、子供のおむつやお菓子、ミルク、離乳食、コンロ、水、簡易トイレがあれば家で乗り切れますかね、、、😳

    • 11月15日
  • TT

    TT

    家から近い小学校や中学校を考えてましたが、全住民の1/3しか入れないとききました!

    私は最低3日分のローリングストックはしてます🙂!

    • 11月15日