※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかね
ココロ・悩み

妊娠中で精神的に不安定。赤ちゃんへの心配と自身の不安。他の妊婦の不信感も影響。相談する気力なし。笑顔を維持するのが辛い。29週目で妊娠準備も苦しい。赤ちゃんに感謝と旦那への理解。笑顔が自然にできない。

長文になります。



私はもともと精神疾患持ちです。

妊娠しているからなのか、精神的な不安定が止まりません。

イライラはもちろん、頭では理解できても、精神的にツライです。

いつまでこんな風にツライ思いが続くんだろう。

本当は赤ちゃんの心配しないといけないはずなのに、自分のことで精一杯。

ママリ見てて、他の妊婦さんの旦那さんへの不信とかたくさん見て、余計に不安にもなるし、自分の心の狭さがひどい。

裏切りが怖い。
旦那さん、友達、周りの人達全てに恐怖と疑念を常に捨て切れません。

なんだかんだ言っても、赤ちゃんの事は私しかわからないし、産まれた後も、悩みを抱えて育てると思うと、恐ろしくてしょうがない。

自分の中で何かしら整理しないといけないっていうのもわかっているし、それを誰かに言ったところで変わらないとも思って、誰にも相談する気力さえないです。

笑っていなければならないとか、無理をし続けた結果です。

家事などはキライでも苦痛でもないからできるし、周りから見たら、恵まれてる環境なはずなのに、大切にすべきものが見つからない。
したいという気持ちはあります。

赤ちゃんは大切だと思ってはいるので、今の時期声掛けなどもすべきなのにはずなのに、できてない。

ただただ毎日どうしのぐか、精神的に。
ということだけで精一杯。

こんな風な人間と一緒に暮らしたくないだろうから、明るく、笑って出迎えないといけないとか。
自分にウソついて、笑う。

ツライです。

もう、29週目なので、赤ちゃんグッズ揃えたりとか、多分妊婦さんだったらワクワクするようなことも、考えきれません。

今はただ、こんな自分なのに、頑張って少しでも動いてくれている赤ちゃんに申し訳なくてたまりません。

旦那さんは旦那さんなりに頑張ってくれているのもわかってはいます。
だから、余計に無理をし過ぎて。

自然に笑うことさえできなくなってきてる。

脳みそが動かなければいいのに。

そしたら色んなこと考えずに済むし、素直になれるのに。




コメント

ままり

しなければいけないと思わなくていいです。
きつい時に笑っているのなんて、誰の為でもないし、きついときは家事する必要もありません。
子どもは2人で育てていくものです。
旦那さんの体調が悪い時に家事させたり無理に笑って欲しくないですよね?
旦那さんもきっと同じです。
妊娠中私も辛いことがたくさんあり、2度と妊娠したくないと思っていますし、今でも旦那に裏切られるのが怖くて不安で生きています。
この不安も旦那からすればすごい不愉快なのもわかっていますが、だからと言って簡単に取り除けるものではないので、上手く付き合っています!
私も妊娠中は声かけなきゃ!ストレスためないようにしなきゃ!って思ってて、でもそう思うことがきっと1番ストレスなんですよね(^_^;)
赤ちゃんも気持ちを分かってくれてるはずです(*´꒳`*)
生まれた後は周りに助けを求めることが大切です!
わたしなんて妊娠中〜産後、先月くらいまで旦那とかなり喧嘩して離婚まで話がすすみましたよ。原因は旦那の裏切りなんですけどね。
離婚届まで書いてもらっていて、何度話し合っても結局破られる始末なので、次は話し合いなしで離婚届だすと両家の親に報告してます。
私のきっかけは喧嘩からでしたが、ご飯も洗濯も掃除もできないときはしなくていいや。と思えるようになりました。育児に専念してます|( ̄3 ̄)|
子どもと一緒に寝て起きて、泣いてずっとかまってちゃんのときはカップラーメンとかで過ごしてます!笑
無理に笑わなくていいんです。こなさなくていいんです。
精神疾患がなくても同じようになってる人、私も含めてきっとたくさんいます。精神疾患が原因ではないですよ(^ν^)精神疾患のせいだ!と思わず、妊娠 出産でバランスが崩れてるだけだと認識するといいと思います。

くまの

あたしは、いま35週で
あと一ヶ月もしないうちに産まれますが
主人にも心から感謝ができて、お腹の子にも声をかけられる様になったのは
本当に最近のことです!

あかねさんの不安、すごく分かる気がします。

初期の頃から気持ちがずっと不安定で
こんな自分にどんどん自信を無くしていて
友人に会うのも嫌で仕方ありませんでした!
どんな顔して会ったらいいのか分からない気がして。

赤ちゃん欲しいと思っていたはずなのに
いざ出来たら、まだ起こってもない事を心配し続けて
自分には無理だと思って苦しかったです。

でも35週になる今、
少しずつ気持ちが安定して
友達にも会いたいと思うようになりました。
このお腹も愛しく思えるし
本当に元気に産まれてきて欲しいと思います!

子供が大きくなってきたら…とか、夫婦関係が悪くなったら…とか先々のことを、かんがえると不安な気持ちも ありますが
それと、これとは別になりました。
赤ちゃんを楽しみに思えてる今にほっとします。


あかねさんも気持ちが落ち着く時がくると思います。
ホルモンのバランスのせい。それも絶対あると思います!
それに私みたいにここに来るまで安定しなかった人間もいます(^^)
ゆっくり、過ごしましょう (^^)

ひまり

はじめまして!ひまりと申します(*^^*)

私も妊娠3ヶ月後半から5ヶ月後半まで、仕事に行きたくないと精神的にやられました。
あまり得意でない上司がいたので、妊娠前よりすごい出勤拒否反応が毎日出てしまいました(´・ω・`)

私も人に相談ってなかなか簡単にできないですが、一番近くで支えてくれる旦那には素直な気持ちをいってみるようにしてます!

あかねさんも自分が家族として旦那さんとして寄り添った人なら、顔色伺わないで気持ちを聞いてもらってみてはいかがですか?
赤ちゃんもきっとあかねさんのこと、応援してくれてますよ(*^^*)

なぎ

私も、1人目を妊娠するまで鬱の治療していました。
20歳の頃からなので約5年ほど治療していたでしょうか…
当時はよく夫に当たり散らしていました(^^;;
浮気されるんじゃないか、でもこんなに疑ってたら愛も冷めて離婚されるんじゃないか。
ただでさえ初めての出産育児の不安を抱えているのに、プラス鬱の症状…ほんとうに辛いですよね。
妊娠中はホルモンバランスも自律神経も崩れているので、鬱症状が出やすいです。
病気やそのせいであって、主様が悪いわけじゃないですよ。
ましてや意志が弱いわけではありません。
どうやって乗り切ったのかさえ覚えていないほど辛かったんですが、ただひたすら夫に抱きしめてもらっていたと思います。
それから流れに身を任せました。
無理に笑わなくて良いです。
泣きまくったって良いです。
そのうちひょっこり、地の底から浮かび上がって来れます。
こんな私でも、今では二児の母です。
鬱症状は出なくなりました。

主様も今まで頑張り過ぎてしまったんでしょうね。
ちょっと力を抜きましょう。
赤ちゃんのことを1番よく分かってくれるのがお母さんなら、お母さんのことをよく分かってくれるのもお腹にいる赤ちゃんではないでしょうか。

へどばん

私は妊娠した事がないのでその点についてはあくまで推測になってしまいますが…大丈夫ですか?

私も今はだいぶ治ってますが元々精神疾患持ちです。
一度そういう状態に陥ると世界の全てが敵のようで不安しかないですよね、お気持ちお察しします。
妊娠中ですとお薬にも頼れませんし…追い詰められますよね。

笑わなくていいんじゃないでしょうか。
不安で仕方ないのですから爆発してもいいのではないでしょうか。
そりゃ、赤ちゃんに問題がないようにってのが前提ですが。
理性で赤ちゃんの事を守れるうちに爆発しときましょう。疲れますけどね。

自分が今思っている事を旦那さんに話すのが1番だと思います。
私は旦那になんでも言ってます。
隠したところで病状が出ればバレるので…
おかげ様で断薬ができ、発作を起こさなくなりました。
結局のところ、私は負の感情を限界まで溜めて持って行き場所がないまま自身に対して爆発させるという最悪のループを起こしていました。
厳しい事を言いますとあかねさんの気持ちはあかねさんにしかわかりません。
それは当たり前の事で、私にも計り知れませんし、何も言わなければ旦那さんには全くわからないです。
誰かに言っても妊娠出産という未知に対する不安は拭いきれないかもしれません。
ただ、一つだけ言えるのは言えばあかねさんの状態は理解してもらえます。
解決はしなくとも、あかねさんが今非常に不安で辛いことだけはわかってもらえます。
そして、あかねさん自身も話すことで大爆発は防げます。

無理はしなくていいんです。
あかねさんだけなわけではないです。自分が思うよりも自分は一人ではないですよ。
お母さんになったみんながきっと少なからずそういう時期があるのだと思います。
そして旦那さんと喧嘩もしてます。
あかねさんは何も悪くないですよ。
お母さんになるために必要な段階を踏んでいるだけです。薬も飲めない中、凄く立派ですよ。
あかねさんがどんな人間と自分の事を思っても、赤ちゃんにとってはこの世でたった一人の大好きなお母さんですよ。
みんな最初は一年生ですから、泣いても落ち込んでも辛くてもそれが当たり前です。あかねさんがダメなわけではないのです。
だから無理に笑ったりしないでください…
辛いかもしれませんが、沢山落ち込んで泣いて喚いて少しずつお母さんになりましょう。
私も妊活辛いですが頑張ります。