
旦那さんが私の両親を見下す問題について、価値観の違いから軋轢が生じています。家庭環境や考え方の違いを理解し合うために、時間をかけて解決する必要があります。
旦那さんが私の両親を見下します。
私の家はどちらかというと貧乏なので、私が稼いだお金を月10万以上家に入れていました。貧乏ながらに両親は私に沢山愛情を注いでくれてとても感謝しています。子どもが生まれる前後もかなり支援してもらいました。
最近、総額でいうと結構な額を実家に入れたことに気付いてびっくりしたのですが、私は家庭の事情ということで納得しているし、気にしていません。
しかし、このことを旦那さんに話すと娘からお金を巻き上げて生活するのはおかしいと。確かに一般的にはそうなのかもしれないですが、うちはそうはいかなかった、家族でお金を共有しないと生活できなかったと説明しても理解してもらえません。
旦那さんの実家は裕福なのですが、仕事の疲れなどを理由に旦那さんに虐待をしていたそうで、親戚付き合いも一切ない家庭だそうです。ものすごい倹約家なので家もボロボロで賞味期限が1ヶ月切れた物でも平気で食べるくらい節約されています。
昨日私の父と旦那さんが話したのですが、父にも私の家の内情を見下す発言をしていてこの人本当に家同士の付き合い方を知らないんだと思ってがっかりしました。
旦那さんからしたら私が額がわかってびっくりしていたのが気に食わなかったようで。自分で働いて得たお金なのだから実家に入れたお金を少しでもいいから返してもらったらいいと裁判を起こそうとしてました。
やはりそれぞれ家の事情ってあると思うし、介入していい範囲はあると伝えたのですがどうも腑に落ちないようで数日間ギクシャクしています。
旦那さんからしたらそこまでの家庭とは思ってなかったようで、騙されたと言っています。
結婚って二人だけの問題ではないということも知らなかったそうです。
二人の考え方と育ってきた家庭が違うということで時間を置いて解決するしかないのでしょうか?
- みなも(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

skyg
旦那さんは極端だと思いますが、10万以上を普通に受け取っていたご両親もどうなの??と思います。
今も支払ってるのですか?
貧乏でも、みなもさんが働くまでは何とかやっていけていた訳ですよね?その10万がなくても。
何かご事情があるなら別ですが、私が親なら、そんなに家に入れなくていいと娘を思いやって、自分たちがかつかつでも何とか暮らしていけるようにします。

🌟にゃちゅ🌟
私も母子家庭で家にお金を入れたり、他にも必要な時はなんとかしてました。
正直相当な額です。
いくら入れても、入れても、家計は楽にならなくて、私はなんのために働いているのかわからなくなりました。
当時の彼にも、金額があまりに多いし、親としてせめて渡された金額の一部でも積み立てるとか、親らしい事はないのかと、言われました。
それでも母親は家計を私に渡しませんでしたし、内訳を聞いても教えませんでした。
だから私は、自分のお金を親だからと言って、何に使ったのか説明できないなら、私は生活分しかいれません。
いままでその分も多く払ったので、プラマイ0になるまではいっさいお金はいれません。
と言い切り、それからは本当にお金を渡しませんでしたした。
母親は小さな会社をしてましたが倒産。
その後ネットワークビジネスにはまり、最初はよくても、すぐ借金になりました。
それで私にはやめるように言われたのですが、内緒で何度も繰り返し借金が膨れました。
母親は3年前に亡くなりましたが、今の主人には全て話してあります。
結婚が家同士ならお互いどういう家庭、親、環境で育ったかは結婚前に話さなくてはいけないと思います。
結婚前の事でも話さなければならない事ってあるし、理解してほしいなら尚更です。
私はご主人がおっしゃるのは当然だと思います。
みなもさんまでが、仕方がない、事情をわかって、と言ってしまっては、旦那さんがかわいそうですよ。
旦那さんは心が狭いわけではなく、みなもさんのご両親が親としての役目を果たしていないから、怒ったのだと思います。
正直、私もそういう義理両親は信用、尊敬はできないと思いますよ。
-
みなも
回答ありがとうございます。
事例としては一番近いです。
内訳もざっくりとしか伝えられなくて、私も何のために働いているんだろうと思ったことがあります。
私の落ち度は母親に通帳とカードを返してと言わなかったことです。。
結婚前に主人ともお互いの家庭については話しました。私が弟の学費を出したことも。貯金額も話していたので何となく察していたと言っています。
しかし月々の金額(10万以上)、その他にちょこちょこ引き出していたことは一昨日わかったことだったので、どうして早く話してくれなかったのか、愛情を持って育てていてすごいと思っていたのに金銭面の管理では両親に裏切られた気分だと言われ、せっかく苦労して働いたんだからお金を返して貰おうよということになったわけです。私の事が好きだからここまで言っていると。
一番頭にきたのはおっしゃる通りの親としての役目を果たしてないことだったそうです。
やはり信用ならないですよね。
この回答を見てよくわかりました。
主人とも話し合いが一段落しました。お互いの家庭に問題があるねということで、どちらの家庭ともしばらく距離を置く流れになりそうです。- 12月24日
-
🌟にゃちゅ🌟
グッドアンサーありがとうございます。
一段落されたなら、一旦は良かったです。
親は、子供のお金となると、歯止めが効かないし、仕方がないですませたり、返せとはいわないだろうと高をくくります。
旦那さんは、みなもさんのご両親が子供をなんだと思っているんだ!金づるか⁉︎
と怒ったのだと思いますよ。
そりゃあ、愛する妻を傷つけ、ましてそれが親となれば怒り通り越して呆れるでしょう。
私は母親にお金返してと言った時には『あーそー、よくそんな事が言えるわねぇ』と私が非常と言わんばかりでした。
母親は親ではなく女でしたから、私に恋人が出来ると、狂うくらいの嫉妬で彼の悪口を言ったり干渉が凄かったです。
結婚したら、お金が入ってこない。つまり、金ヅルが逃げると思ったのかもしれません。
親も人で、自分が一番かわいいのです。
失礼ながら、私もみなもさんも親子の情で助けたつもりがあだになりました。
利用されたと思います。
私は隠し事、嘘、は沢山あり、裏切られ傷つけられました。
本来はみなもさんも当たり前の権限として、ご両親と弟さんへの、出資を回収すべきです。
家庭がそんな事情なら、弟さんも頑張って奨学金などを、利用すべきでしたね。
でなければ、みなもさんに月々わずかも返済させるべきです。
甘やかすだけが愛情ではないです。- 12月24日
-
みなも
私の経験不足でこんな事を招いてしまって後悔しています。
結婚して1年半なのですがここまで大きないざこざは初めてでして。
にゃちゅさんは主人と言っていることがほぼ一緒です。
私は子どもの時に毎週色々な所に両親に連れて行ってもらって、家族仲も良く、普段も毎日がとても楽しい家庭だったので、そこまでしてくれた親がまさか...そんな...と随分落胆しました。
情があったことが今回の問題をややこしくしました。
でもこれとお金の問題であって、育ててあげたからお金を自由に使っていいわけではないです。
確かに返せと言わないだろうと甘く見られていました。
私が返してと言った時はあの時は皆で協力しないと家が回らなかった、物資で今後支援していくか最悪死亡保険金しか無理と泣きつかれました。
里帰り直後で2人(私と娘)がいなくなって、とても寂しいと。
主人に言わないでほしかったとも。
私の場合、両親から絶対に仕事を辞めたらいけないとも言われていました。当時はなぜだろう、やはり、今の時代共働きが主流だからかなと思っていました。私も金づるでした。早く家を出るべきでした。
そんな中主人に出会って、無理に嫌な仕事を続けなくていいし、7年間も務めたなら転職先もあるし、少し休みなと言われてすごく救われたのです。
弟は私のお金だけでは足りずにさらに奨学金を借りています。。どうしてそこまでして大学に行かすのかと主人も言っていました。
足りないのが分かっているなら生活レベルを落として旅行などに行かず、慎ましい生活をすべきだろと。
主人も月々少額でいいから返済してもらえ、その義務はあると言っていました。裁判したら必ず勝てると。
私は弟の学費分だけでもどうにかならないかと今度話し合う時に聞いてみます。
情でしょうね。
これ以上親と対立したくないのです。- 12月24日

退会ユーザー
結婚された後も10万円ご実家に入れているのでしょうか?
結婚される前のことであれば、旦那さんは口出しする権利ないと思います💡
結婚後も同額払い続けてるというのであれば、事前に話し合っておくべきことだったのではと思います。
いずれにしろそこまでの価値観の違いだと、時間を置いてもまた違う問題で同じようなすれ違いが起きる気はしますが…💦
-
みなも
回答ありがとうございます。
結婚した後は入れていません。
確かにいくら夫婦でも口出ししたらいけないですよね。
私もまた他の問題ですれ違いになりそうで怖くなりました。- 12月24日

よっしーママ
2人が結婚してからも
支払っているのなら
ご主人が返してと言ってくるのも
納得がいきます。
が、独身の頃・・・だったら
余計なお世話だと正直思います。
10万はさすがに大きな金額ですが
みなもさんがそれで納得されているのなら、それで良いじゃないの。って話です。
それに他人を見下すって時点で人としてどうかと思っていますし、それを娘であるみなもさんに言うのもどうかと思ってしまいます。
思ってても言うべきではない。
うちは逆で、義母が貧乏ですが、それを言ったこともないし、気にしたこともないです。
今お金を払うとなるとちょっと辛いものがあるので、止めますが・・・、独身の頃いくら渡してたなんて話、興味もないし、私には無関係。
根本的に、ご主人はご両親に会わせない方がいいのではないでしょうか?
ご両親だって娘さんからお金を貰ってた事は多少なりとも気にしてるでしょうし、追い打ちをかけるようにご主人から言われたら、心折れてしまいます。
会わせないというのも手だと思います。
-
みなも
回答ありがとうございます。
結婚した相手の両親のことを悪く言うって、私のことまで悪く思われてるのかと思って悲しくなりました。聞いたらそうではないみたいですが。
今までは普通に両親とも付き合ってくれてたのですが、今後は会うのは厳しいかもしれません。
今年の10月に産まれたばかりの2ヶ月の娘がいるのですが、その子も両親に会わせたくないと言います。産まれる前や後も私や娘の面倒を両親がみてくれたので、これからも会わせていきたいのにそんなことを言われて傷つきました。
説得した結果、何とか母には会わせていいと言われましたが。。そんなに家族間のお金の共有って異常なんでしょうか。。
私も親不孝なことをしたと今落ち込んでいます。- 12月24日

☆ねこ☆
家族の単位はご夫婦とお子様ですが、今の家計からはご実家にお金は渡してはいないんですよね?
独身の頃に納得してお金を渡すのは悪くないと思います。それに自分で稼いだお金を家族に使うのが何が悪いのかしら(・・;)
しかも裁判にかけるなんて…それにどんな親であっても他人に見下されると良い気持ちはしないですよ。私の母もどちらかというと毒親ですが、夫にバカにされたら良い気持ちはしません。
失礼ですがご主人も相当歪まれてますね(・・;)
時間置いても解決するとは思いません、今後も他のことで考え方が違うとぶつかると思います。
騙されたなんて…何を目的としてご結婚されたのかしら?好き同士で結婚したのではないのでしょうか?
ご両親のことはひとまず置いておいて、ご主人がご両親を貶すことなどはどう思われますか?お子様もいるのですから、子供にとって恥ずかしい父親でいてもらっては困りますよね(・・;)
-
みなも
回答ありがとうございます。
結婚してからは実家にお金は渡していません。
確かに、虐待を受けているのもあってか、歪んでいますね。。私はそこを癒してあげたいし、性格もわかった上で好きで結婚したのですが。
お互い好きで結婚しました。今こんな事になっても離婚はしたくないと2人で話しています。
旦那さんは私のお金をあてにしてたのかもしれません。貯金額は結婚前に伝えました。生活していけないほどの額ではないです。
今から時間をかけて私が家同士の付き合い方を教えていくしかないなと思っています。
娘に対してももっと泣かせろとか言うので(私は極力泣かせたくない)よく対立しています。- 12月24日
-
☆ねこ☆
そもそも結婚前の貯金はみなもさんの財産であって、結婚したからといってご主人のものでも夫婦のお金でもありません。
歪んでいてもいいのであればいいですが、実際問題悩みも相当増えますよ(・・;)
お子様に泣かせろともう言っているなら、大きくなったら自分がして貰えなかったことを娘さんがされてたら嫉妬して意地悪してしまうこともあるかもしれません、実際に私の身近にいました(・・;)
ご主人も歪みに気づいているならばカウンセリングなども受けてもいいかもしれません。
娘さんのためにも、お勧めします。- 12月24日
-
みなも
今も親としてどうなんだという発言が目立ちます。
私がほしいと言ったから子どもを作ったとか。泣かせてお風呂に入ってご飯も食べていたらいいじゃないかとか。(食べておかないと不機嫌になります。)赤ちゃんは泣くものだし、肺も強くなるからって。お風呂に入れるのも頼んだら仕事しているのに世話を頼みやがってとか、お風呂で赤ちゃんが滑って湯船に落ちてもこの子が暴れるからとか。明らかに面倒見たくないんですよね。
私も安心してお風呂にはいれません。
愚痴ばかりですみません。。
子ども好き?って聞いたら普通って言いますが、明らかに普通以下です。
父親になるのには時間がかかるから仕方ないかと思っていました。
そうですね、仕事の疲れもあるのかもしれませんが落ち着いたらカウンセリング受けるように勧めます。娘のためにも。- 12月24日

えい
旦那様は裕福なのにボロボロの家に住んでたんですか?賞味期限きれたもの食べてたんですか?それ裕福じゃないですよね。。
働き始めて親にお金を入れるのは変なことじゃないですし、 10万入れても自分が普通に食べて暮らせて文句なければ他人にどうこう言われる筋合いないですよ。
それに貰った側だって贅沢しようとかじゃなくまあ普通なら少しは娘が嫁行くときに渡そうとかお祝いとして貯めてこうって、思ったはずですし。
-
みなも
回答ありがとうございます。
本当かどうか知りませんが貯金額が4000~5000万あるそうです。日々の暮らしを疎かにして貯めるスタイルでしょうね。
大学(私立)の学費も兄弟2人分を一括で払ってもらったそうで。
嫁に行ってからは現金ではなくて、検診の送り迎えや引越しの手伝いなどの行動やお米や服などの物資で支援してもらっています。- 12月24日

ゆでたまご
10万円は確かに多いと思いますが、働いてて独身であれば家にお金いれるの当たり前だと思います。
私も結婚前は毎月お金いれてましたよ。
もちろん、貯めときなさいと言ってくれる親御さんもいるとは思いますが…。
私の感覚からすると裕福と言いながら賞味期限が大幅にすぎた物食べたりしてる方が信じられないです。
ご主人もお義父さんも、倹約とか節約とかいうよりただのドケチだと思います。
-
みなも
回答ありがとうございます。
ケチですよね。主人にも言ったことあります。
そしたら、今後の生活で苦労しないように必要最低限の出費にしてるんだと言いますが。
壊れた物干しをそのまま使っていたり、たまに納得できないこともあります。危ないから捨てたいと言っても自分が使うからいいと言われて捨てられなかったり。。- 12月24日

mmt
こんばんは(*^^*)
私も実家にお金を入れていました。
私の場合は、父がいないも同然だったので、母が私たち3人の子供を大切に育ててくれました(^^)
妹の私立高校の学費も奨学金を借りないといけないほどだったので、奨学金の返済は私がしていました!
結婚してからも1年ほど月8万円の奨学金の返済をしていました!
幸い、主人は理解してくれています。
今は毎月実家にお金を渡すことはしていませんが、結婚前に貯めていた貯金の中から100万円は、母や弟や妹に何かあった時のために実家用として持っていていいと言ってくれています。
いろんな意見があると思いますが、私は自分のしてきたことを悪いことだとは思っていません。
自分に子供が生まれた今、子供にお金を支援してもらうような生活はしたくないと思いますが、母の場合は仕方のない状況だったのだと思っています。
みなもさんの場合は、結婚前に渡していたお金という事なので、本当はご主人が怒ることではないと思いますが、理解してくれるといいですね。
-
みなも
こんばんは(^^)
回答ありがとうございます。
私みたいに家族の学費を子どもが払ったりする家庭は珍しいと思っていましたが、他にもあるようで安心しました。
ご主人に理解してもらえているのはいいことですね💡
私も奨学金を借りていて、結婚前に残金を一括返済しました。
私の家庭も仕方がない感じでしたし、私も払った事に関しては納得しています。
ゆっくり話し合って理解していってもらおうと思います。- 12月24日
-
mmt
ご自分の奨学金の返済も済んでいるなんてすごいですね!!
家族の学費を払うってすごく珍しいことですよね(>_<)
他の人にはなかなか理解し難いことだと思います。
でも、自分の両親を悪く言うような発言は悲しくなるし、自分のやってきたことを否定された気持ちになるから聞きたくないですよね。
ご主人は、きっとみなもさんがご両親に渡した総額を知って、それが今あれば…
と感じでしまったのかもしれませんね(>_<)
みなもさんが、ご結婚されてからはお金をお渡ししていないようですし、ご両親にお金を渡していた理由が弟さんの学費の為ならきっとこれから先は、お金を渡す可能性は低いですよね!
それでご主人に納得してもらえるといいのですが(>_<)
ご主人、裁判などを起こすことなく嫌な気持ちを納めてくれるといいですね。- 12月24日

ゆずママ(*´꒳`*)
10万円の話は独身時代の事だし、みなもさんも納得の上の事なので、旦那さんが口を挟む事ではない気がします。
しかも弟さんの学費が理由なのですよね?「弟の学費助けてあげてたなんて偉いね!」くらいの言葉が欲しいくらいですよね。
親を見下すって人としてどうなんでしょう‥。しかも裁判ってあり得ないです。はっ?って感じです。。。
なんて小さい人なんだろう‥って思っちゃいました(;´Д`
時間はかかるかもしれませんが、みなもさんの気持ちをしっかりと強く伝えた方がいいと思います。
-
みなも
回答ありがとうございます。
メインは弟の学費なのですが、実は他にもちょこちょこ使っていたみたいでした💧
その上で私の両親が旅行に行ったり生活レベルを落としていないため主人もおかしいと思ったと言っています。娘からお金を借りているのなら慎ましい生活をするのではないかと。
話し合いも両方の家にいい部分と悪い部分があるということで両者納得しました。- 12月24日

🌟にゃちゅ🌟
素敵なご主人ですね。
ところで物資ってなんでしょう。
どう言うつもりかわかりませんが、ご主人に言われたのは、知られれば常識として返金を迫られたり、間違っていると言われるのがわかっていたからですね。
つまり、みなもさんに金ヅルだと気付かれては困るわけです。
里帰り直後が寂しい?
あてにする人が帰ってしまったからじゃないですか?
死亡保険?
私は実際そうなりましたが、死亡保険の受け取り人が法定相続人となると、配偶者と子に相続の権利があります。
ですが、亡くなった方に借金があれば、それも相続する事になり、負債が大きいと自腹で払う分が出てきます。
相続すれば、プラスもマイナスも同時相続です。
相続放棄ならプラスもマイナスも相続しないことになります。
ですので、保険、いつか、余裕が出来たら、は信用出来ないです。
ご両親が生きているうちに、少しずつでも払ってもらうか、お金を作ってもらう方法を考えてもらうしかないです。
話し合いは必ず、ご主人も同籍して下さい。
みなもさんの傷ついた心がお金でどうにかはなりませんが、生きているうちに、少しでも親として形で示せと言うのがご主人の意見ではないでしょうか。
それが少額でもけじめとして払ってもらうと言うものなんじゃないですか?
正直、パラサイトな親は治らないですよ。
甘い汁を吸う事を覚えてしまったから。
-
みなも
物資というのは、これからの赤ちゃんの服やおもちゃ、田んぼと畑があるのでお米、野菜などでしょうか。行動の面では検診の送り迎えもするし、赤ちゃんを預かっておくのもできると。
済んだ話ですが赤ちゃん用品や妊娠中の服や食べ物、服やベビーベッドでざっと30万近く使ってくれています。
私達夫婦でそれらを買うお金は十分出せたのですが、両親も支援したいということだったので甘えました。
こういった所のお金は出せるのにどうして。。
結婚してからは通帳は一切見せていないので、里帰り中はアテにはされてなかったと思います。
無知ですみません。法廷相続人とはどういった人のことなのですか?
つまりもし両親が亡くなった後も借金があったら私や主人、弟が払わなくてはいけないのですか?
亡くなられていますし、こんなことを尋ねるのは筋違いかもしれませんが、にゃちゅさんはお母様に返金は迫りましたか?
私の実家の話ですので、私だけで話し合いに行こうかと思っていました。主人が同席しなければならない理由を聞きたいです。確かにその方が事が早く解決しそうですが。主人は本当は顔も見たくないけど両親と話をしてもいいし、こちらが有利なので容赦はしないと言っていました。
主人が電話した時、父が1ヶ月の生活費に30万かかると言っていたそうです。意味がわかりません。また貸し借りはしてないし、私から了承を得ていると。
実家に帰って通帳を見れば引き出した額がわかるので、計算したいです。- 12月25日
-
🌟にゃちゅ🌟
おっしゃる通り、なんか話が変ですね。
生活レベルを考える。
旦那さんがおっしゃる通りです。
子供の為に30万近く使ってくれている。。
くれているって。。
たかだか30万ですよ。
みなもさんが家に入れていた3ヶ月分です。
元々みなもさんのお金かもしれませんよね。
そこに、野菜?米?送り迎え?子供を預かる?
それ、今回の件とは全く別ですよ。
実家がある人はそうしている人います。
それを支援?と呼ぶのが違和感ありますね。
感謝もしていいとは思いますが、正直、普通の事ですよ。
私は両親がいないので、実家自体ありませんが、みなもさんのご両親の言う支援?は普通の事。なにも特別な事ではないですよ。
法定相続人とは、ネットなどでも調べられますが、亡くなった方から見て第一順位は配偶者と子です。
この場合、亡くなった方の資産を100とすると配偶者がその2/1、子が残りの2/1を均等に分割し、4/1ずつの相続となります。
例えば、みなもさんのお父様が亡くなられたら、お父様名義の家、土地や資産を上記の割合で相続するようになります。
この時、お父様名義の負債があれば、それも負の資産となり相続人に返済義務が移行します。
簡単に言えば、借金踏み倒してプラスの資産だけはもらえないと言う事ですね。
正直、亡くなってから負債を調べるのってとても大変なんですよ。
※お父様に万が一認知していた子が他にいたりすれば、その子も法定相続人に入り、分配の割合が変わってきます。
みなもさんの場合、お父様からみて相続人は妻(お母様)、子(みなもさん、弟さん、その他ご兄弟)となります。
みなもさんのご主人に相続権利はありません。
ですがもし、お父様名義の負債があり、相続より金額が大きいと自腹でですから、それをどう払うかによって、みなもさんが自腹で払う分が出てくれば、結局旦那さんのお給料からとなるのではないでしょうか。
1ヶ月の生活費が30万。。。
ご主人に話し合いに同席の理由。。
今まで嘘をついたり、隠し事をしていた人が、今になって正直に話しますか?
話したところで泣いてすがるだけですよね。
みなもさんはお金を返して欲しいわけではないでしょうが、旦那さんにも入っていただくか、第三者の弁護士など立てて生活の見直しをしてもらう為です。
旦那さんには、返金と言うのも一つの方法だけどまず、親の生活レベルの確認、改善をしたい。それで話し合う旨を相談されたらいいと思います。
ここに書き込みされている方の中には、旦那さんが歪んでいるとか、口出す事ではないとありますが、失礼ながらこの中に経験談がどれだけあるでしょうか。
ですが、結婚前の話が今、このような状態になっているのですから、ご夫婦で乗り越えられるのがベストだと思います。
みなもさんだって、ご主人になにかあれば怒るでしょうし、傷つけられたら悲しいじゃないですか?
旦那さんだって、みなもさんのご両親が節約などできる事をして、それでも苦しくて娘に頼ったとなれば、そこまで怒りに火もつかなかったと思います。
7年の苦労を、自分の事のように感じてくれているからこそ、容赦しないとまで言っているんじゃないでしょうか。
その気持ちに感謝しつつ、旦那さんにも相談、報告はしていった方がいいと思います。- 12月25日
-
🌟にゃちゅ🌟
返済の件ですが、迫るとかではなく普通にいつ返してくれるか、なにに使っているのか聞きました。
せめて、お金を借りている意識があるのか、返したい気持ちはあるのか、反省しているのか確認したくて。無駄でしたけど。
結局は自分が私に言われていたのにもかかわらず黙って失敗して作った借金の返済にあてていたとは言わず、生活費にあてていた。
借金の返済にあてたことはないと、無駄な言い訳していました。
母はおそらく買い物依存症があったと思います。
何かの話し合いの時に、叔父に入って貰い、母親、私、叔父と色々話をしていると『この子は関係ないから』と私を部外者扱いしました。
本当の事を知られたくなかったのでしょうね。まずい!と思ったのでしょう。
私は呆れてしまい、それからは情けは捨てました。
お金も最終的には全く入れなくなったので、苦しくなるときちんと頼むようにはなりましたがその度にも返す目処を聞きましたが、返事はありませんでした。
ガンの治療費もかかったので、どうせ返金はないとは思っていましたが、せめて保険がおりたら形だけでも一度返金して、借りるならそこから借りるのが筋だと私は思っていました。
そんな言葉だけでも親らしい事を期待した私が馬鹿でした。
みなもさんの状況がわたしと必ずしも同じではないと思いますが、もしもみなもさんがまだお一人で、家にもお金を入れていたとしたら、みなもさん自身、自分の人生を歩けなかったかもしれませんね。
それを救い出してくれたのは、ご主人ではないですか?
私は、母親が亡くなり、解放されましたが、貯蓄はないし、親戚はいても家族はいませんでした。
覚悟はしていましたが、きつかったですよ。
このまま1人かなぁって。
でも、今の主人と出会って結婚できて救われました。
世の中幸せってあるんだなぁと思いました。- 12月25日
-
みなも
長文、尚且つ詳しい回答ありがとうございますm(_ _)m
主人と全く同意見ですね。
親に裏切られたり、嘘を頻繁につかれたりしたのは主人も経験があるそうです。だから似たような考え方になるんでしょうね。それほど実の親にされたことは胸に深く刻み込まれるんですね。
支援でしか返せないというのも返す気がないことに繋がりるような。。育ててあげたからとか、塾にも行かせてあげたからとか。感謝はしています。親としてあたりまえのことなんですよね。
説明ありがとうございます。
もし借金があるようなら相続破棄します。
私も第三者に入ってもらうのが一番いいかと思っています。
言った言わないの話になるので。ボイスレコーダーも持っていって。下手したら数千万の話なので。譲歩して弟の学費分だけでも。退職金を当てれば返済できるはずなのに...
もちろん、主人には経過をこれからも報告していきます。私が納得する形に沿うからと言ってくれています。
まずはモヤモヤするので早目に両親と話し合って、それでも解決しないのなら弁護士を挟んでの話し合いにしようと今朝決めました。
ここまで心配して、解決策まで提示してくれる人は出会ったことがないです。
主人の家庭も虐待の件で変わっているので、娘にも危害を加えたら嫌なので会わせたくないと思っていました。(実際にほぼ絶縁してくれてます)私の家も変わってるから主人が娘に会わせたくないと思うのも仕方ないことなんですね。
娘が成長した時にこの話をしてがっかりさせたくないので、今の内に大変ですが、解決していきたいです。
大変と言えば軽々しいですが、相当苦労されたんですね。
。。
私も主人に出会えてすごく幸せで、子どもにも恵まれ、今まで順調でした。そんな中この問題なので、試練だと思っています。
結婚に関しては年頃だったので早く出ていってほしかったと父親からは聞きました。見栄かもしれませんが。母は子離れできていなかったのでまだいてほしかったみたいです。- 12月25日
-
🌟にゃちゅ🌟
みなもさん
ご両親は子供を大切にするのと、依存がごっちゃになっている所があるかもしれませんね。
支援したいって、犠牲をはらい支援、援助していたのはみなもさんなのですが。。
旦那さんだって、冷酷な方ではないと思います。
恐らくですが、ご主人は色々な経験から1人で生きて行く覚悟を早いうちからしなければならない状況だったのかもしれません。
だから、強くならなきゃいけなかったのかもしれませんし、お金にも厳しのかもしれません。
みなもさんと結婚されて家族になられて守るものが出来て嬉しかったでしょうし、家族を守りたい気持ちが人一倍強いのかもしれません。
育児の考えの違いは、ご主人もみなもさんも経験している事が普通だと思っているはずです。
それは今回の件と同様に、みなもさんは親の愛情はあったと思っていても信頼関係が崩れている。
ご主人は金銭的に余裕があっても、愛情が足りなかった。と考えるとお互い通常の親子生活ではなかったかと思います。
ですから、ご主人、みなもさんが経験できなかった知らない育児をお二人で勉強されて新たな知識、気持ちでお子さんに接してください。
ご主人には『私達のような育てられ方じゃなく、一番難しいと思うけど、本当にごく普通の育て方をしたいの。それはお互い経験がないから、一緒に勉強して私達の子育てをしてみましょう😊』と話せませんか?
ご主人も時間が経てば心も落ち着くでしょうし、何よりみなもさんがご主人の気持ちを理解なさったのは大きいと思います。- 12月25日
-
みなも
先程父親との電話で話は解決しました。
お金を勝手に引き出してはいないし、私が忘れていただけで家族間で話し合って了承を得てから使っていたみたいで。
実の親なんだから絶対に裏切らないしそんなことを(犯罪者だと)娘から言われて心外だと。主人は他人なんだから家庭に口出しする権利はないと。
主人もそれを聞いて納得してくれて、私の父に深く謝ってくれました。育ちのせいというのも実感したそうで、それも含めて謝罪しました。私の父も納得してくれて、また今後も付き合っていこう、付き合い方がわからないのなら教えるからねとまで言ってくれたそうです。
私も優柔不断でいけなかったです。少しでも大切に育ててくれた親を疑った自分が情けないし謝っても謝りきれなくて。
抑えなければいけなかった。産後でバタバタして上手く頭が回らなかったのかもしれません。。
これから主人に一般的な家庭の付き合い方を教えていきます。
最初の方の回答にあったように育ってきた家庭が特殊なので失礼かもしれませんが歪んでいます。
相当な虐待を
されていて(海に沈められたり、血を流したりが日常)人を信用することができず、家族でさえも疑えと教育されたようで。。社交的で人付き合いは上手なんですが、それが結婚した身内の家庭となると全くできない。これは主人の育ってきた環境の悲惨さを物語っています。
私はプロのカウンセラーではないですが、少しずつ一般的な家庭の温かさを伝えていきます。
そして、娘のためにも2人で心療内科にいきます。やはりこれは治らないかもだけど、カウンセリングの必要があります。。
普通の家庭同士ならこんな事になってなかったはず。。
にゃちゅさんも相当苦労されてるからこそ、主人とほぼ同じ回答だったんだと思います。おっしゃる通り、守りたい気持ちが人一倍強いです。それは自分みたいな犠牲者をこれ以上出したくないかららしく。
主人の気持ちを代返して下さってとてもわかりやすかったです。
にゃちゅさんの回答が出るまで、なんだ、私の考え方で合ってるじゃんって思ってて、それで傷付いてたみたいなんで。
今後は自分をしっかり持って生きていきます。
にゃちゅさんのご主人はきっと温かくて優しい方なんでしょうね。今までなかった分、沢山甘えて温かさを受けて、少しずつでいいので癒されていって下さいね。- 12月25日
-
🌟にゃちゅ🌟
よかったですね。
誤解とはいえ、ご主人もみなもさんのご両親を本当にしたっていたから、怒りが倍増だったのでしょう。
正直、私は何度も死を考えたくらいでしたが、今は2月に出産を控え、幸せです😊
ご主人も相当な経験をされたのでしょう。
ただ、旦那さんが他人だから口を出す必要はないと言うのと、旦那さんには言わなで欲しかった。と言う親御さんの発言はは少し気になりますが。。
元はと言えば、そしてなにがどうであれ、弟さんの学費だって、生活費だって娘の許可があったからって、返していないのが悪いわけで。
ただ、積み立てなどしていただいているなら別ですが。
それもなく支援?と言うのが精一杯だとしたら、親としてご主人に家との付き合い方を教えると親の目線で色々物事をおっしゃるのも変ですね。
ご主人がおっしゃる生活レベルを考えたり言われなくてもご両親から、みなもさんに『7年もの間助けてくれて、弟の学費まで。本当にありがとう。お金では全部かえせないかもしれないけれど、できることはするから』と率先して動いたり、お話があってしかるべきだと私は思います。
正直、娘の援助を受けた段階で親の威厳はありませんから。
それをご両親はお気づきでしょうか。と、少し疑問です。
みなもさんも間に立たれて大変かとは存じますが、ご主人と生きて行く覚悟をされてご結婚されたのは簡単なことではないと思います。
ですがご主人はみなもさんの心がらなければ、孤独だと思います。
感化されないように気をつけるのは良いですが、ご主人を独りにしないでくださいね。
ご両親を悪く言ってしまい心苦しいのですが、、。
ご主人が他人だから口を出すなと言うなら、他人のご(義理)両親が、ご主人の育った環境、問題に感化されるなと言うのも変な話で、ご主人には失礼な話ですよ。
因みにみなもさんは私の意見がご主人と同じだとおっしゃいましたが、感化されましたか?
ご両親は心配なのだと思いますが、私はお互い様だと思います。
でも、当事者が解決、納得なら良いのではないでしょうか。- 12月25日
-
みなも
妊娠してらっしゃったんですね💡おめでとうございます😊娘と学年が一緒になりますね(^^)
2月だと今は臨月間近でしょうか。お腹も苦しいのに質問に回答して下さってありがとうございます。
私が臨月の時は味覚も変わって体重もどんどん増えてイライラしやすくなってました。でも産んだらとても幸せな気持ちになれましたよ😊
主人も死を考えたことがあるみたいで。。自殺しようとしたらたまたまおばあさんに止められて何とか踏みとどまったみたいです。良いことではないですが、共通点がありすぎてびっくりします。。
私が言葉足らずですみません。
両親からなちゅさんのおっしゃった言葉はありました。もちろん話もありましたし、常にそう言ってくれています。
主人の過去も普通に生きてきた人に話すと理解してもらえないことがしばしばあったそうです。。
私は絶対に独りにはしません。
毎日楽しく会話もしてますし、価値観が合いすぎてとても楽なのです。今回は育ってきた環境でこんなに両親に対する価値観が違うのかとびっくりしましたが。
私の両親にも落ち度はあります。私を守るために感化されるなと言ったそうです。あとは、私の主観ですが円滑に主人と私が生活できるようにするためなのかなと。
普段は、いいのですが、家族間の付き合い時だけは気を付けてということだと思います。
両親の金銭面についても、ちょっと使いすぎだよねという位で主人との間では済ませています。
丸く円満におさめたかったのでしょう。
感化されましたね。そもそも主人の考えに感化されてましたから。でも今は私が納得するならそれでいいよって気持ちを切り替えようと言ってくれています。私もずるいんです。両親も主人も大好きなんです。
確かに、前になちゅさんが言われた、主人の家は愛情不足、私の家は金銭面の管理が疎かってことでお互い様ですね。- 12月26日

みなも
皆様へ
沢山の回答ありがとうございました。
問題も無事に解決してました。 私の結婚前の両親への確認不足と主人の育ってきた環境による性格で突っ走ってしまったのが主な原因です。
結局どっちの味方なんだと思われたと思います。
これを機に自分の優柔不断さを改めたいと思います。
両親からも言われたのですが、主人の問題は根が深いから感化されないようにと。それは今後も気をつけます。
初めてここを利用したんですが、こんなに回答がきてすごいなと思いました。また利用したいです。
本当にありがとうございました(^^)
みなも
回答ありがとうございます。
やはり普通ではないですよね。。
今は払っていません。結婚するまで、仕事をしていた7年間払っていました。
通帳は親が管理していて、口約束だったので確実な額も把握していませんでした。
まだ詳しくは聞いていないのですが、(今後家族で話し合います。)弟の大学の学費が足りなかったのが大きな理由です。
私と旦那さんの家庭も娘からお金を入れてもらうような家庭にはしないように計画的に生活していっています。
skyg
そうなんですね。
今は支払われてないなら、旦那さんがそこまで口出しするのはおかしいですよね。。
返してもらうかどうかは、みなもさんが決めることであって、旦那さんが言う権利もないし、親相手に裁判なんてバカなのかと思っちゃいますね。。
お金を支払ってきたみなもさんをかわいそうと思っての行動ならわかりますが、騙されたとか裁判とか、なんか本当だったら自分たちのお金だったのにって思ってるとしか思えないですね。
銭ゲバなんでしょうか??
なんだったらこのアプリの皆さんの回答見せてやればいいのに!と思います。
みなも
私のことがかわいそうだし、不憫だとも言っていました。苦労して稼いだお金なので。確かに正確な額や毎回の了承はなかったかもしれない。
でも私は家庭の問題だから気にしなくてもいいと何度も説得しています。良くしてくれた親と裁判なんてしたくありません。
返していく額も私と両親の話し合いで決まることですし。
ひたすら娘から金を抜いて生活するのはおかしいの一点張りです。両親も理由があったと思います。助けてほしいと当時も私に話があったので。
私も最近になって額を計算する余裕ができて、それを伝えたのがいけなかった。でも使い道の権利は私の判断で決めれますよね。
アプリの回答、見せようと思います。旦那さんはネットに投稿したら間違いなく私の親がおかしいし、裁判に持っていけと皆から言われるだろうとたかをくくっていたので。
skyg
そうなんですね!
こんなところに書いて何考えてるんだ!って言われたらどうしよう。。って、書いてからちょっと後悔したんですが、それなら見せても大丈夫そうですね(*⁰▿⁰*)
でもやはりみなもさんを想っての発言であることもわかります。
お互いに納得できる形になるといいですね!