
2ヶ月の赤ちゃん、授乳中に寝てしまうことが多い。げっぷをさせると目を覚ますが、ミルクが出てくることは少ない。げっぷをさせなくても大丈夫な時期はいつ頃か、皆さんの経験を教えてください。
生後2ヶ月の息子がいます。
足りなさそうな時だけミルク、ほぼ完母なんですが、オッパイを飲ませている間に寝てしまう事が結構あります。特に夜中一回必ず起きるその時の授乳の際なんですが、そこからげっぷをさせるか凄く迷います😅💦💦💦うちの子は結構ものすごいげっぷをするので…笑
げっぷをさせると必ず目を覚ましてしまうのでそこから布団に寝かせてもしばらく目をぱっちりあけています😅げっぷをさせなくても後でミルクが口から出てくることはあまり無いのですが、、、
みなさん、げっぷをさせてなくても大丈夫になったのはどのくらいの時期くらでしたか?
やっぱり起きてもげっぷをさせておいた方が良いのでしょうか?
- ゆきだるま(8歳)
コメント

でれんこ
こんにちは。
うちは吐き戻しをしない子だったので、夜中は添い乳してそのまま寝てました。2ヶ月頃から添い乳してたと思います。

まめこ
吐かないならそのままで全然オッケーですよ!
うちは必ず吐いて、結局覚醒するので、ゲップはしっかりさせないと寝かせられないです😩
-
まめこ
あ、上の子は吐かない子だったので、授乳終わったらそのまま寝せてました!
- 12月24日
-
ゆきだるま
何回かそのまま寝かせた時は、ドキドキでしたけど吐き戻しはしませんでした(^ ^)
様子見ながらですが、寝てしまってもげっぷをさずそのまま寝かせてみます(^ ^)- 12月24日

ひぐあやママ
ほとんどゲップはさせてません(笑)たまに飲んだ後にぐずって抱っこしたらゲップするのですが。吐き戻ししてもあまり気にしてません。
-
ゆきだるま
コメントありがとうございます!
まさに今吐き戻し、動揺していました(・_・;
あまり気にしないように、しますね(^ ^)- 12月25日
ゆきだるま
はじめまして(^ ^)
そうなんですか!2ヶ月頃からでも吐き戻しなかったら、大丈夫そうですね♬
でれんこ
あくまでうちの子は、なので、様子見ながらしてみて下さいね^_^
添い乳したまま寝れれば楽チンですよね(^.^)