※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の1号にすると、幼稚園と同じ扱いで時間が短くなり、給食代以外の費用は変わらないです。延長保育が必要になる可能性があります。どちらがいいでしょうか?

先生に聞くのを忘れて、月曜日までモヤモヤするので
教えてください🙇‍♀️

現在、3歳・1歳を保育園に通わせています。
正社員の共働きです。

保育園が来年の4月から認定子供園になるにつれて
1号を募集しているみたいです。
対象は上の子だけみたいです。

そこで、1号にすると、幼稚園と同じ扱いで
時間が短くなって、夏休み、冬休みが出来るということですよね😳❓

1号にしたら、結局は延長保育を使わないと
ダメってことですよね😳❓

費用は給食代しかかかっていないので、
費用面は変わらないと思います。

どちらがいいとかありますか😳❓

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事しているなら、2号のままで良いと思いますよ。

1号になったら、毎日延長保育お願いしないといけないし、夏休みや冬休みも預かり保育になるし、けっこうお金かかりますよね。

正社員で働いているのに、1号にするメリットはないんじゃないでしょうか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    最初は認定子供園に預けたかったのですが
    落ちてしまったので
    保育園が認定子供園になるということで嬉しかったです😊
    しかし、いざそうなっても何が違うかよく分からず😭
    やはり保育時間長い今の方がいいってことですよね😭

    ありがとうございました😊

    • 11月11日
ぽんぽこ

こども園通ってます。
2号ならそのままでよいと思いますよ。正社員だし。
1号のお友だちは幼稚園扱いなのでいつも14時帰り、長期休み他願書提出日や行事の振休など休み多いし質問者さんがフリーランスで時間調整きく仕事じゃない限りメリットはないような、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    やはり長期休みや延長保育がなければ
    仕事出来ない状況になりますね😳
    このまま2号でお願いしようと思います😊

    ありがとうございました😊

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

1号になったら正社員を続けるのは難しいと思います🤔
1号を希望したら園側もなんで?となるのではないでしょうか💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    やはり1号は難しいですね😣
    ありがとうございました😊

    • 11月11日