![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供が発語が少なく、普通なのか障害なのか不安。保育園に行っていない。好奇心旺盛で遊びたがり、本はすぐ飽きる。言葉は理解しているか不明。
2歳丁度で発語少なかったお子さん居ますか?
1歳半検診では引っかかったけど気にしないでいいよ
まだ分からないし!で終わりました。
保育園に行ってないのもあるかもだけど
野菜の歌は何となく歌ったりカンナムスタイル踊ったり
猫の事はニャーオ?アンパンマンはパンマン!
くらいです(_ _)
人のことは好きみたいでよく知らない子供の所に行って遊びたそうにしてたりケラケラ笑ってたりしてます。
本は読んでもすぐ飽きてどっか行ったり破ったりします
目は合うし、座って!って行ったらイスを持ってきて座ります。だから言葉は分かってるのかなとおもいます。
障害なのか普通なのかわからないです(>_<)
- 初めてのママリ🔰(生後6ヶ月, 1歳8ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳ちょうどで、パパ、ママ、わんわんしか言えず周りより遅れていました。
同じく、座って、やポイして、などこちらのことばは理解していることもありました。
そしてこれも同じで、絵本はすぐ飽きてバンバンめくるかどこか行く、お友達は大好き、といった感じです!
結論、園からはことばの遅さを指摘されて、3歳から療育に通い始めました!
何かしらの発達障害は入っていると思うのですが、現時点では軽度発達遅延の診断がついています💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その後幼稚園に入園して本人なりにはかなり成長してますが、やはり遅れているので何かしらの診断がつくんだろうなって状況です!💧
-
初めてのママリ🔰
再来年に幼稚園入れる予定です。それまでに喋れるようになってるのかな?とか凄く不安です。同じくらいの子と居ても全然違くて悲しくなります。
- 11月13日
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
2歳ちょうどでも単語も出てなかったです😅
2歳5ヶ月のときに単語、2語、3語と1ヶ月で爆発しました😂
ウチも話せなくても言葉の理解はありました。
話せる前から発達支援センターも予約してましたが、療育も必要なしと言われ来年からは小学校です😆
-
初めてのママリ🔰
本当ですか?他の子は結婚ペラペラ喋ってる子が多くて、比べたらダメだけど2歳前の子でさえ単語何個か言えてるのに…って凄く不安です。
理解は一応してるみたいです
🥲- 11月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
猫どれ?象どれ?
靴どれ?など指差して答えられますか?
一個ちょうだい、もう一個ちょうだいなども理解できてくる年齢ですが、どうですか。
その辺理解できてますか?
-
初めてのママリ🔰
飼い猫のことを、○○どこいった〜?っていうと探してヨシヨシしたり、ママにこれちょうだい!って言うとアーンって口に入れてきたりはします!だから意味はわかってると思います🥲
- 11月13日
![にママ🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にママ🧸
我が子も2歳2ヶ月ですが、ママ、パパ、動物の鳴き真似とかしか喋りません😅 うー!!とかあー!!で主張しています。
こちら側からの言葉は理解しているようで、座って食べようとか片付けようとかは分かって動いてくれます。
先輩ママからは発語よりも親の言葉を理解しているかが大切だとも言われました💦
それでも周りの子と比べて気にしてしまいますよね😭
-
初めてのママリ🔰
言葉の理解は一応できてます!でも全部は出来てません
大きいのに1歳5ヶ月くらいの知能で、知らない人に何歳?って聞かれた時とか少し恥ずかしくなっちゃいます。最低ですよね。そろそろ2歳✌️って教えてるしやってもいいのになー。- 11月13日
-
にママ🧸
私の子も見た目3歳の大きさなので気持ちがすごくわかります💦
私も2歳!って教えてもなかなか出来そうにないです😅- 11月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳丁度は何にも話してませんでした...その後、単語話したかと思うと一気に話し始めて、今は同じ月齢の子より話してる気がします😳
一歳半検診の時は、指差しは全部答えていました!絵本が好きで人も大好きです。指差しで答えることが出来ていれば、いつかは爆発すると思いますよ😃
-
初めてのママリ🔰
2歳になったら爆発期くるよ!って言われ待ってるんですけどね😭爆発して欲しい!
- 11月13日
![hana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana
2歳ちょうどは2人共にパパ、ママ、ねんね、イヤとか最低限の単語数個でした。
息子は絵本大好きで1ヶ月頃から毎日10冊以上楽しそうに読んでました。1歳半検診で指差しは観たことのないフランス人形意外答えられてました。1歳過ぎから常にぶつぶつ言ってたので早いのかなって思ってましたがなかなか増えず2歳1ヶ月で爆発して直ぐに2〜3語文で会話して近所の人は勿論散歩してても何処でも誰にでもこんにちはー何してるのー?ってニコニコ話しかけてました。
娘は運動発達も目安ギリギリか遅めの全てにおいてゆっくりマイペースな子で絵本は観ることも聴くことも出来ず1冊だけ自分でめくって観ることのできるものがあるだけの子でした。何冊か破られた本もあります。1歳半頃から突然絵本好きになったようで自分から持ってきて読み聞かせをするようになりました。最近やっと言葉数は増えてきた実感はありますが周りの子のような会話は出来ずこの子はゆっくりだからって思いながらもモヤモヤの日々です。かかりつけ医でも言葉の意味がわかっていれば3歳まで待ったらいいよーって言われてます。
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます!療育いったら成長しましたか?障害なのかただ他よりも成長が遅いのかわからなくて。。でも同じくらいの子と比べると全然違くて泣きそうになる時があります。早めに療育に行かせてみようかな
はじめてのママリ🔰
成長しましたよ!療育だけでなく、周りの環境なども影響しているかもですが✨
うちも未だに障害かどうかはわかっていませんが、診断は必要になった時で良いのかって思っています!
何より子どもが少しでも過ごしやすくなることが1番なので、そのために療育通っています。
不安を持ち続けるより、療育に行ってみて、取り越し苦労だったな〜でも良いと思います!療育先の先生は診断はできないですが、何かしらのアドバイスや意見は教えてくれると思いますよ✨