※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

夫と息子が喧嘩し、暴力が絡むことが続き、疲れている。兄弟喧嘩のようで、教育的な指導がない。同じ調子で絡む夫にも疲れを感じる。

たまに夫と息子が喧嘩をし、仲裁しないといけない羽目になるのですがこれはあるあるなのでしょうか?

私のイメージでは例えば子供がやらないといけない事をやらなかったり注意しても屁理屈ばかりの子供に父親が怒って母親が仲裁ってのはあると思うんです。
ですが、うちの場合どちらかが軽い暴力を含むちょっかいを出し、やられた方がやり返し喧嘩に発展って感じです。
流れの中に全く躾や教育的なものは無く兄弟喧嘩と言う感じです…
子供からに関しては一人っ子も関係しているのかな?と思うのですが、いつまでも同じ調子で絡む夫にもいいかげん疲れます…

コメント

ぴーちゃん

はーい🙋‍♀️同じくです!笑
7歳の息子がいます。一人っ子です。

息子も中々反抗的な態度を旦那にとるんですが、どっちかっていうと旦那が子どもすぎる感じです…😩
本当に兄弟喧嘩です笑。
旦那も『〇〇(息子)が言うこと聞いてくれない』とか言うんですか、自分でどうにかしてくれ!って思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊

    そうなんです💦
    子供はあくまで子供なんで夫の方にもう少し大人になってもらいたいです💦
    先日はイベントを楽しむ為に出かけたのにそこでもはじめるので諌めないといけないし、その後楽しめるように気持ちを持ち上げないといけないしで疲れました😅
    結局、帰り道にまた夫からしかけていたのでもう私は仲介しません!と宣言しました😤

    • 11月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仲裁ですね💦

    • 11月15日
   maru

4才になった長男もそんな感じです💦
子どもがしつこくちょっかいかける→夫も冷静に対処できずプロレス技みたいなので制止する→子どもが泣く→私がお互いに謝りなさいと止める→謝り合う
の繰り返しで、まさに兄弟げんかです😞💨
仲裁も疲れますよね~💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊

    なんで、お父さんって子供が泣くまでやるんでしょうね💦
    思い返せば、うちの父も似た所ありました💦
    うちは8歳で息子も力強くなってきていてたまに急所に当たるらしくそのうちどちらかが怪我しそうです😥

    • 11月15日