※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
びびり🔰
子育て・グッズ

母乳とミルクの量がバラバラで、飲む量が日中と夜で変わることに不安を感じています。これは普通のことでしょうか?

母乳とミルクの両方あげているのですが、量がバラバラです。

午前中は、母乳を飲んだあとたりなさそうにしているので、ミルクを足そうと思って飲まそうとするのですが、寝てしまい、起こして飲まそうとすると哺乳瓶の乳首を口に入れた途端、、、おぅえっ、という顔をして嫌がってギャン泣きします。
そのあと寝てくれるので、そのまま寝かせています。

午後は、搾乳したり直母したりするのですが、そのあとミルクを飲ませないと泣き続けます。

なので、午前中はだいたい80ミリ〜90ミリほど一回でのみますが、午後はプラスでミルク40ミリ〜80ミリほど飲むので、一回で150前後飲みます。

そして、夜寝る直前などには合計200ほど飲むときも、、、

1日のうちこんなに毎回飲む量ってかわるものですか?

コメント

くっぱ

生後3ヶ月前まで母乳よりの混合で育ててました!

母乳が夜中から午前中は出やすく、午後から夜にむけて
出にくくなります
だから、午後は足りないって
ぐずるんだと思います!
わたしは、夜中〜午前中は完母、
午後〜夜はミルクを40-80で足してましたよ!
母乳をあげていると、毎回飲めてる量も変わると思うので
トータルも変わるんじゃないかな?と思います!
午前はそのまま寝てくれるなら
足りてると思いますよ
少しぐずっても、抱っこしたら
寝てくれるとかなら
足さなくていいかなと思います!

  • びびり🔰

    びびり🔰

    なりほどです。
    直母のあと体重をはかるのですが、動いちゃって正確にははかれてないので、もしかしたら午前中はもっと飲んでいるのかもしれませんね(;´Д`)

    • 11月14日
  • くっぱ

    くっぱ

    そうなんですね!
    うーん、かもしれないですね!
    まぁ、足りないときは泣くので
    泣いたらあげたらいいかなと
    思います!
    わたしはそうしてました!

    そのかわり頻回とかになっちゃうかもですが、母乳ならしょうがないと思うようにしてましたw

    • 11月14日