
小児科で2歳の子供が喋らないことを心配している母親。先生に指摘されて気になり、次の診察が悩みの種に。
モヤモヤするので吐き出させてください…
この前初めて行った小児科で
2歳になりたての我が子を見て
まだ喋らないの?と先生に聞かれました😕
「ママは?」→言います
「パパは?」→パパパパパ…って感じですかね
てな具合で話してたんですが
んー、怪しいなぁー…。
児童館とか行ってる?
1歳半検診で何か言われた?
って色々聞かれまして😶
もともと首座りも歩くのも
周りよりはゆっくりめでしたが
心配したところでちゃんと成長してくれてるので
お喋りもいつかするだろうくらいで
どっしり構えてたのに
先生にそんなふうに言われたら
気にしないつもりでも気にってしまって😭
2歳なりたてだし
お喋りしない子なんてまだいっぱいいる気が…。
サバサバして感じのいい先生なのに
そこだけすごく気になって
次またかかるか悩むなぁー…。
- うーまま(1歳7ヶ月, 4歳5ヶ月)

イリス
きちんと見てくれているだけではないですか❓
色々言われたら気になるのはわかりますし、もやもやするのもわかりますが、方向を示してくれるのも医師としての仕事ですし…。
1歳半で発語があるかっていうのはチェック項目ですし、2歳なら指摘されるのも間違ってはいないと思います。
でも、お気持ちはとてもよくわかりますよ。
うちの長男も言葉遅めで、色々行きましたが言い方によっては間違ってなくてもモヤっとイラッとすること多々でした。

はじめてのママリ🔰
ちゃんと見てくれてる先生だと思いますが💦💦

はじめてのママリ🔰
一般的には発語がある時期なので、指摘してくれてるだけじゃないですか😅?
いつか喋るよ大丈夫大丈夫って言ってくれる先生がいい先生だとは思いませんが、、

ゆー
うちの次男も喋らないです〜
一ヶ月半検診でも引っかかりましたし、検診ではいつも引っかかります。
男の子だしそのうち喋るだろうなって思ってますが普通の2歳の子は2語文が出る頃と言われるとやっぱり遅れてるのかなって思いました😭😭
たしかに長男はこの時期にはもう2語文話してましたし、、。
おしゃべりは個人差あるけど、先生が心配する気持ちもわかります。

はじめてのママリ🔰
うーままさんがこんなこと言われないはずを言われてしまって少しショックなんだと思います。
怪しんでもらっている方がいいですよ。それだけちゃんとみてくれてるってことですから。

ゆか
サバサバしてる先生だからこそ、自分が気になったことを教えてくれたのかなと思いました🤔
質問されてもいないのに気になったことを教えてくれるって良い先生ではないですかね…💦
一歳半健診で単語0で引っ掛かり専門の先生との面談まで勧められました😅
それは様子を見たいと断りましたが「2歳になる前に、電話で言葉の状態を確認しますね」と言われました。(コロナ禍のため電話対応でした)
2歳前の電話では、2語文でています。と報告した記憶があります。
そういった対応がされてるなら、健診ではこう言われていて、少し単語出てきたんです~とかお話すれば良かったのかなと…🤔
ただゆっくりマイペースなタイプと、周りから働きかけたら飲みこみが早いタイプがいると思います🤔
友達は息子は男の子だしゆっくりなだけだから。とどこにも相談しませんでしたが、プレ幼稚園で指摘され入園を断られたりして、焦っていたので…もっと早く専門の病院にかかれば良かったと言っていました。
お子さんの成長を心配したり気にすることって悪いことじゃないと思います☺️

はじめてのママリ🔰
サバサバした先生って合う合わないありますよね💦
自分がまだ大丈夫と思っていても、そういう言い方されるとショックというか、気にしてしまいますよね😢
うちも一歳半でまだ喋らないので、もし自分が言われたらショックだなぁと思いコメントしました💦

うーまま
みなさまコメントありがとうございました!
ここまで多くいただけるとは思わずビックリしております👀
おひとりずつにコメントできなくてすみません💦
みなさまおっしゃるとおり、しっかり見てくださる先生なんだなと気付かされました!
どこかで「大丈夫だよ!」の言葉が欲しかった自分がいるのは嘘ではありません。
周りは結構お喋りゆっくりさんが多いので、みなさまのお子さんは1歳半でまだ喋らない、などおっしゃっててビックリです👀中には1歳でたくさんお話しする子もいるみたいで、そのようなコメントには正直はいはい。って感じです😂😂😂すみませんね、ブラックで。笑
周りと比べる気はないので、うちの子はうちの子ですが病院や先生や子育て支援の先生方にも相談しながらやっていこうと思います☺️
みなさまからのコメント、自分の甘さに気付かされました!
まとめてではございますが、感謝申し上げます!ありがとうございました☺️
コメント