※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子がお昼寝の寝起きに震えることがあります。最近たまにみられ、数分で収まります。元気なので病院受診が必要か悩んでいます。

1歳1ヶ月の息子が
お昼寝の寝起きにぶるっぶるっとしばらく震えます。
毎回ではなく、
最近になってたまにみられるようになりました。
寝起きにぼーっとしながら震えてて数分たつと収まってます。意識はあります。
寒いのかなーと思って抱っこしてましたが
病院受診した方がいいのでしょうか?

特にほかは気になるところなくて、
とても元気なのですが、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

おしっこしてるとかではないですか?😳

  • ママリ

    ママリ

    おしっこ!毎回ではないしそうなのかもしれません💦
    数分震えてるので心配で😥
    次あったらおむつ確認してみます。

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

私もおしっこかなと思いました🤔

  • ママリ

    ママリ

    おしっこするときも震えるんですね💦
    今度おむつ確認してみます!

    • 11月13日
deleted user

同じこと何度かありました!
入眠時ミオクローヌスだそうで、寝起きでもおこるそうです。
なんか筋肉がふるえるみたいな、ぴくつきみたいなかんじですか??

  • ママリ

    ママリ

    そうです!ピクピクってしてます。ミオクローヌス、初耳でした調べてみます!

    • 12月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    痙攣とかおしっこのときのブルブルでもなく、なんか普段と違う様子でぴく、ぴく、てしてるかんじですよね😭?
    動画でとるのも難しいかんじの💦

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

息子もここ最近なります。

ブルブルと震えてるだけで意識もあるみたいで気になることはなくどうしていいか分かりません。

そのあと病院など行かれましたか?

  • ママリ

    ママリ

    うちも痙攣とは違いそうで、意識もあるし、病院は行ってません。
    なる時とならない時があるので、心配です💦

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    私も、色々調べても当てはまらないような気がして様子を見ている状態です。

    心配ですよね😥
    同じような方がいて少し安心しました。

    • 12月11日