 
      
      
    コメント
 
            ゆず
2歳頃から相談していて
3歳から療育に通ってます!
 
            ままり
まだ通いだしはしてませんが、10月末に療育で診察をしました😊
来年から2歳児対象の教室に参加予定です!
自治体の役所で月1で発達の親子教室に療育勤務の保健師さんが来られてるんですが、はやめのほうがお母さんにも〇〇ちゃんにもいいかもね!
あとは保育園、幼稚園入園急がれてないなら、集団行動の練習として療育も考えられてもいいかもね!と言われました☺️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます! 
 初めは悩みましたか?月1の親子教室が今月末からでそれにもまだ行っていないのに私が不安すぎて発達相談行ったらスムーズに進み過ぎて、これを機に通うのか親子教室でもう少し様子見ても良いのか悩みます。
 幼稚園で集団生活できなさそうなので、療育必要なきがしてますがまだ2歳前だしなとも思ってしまって。- 11月14日
 
- 
                                    ままり 夫が娘の言葉数が少なすぎることを心配したのがきっかけです。 
 月1の親子教室は今月3回目になり、1回目と比べれば言葉も増えてできることも増えたね!と保健師さんに言われました✨
 全部で5回ありますが、親子教室は最後まで参加するつもりです!
 全然親子教室と療育両方行くのもありかと思いますよ😊
 親子教室も同じ月齢の子と遊ぶこともできますし、そこでも相談とかできるならしたらいいと思いますし😄
 娘の場合は偏食のこと、こだわりがあること、言葉の数で療育診察してもらってます。
 
 ちなみにお子さんはなにかが欠けてる(例えば理解力、言葉、多動)とかあって心配されてるんですかね?- 11月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます! 
 旦那さんの理解があるのがすっごく羨ましいです。
 うちも言葉が少ないこと(名詞はゼロ)、座って話が聞けないこと、公園では駆け抜けて行き戻ってこないこと、周りと比べて理解等が幼すぎることが気になってます😭
 ただ、名詞以外の言葉や音真似喃語はよく話すし簡単な事の理解はできるので夫にはこの心配が伝わらず療育に難色を示されてるのが悩んでる理由でもあります😭
 
 親子教室で様子見たらと言う夫の言葉に私もそうだよなと思う一方で多少様子見てもそんな変わらないだろうし、結局はその教室は私が行くんだし夫は何を様子見るつもりなんだ??と疑問もあって、、- 11月14日
 
- 
                                    ままり 娘も名詞は0でしたよ😂 
 写真付きの言葉の本を買って、毎日読ませたら「これは?」って聞くと「〇〇!」って言うようになりました😊(習慣化してます)
 療育も親子教室も両方行く理由としては、療育だと次だと来年だからということもあり、その間に月1の親子教室と週1のお遊びの親子教室を予定組んでます🥳
 家族から見ると変わってないことでも、月1だと断然変わってるようで、前できなかったことが今はできてる👏🏻って子も褒められますし、母親も褒められます😭✨
 
 簡単に様子見たらいいとか言われたくないですよね😂
 育ててるこっちが心配してるんだから療育も考えてる。って言っちゃえばいいかと🤣(笑)
 娘が通うであろう療育もコロナ禍で予約もとれなくて、診察するのに4、5か月待ちって言われ覚悟してたんですが、ちょうどキャンセルが出たので診察もすんなりとできました。
 診察してもらって、心配事も少しはすっきりしましたよ😊- 11月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 うちも同じような絵本かったんですが、私が『これは?』攻撃し過ぎたのか見せると怒るようになりました😭 
 療育は来年度からなんですね!うちのところは今申し込んだらそこから審査?みたいなのされて通えるか決まるようなので、いつぐらいになるんだろう🤔確認してみて通えるのが来年度からなら、申し込みしちやった方がいいですもんね!
 そこまで親子教室で繋ぐのもありだし。今すぐ!と言われると私も尻込みしちゃって、夫に強く言えなくて💦普段は別に言いたいこと言ってるんですけどね😂
 様子見にするなら、いろんな親子教室に行ってみて貰おうと思います!!様子見て来いと!!!- 11月14日
 
- 
                                    ままり 我が家は単語を覚えるまでひたすら「〇〇!」と言い続けました😂 
 集中力がないので、すぐどこかに行ってしまうんですがね😂(笑)
 来年1〜3月に2歳児対象の教室(1家族につき保健師さんが1人付き添い、遊んでる間に運動面やら見るらしい)で、3月に発達検査をおこなう予定です🥺
 多分どこの療育もキャンセル待ちとかあるんでしょうね💦
 通えるなら申し込みしたほうがいいです!
 でも我が家もそうだったんですが保健師さんに、療育お考えでしたらご主人と相談された上で予約してきてくださいって言われました😅
 
 そうですそうです!療育が先でも親子教室などで繋いでおけばいいと思います!
 そこで少しでもお子さんの発達面見てもらえますし👍🏻- 11月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 お散歩でも『葉っぱ』とか『ポスト』とか言い続けてるんですが聞いてるのか聞いてないのか…😅周りの同月齢さんは色や型の認識もできてるし早い子は2語文も話しますよね💦うちの子は単語だけでもこの調子なのに… 
 集中力、うちも無いです。。
 こういう面も療育で正しく接して成長して欲しいんですけどね…。悩み過ぎて疲れたのでとりあえず療育は保留の連絡しました。4月入園なら申し込みはもう少し先でいいとのことだったので、それまで夫にもよく息子を見てもらおうと思います🥺
 保健士さん的にはお母さん通わせたいなら申し込んだ方がって雰囲気だったんですが、、- 11月16日
 
- 
                                    ままり 最初は興味ないと聞いてるのか聞いてないのかわからないですよね😂 
 同月齢の子が喋ってると焦りますよね💦
 娘も2語文はひとつしか出てません。
 出そうで出ない感じで、いろんな方に溜め込んでるんだね🥺って言われてます。
 形や色はほんの1か月くらいで認識しました!(これも本のおかげなんですが😅)
 お子さんはお絵描きとかされますか?
 色や形の認識は絵を描いたほうがわかりやすいかもです!
 色鉛筆やクーピーなどの色も少しは勉強になるので、お子さんが持ってるときに「青だね」「赤だね」って言うのもありです🙆🏻♀️(既に試されてたらごめんなさい)
 あとはおかあさんといっしょでたまに流れる「どんな色がすき?」も効果ありです🙆🏻♀️(本もあります)- 11月16日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 お絵かきは最近するのですが、どうしても書くよりクレヨンで遊んじゃうんですよね💦それでも色の勉強にはなりますよね!! 
 どんな色がすき?の歌をたまにYouTubeで聴かせてます!本もあるのですね🤔探してみます!
 テレビとかYouTubeってあんまり見せてないですか?おかいつぐらい??
 私は気になって見せ過ぎないようにはしてますが、どうしても朝夕はつけちゃうし夫がテレビっ子なので帰宅後と休日はついてるんです💦でも私も全くつけてない訳でないから、テレビつけないで!とも言えなくて………- 11月16日
 
- 
                                    ままり YouTubeは病院とか待つ時間が長いときに見せてますが、家にいるときはテレビです! 
 いないいないばぁも見せてますよ😊
 夕方のいないいないばぁ、おかいつは録画してグズったとき、ご飯の支度中に見せてます🥺
 見ないときはほんとにつけてませんが、見てる時間は多いです😅- 11月16日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ぐすったときはつけちゃいますよね…。 
 見たい時は見たいけど、ってのわかります😂
 大人のテレビはつけてませんか?スポーツとかバラエティとか🤔子がいる家庭って大人は子か寝てからしかテレビ見ないのが普通なのか気になってて…話逸れちゃってすみません!!
 
 療育ですが、夫とよーく相談してとりあえず申し込みしました!!!!いつから通えるかは未定ですが、少し気が楽になりました!- 11月19日
 
- 
                                    ままり ドラマ、バラエティ、ニュースはガンガン付けてますよ😄 
 子どもが夜寝るときに消して、寝たあとはほとんど見ません😂(寝るのが22時以降ってこともあって)
 
 ご主人に療育の話ができてよかったですね😊
 はやく通えるといいですね!- 11月19日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 はなし聞いてくださってありがとうございました!😭 
 お互いに療育頑張りましょう😭- 11月19日
 
- 
                                    ままり こちらこそありがとうございます🤗 
 そうですね!お互い育児に療育頑張りましょう!- 11月19日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
相談は療育施設でされてましたか?
発達相談のつもりで面談したのですが2回目で施設の見学、その後に申し込みますか?と聞かれ悩んでます💦
なかなか入れないと聞く中でスムーズすぎてありがたい一方でもう少し様子見たい気持ちもあり…
面談では私が一方的に話しただけで、子についてどうこう言われてないんですよね。。話が進むと言うことは早期療育が必要な子だということかとは思いますが。
ゆず
役所の発達相談に通ってました!
その後心理士さんと保健師さんに検査してもらい
小児科で書類書いてもらってから施設に通いましたよ(*^^*)
はじめてのママリ🔰
役所のだったんですね!
話聞いてもらえるだけで少しすっきりしますよね!