※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

出産後の保育園手続きについて相談です。育休後に保育園に入れたい。0歳からの保育園料金と3歳からの幼稚園料金の違いはあるでしょうか。

産まれる前に保育園の手続きって
出来ないんでしょうか?

私は来年の1月17日に出産予定なんです。
育児休暇が1年間取れるらしいです。
育児休暇が終わる頃に子供を保育園に
入れたいのですがその場合来年のいつ
から動き出せばいいですか?
早生まれなのでいつから?って
思ってます。

保育園〜小学校上がる前まで見て
もらえるところがいいんですが
やっぱり高いんでしょうか?

保育園は0歳〜3歳、幼稚園は3歳〜5歳?
って分けて入ったほうが値段的にも
安くすみますか?

コメント

deleted user

私の住んでる地域では産まれる前に保育園の手続きは不可となってます。

そらまめ

・産まれる前の保育園申し込みは自治体によりますが、1年育休とるなら今申し込みは不要だと思います。

・育休1年取るなら、再来年の1月の保育園申し込みになります。申し込み時期は自治体によるので調べないとです💦

・保育園の料金は収入金額によります。自治体で定められてるので、どの園でも変わらないです。0~2歳が有料、3~5歳は無償です(給食費等かかります)。

・幼稚園は保育園と同じく無償ですが、給食費の他に入園料や制服代、教材費がかかる場合があります。園によります!

小学校まで見てもらえる保育園が高いとかはないです。値段的に安く抑えたいなら保育園にそのまま通った方がいいかと思います🤔

deleted user

今募集してるのは来年の4月入園の園児なので今からは出来ないです😅
再来年の4月に入園なら来年の10月頃に受付開始→抽選→決定になるはずです🙆🏻‍♀️

受付の時期や、0歳児でも受け入れている保育園などについてはお住まいの地域のホームページで確認してみてください😊💕

保育料は
0〜3歳は有料
年少〜年長は無償化なので保育園でも幼稚園でも無料です。

0〜3歳の保育料はご家庭の収入(税金)によって決まります。
それに関してもお住まいの地域の保育料を調べてみてください☺️
年収(税金)が高ければ高いほど保育料も上がります。

区役所(市役所)で詳しく説明してくれるところもあるので相談に行かれた方が良いと思います🙆🏻‍♀️💕

mayuuuu

規定があって、その3ヶ月前から受付てくれました!

mizu

私の住んでいるところは、生まれる前でも申し込み(正確には申し込みの予約)ができます!
でもおそらくできない自治体のほうが多いかと思います💦
自治体によりけりなので、ぜひ役所に確認してみてください!

ちなみにもし生まれてから申請する場合は、生まれて1年後の1月に入園したいなら、夏頃から見学を始めて、11月ごろに申し込みって感じです。
これも自治体によりけりです!

値段に関しては、保育園(認可保育園)も幼稚園も3歳からは保育料が無料です😊
ただ、一概には言えませんが、幼稚園のほうが保育料以外のコストがかかる印象なので幼稚園のほうが高い気がします。

もふもふ。

産まれる前にできるかはわからないですが、、、

私も育休が一年なので、来年9月に入園予定です。
うちの地域は途中入園でも4月入園と同じタイミングでの申し込みが必要と言われました。なので、新生児の間に手続きしました。
途中入園は空きがあれば入園したい前の月までに手続きすればいいみたいですが。
地域で違うと思うので、役場に相談してみるのが1番だと思いますよ!

ここ

来年度の4月分だと産まれる前にできる地域がありますが育休1年取るならできないです💦