※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘が友達と話している際、予防接種反対派の友達から「注射したら死んじゃう」と言われ、娘が不安になっています。打つ打たないは別として、死ぬと言う必要はないと感じました。

批判いらないです

娘がお友達と話してるな〜と思って聞いてたら
注射したら死んじゃうんだよと言われてました。
予防接種反対派でその子は打ってないみたいです。
案の定、死んじゃうの?と不安になる娘。

打つ打たないはいいんですけど
わざわざ人に死んじゃうって言う必要あります?
あなたは打たないけど、お友だちは打つ人もいるんだよでよくないですか?
そんなこと言うから反対派の人が偏見持たれるんじゃんと思いました。

コメント

はる

予防接種反対派の人たち、
自分たちも不安なんだろうなと思います。
だから仲間を増やさないと安心できないんでしょうね。
大人しく打てばいいのに…

お友達のお家、将来の職業選択の幅が狭まったりして子どもに恨まれるようなことになったりしないといいですけどね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仲間を増やさないと…
    確かにそう感じます。

    将来に関わりますよね。

    • 11月13日
  • はる

    はる

    大人はもうどうしようもないですが、
    子どもを利用しようとするのは腹立ちますよね。

    ほかのSNSで医療系の学校に通うお子さんがワクチン打ってなくて学校とトラブルに…みたいなやつ見ましたよ。
    医療系と教育系は駄目でしょうね。

    • 11月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ〜確かに!
    死んじゃうという単語を使って利用しているという考えがしっくりきました。
    だからわたはモヤモヤしたんでしょうね。
    ありがとうございます!

    • 11月13日
はじめてのママり

親が子どもに言ってるんだと思います、何歳か分からないですが子どもならそこまで気は遣えないと思いました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気遣う云々よりも打つ=死ぬという教え方がマズイですよね😂

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

娘さんのお友達なら
子供ということですよね?

そういう環境で
育ってしまってるんだと思います。
人に対してそんな風に言ってしまうのは
親に普段からそう教えられているなら
その子にとっては当たり前なのかなと
ある意味そのお友達もかわいそうですね...

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    打つ打たないよりも死ぬという教え方が極端というかその子自身の今後の人間関係を考えてないというか。
    確かに可哀想ではあるんですけどね。

    • 11月13日
deleted user

いろんな人がいるので、その人を批判するのではなく、娘さんにだけ、打っても大丈夫だよ!と言ったらいいんじゃないですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もちろん娘のフォローをした上で誰にも言えないのでここで聞いてもらいました。
    打つ打たないより死ぬという教え方に疑問を持ったので。

    • 11月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    でもコロナワクチン後に実際に亡くなってる方いるので、なんとも言えないですね。
    はじめてのママリさんが、そう思うのももちろんと思います。
    まぁ、価値観は本当に色々だし、相手の保護者も何かあってそう言ってるのかもしれないし。
    価値観は色々だね。で私なら終わりますかね…
    そういうの、答えがないですし…

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

反対派の人は死んじゃうと信じてるから子供に打たせていないので家でそう伝えるのはある意味普通のことなんだと思いますよ😅

うちでも車のシートベルトしないと死んじゃう!とか話しますし、それと同じなんだろうなと思います。

他人の価値観も子供への説明もコントロールできないので、自分の子供に分かるようにそういうふうに信じてる人もいるんだよ、でも注射打たなくて病気になったら治す方法もなくて困るからママは打ってるんだよ。色々な考え方があるからねとか説明します。

事実を淡々と説明するのがいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    色々な考え方があるという話を今回初めて伝えました。
    まさか幼い子から死ぬという単語が出てくると思わずだったので衝撃的だったのもあります。

    • 11月13日