※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食進め方に悩む女性。ハイローチェア嫌いで食事中に泣き出す赤ちゃん。授乳姿勢でなんとか食べさせているが、進め方に迷いあり。量や品種を増やすべきか迷っている。

このまま離乳食を進めていいのか悩みます。
ハイローチェアに座ってるのが嫌で、授乳の体制が好きらしく
今日はお粥小さじ4と人参小さじ2を完食しましたが
ハイローチェアに座ってると途中でぐずって大泣きで食べ続けられません。母乳を飲むときの体勢でだとまだマシというか、なんとなく食べてくれてます。お姉ちゃんと一緒に遊びながらあげてる感じであげました。バクバク食べる感じではないのですが、ゆっくりゆっくり食べられてます。
上の子の時は、ほんと離乳食に関して悩むことも無く、
淡々と食べてくれていたので、苦戦してます。
個人差があることは重々承知しております。
ハイローチェアに座って、できたら食べて欲しいのですが、
無理矢理にはしたくないので、今は授乳の体制で食べさせてしまってます😥でも、この先どうしようって感じです。
このまま量を増やしたり、品種を増やして進めてしまっていいのでしょうか?
食べ切るのにも時間がかかるので、もう少し様子見で量や品種は増やさない方が良いでしょうか…
何かアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ。その姿勢が楽なんだと思います。
まだおすわりの体勢も疲れるんでしょうし、おすわりが安定してからハイローチェアにしてはいかがですか?
うちの子たち、座るのが疲れると抱っこで食べてました🤣
そのうち座った方が掴み食べしやすいなとか分かると思うので、そのまま進めて良いと思います!

mimi

腰がすわってないからではないでしょうか?
まだ5ヶ月ですし、量を増やすよりアレルギーチェックと口の使い方を学ぶ、をメインに進めていく程度で良いと思いますよ☺️
「離乳食」はお勉強の時間なので、無理矢理にしたくはない、というお気持ちはとても大事だと思います💡

どうしてもハイローチェアで、というならば、クッションなどを詰めて隙間を埋めてあげると安定感増して、本人も楽かもしれないですね🤔