
息子が急に謝るようになり、何かストレスがあるのか心配。常に「ごめんね」を繰り返す様子に戸惑い、申し訳なく感じている。
すぐに謝ってくれる息子のことが心配です。
2ヶ月ほど前からたくさん話すようになり
ごめんね という言葉を教えました。
わざと痛いことをした時
わざと悪いことをした時
ごめんねって言えるようになろうね
と教えて、ちょっと前までは
意地でも言わん!!!って感じだったのですが
数日前から常に謝るようになりました💦
やんちゃな子ですが、基本的には悪いことしないので
3-4日に1回くらい何かやらかしてその度に
ごめんねって言うんだよ〜って教えてたのですが
先日寝る前に 息子の頭と私の頭がぶつかり
「いてっ!」と私が言いました👩🏻
すると息子が「ごめんね ごめんねごめんねごめんねごめんね」
と10回くらい言ってて😣💭
わざとじゃないからいいんだよ〜って言って
その時は終わったんですが
翌日も私が「痛!」というとめちゃくちゃ謝ってきたり
(よく息子が突撃してくるので 痛!と反射的に
行ってしまうのですが 怒った感じでは言ってなくて…)
何に泣いてるかわからない時
👩🏻「どしたん〜 泣きして 落ち着いて?」と背中撫でても
👶🏻「ごめんね ごめんねごめんねごめんねごめんね…」と。
他にもとにかく 何かあるとごめんねって言ってて
私が いいよ大丈夫だよ謝ることないよ
って言っても ずっと謝ってます…。
ぎゅーってしてちゅーするというのを止めるんですが
息子にとって 何かストレスになっていないか心配です。
ごめんねって言わなきゃいけない 怒られる
と思って言っているのか
そこまで考えず ただ ごめんね を繰り返しているのか…
今も ご飯食べない!と泣きじゃくっていたので
泣いてもわからんよ、何が嫌だったの?😣
という感じで聞いたんですが ひたすらに謝ってて
こっちが申し訳なくなります😭☁️
- ぱくぱく(2歳1ヶ月, 4歳5ヶ月)

まい
ごめんねを覚えて、今それを言いたかったり、その時にすぐに言葉として出てくるものがごめんねなんじゃないでしょうか?
そこまで気にすることはないかなと思います。
今後もっと言葉の数が増えれば、他の言葉も言うようになり、自然とごめんねも減ると思います。
コメント