ココロ・悩み 朝からイライラしている状況で、娘や旦那に対してのイライラが続いており、漢方薬も効果がないと感じています。 もう朝からイライラしっぱなし ここ最近ずっっっとイライラしてる 生理前みたいな、本当常に眉間に皺寄せてる感じ 娘に対してや少し旦那さんに対してもイライラ 同じ事を何度も言いたくない性格?だから何か言われないと行動しない娘に対してすごいイライラする 朝からイライラ、そんな自分にイライラ 損してる人生って感じ 漢方飲んでるけどアカン 最終更新:2022年11月13日 お気に入り 1 旦那 生理前 るなお(2歳6ヶ月, 7歳) コメント 退会ユーザー わたしは、漢方がダメで精神科で薬とピルで落ち着きました。 11月11日 るなお 通院しているクリニックがあるので、更に相談してみます コメントありがとうございます 11月11日 退会ユーザー あまり無理なさらないでくださいね💦わたしは辛い時はやっぱり薬ですが、余裕なくなるとそうなるので、周りにもし頼れるなら頼ったり、SOSを出す事も出す事も大事かと思います😢 11月12日 るなお ありがとうございます。今日も朝から娘と主人にイライラしてしまいます。服用してきた薬が授乳期間は飲めなかったので漢方だけで凌いでる状況で… 上手く頼れないんですよね、大丈夫と言ってしまう… 自分嫌いすぎて、そんなふうに思う自分嫌いで… 1番の理解者である主人にイライラするのも申し訳なく、たとて病気のせいだとしても申し訳ない でもイライラがとまらないって、本当なんなんですかね… すみません、愚痴って 11月12日 退会ユーザー わかりますよ。わたしも一番は夫にイライラしてしまいます。一番の理解者、頼りにしてるはずで、うちの場合家事育児もできる範囲で協力してくれてるのにです..産後のガルガル期だと思うのですが、長男が3歳ごろ一旦落ちついたのですが、次男出産したらまたガルガルしてしまっています😞そして、息子にも(特に長男)イライラしてしまい自己嫌悪によくなるので、お気持ちよくわかりますよ。 あまり自分を責めないでくださいね。お母さんみんなそうだと思います。 わたしも、周りに頼るのが苦手で、2人共産後うつになってしまい、今はいい病院先生に出会えて、幼稚園保育園のサポートが受けられているので、なんとかやれています💦 11月12日 るなお そうなんですよ、我が家の旦那さんも彼なりに精一杯協力してくれてるの、わかります。娘もすごい我慢したり協力してくれたりしてるの、わかります。なのに、です。だから本当自分が一番嫌なんですよ。 あ、でもこの前、新生児訪問を3回ほどしてもらいました💦ほとんどは娘の事で話を聞いてもらいました…。 家族ではない、第三者に話を聞いてもらったら楽になりました。今もなーさんが励ましてくれたので、だいぶ気持ちが違います。 ありがとうございます。 11月13日 退会ユーザー 協力してくれてるのに..イライラしちゃうのなんでなんでしょうね😢わたしもそれが辛いです。息子にも、我慢させてしまうのが申し訳なくもう色々わかってる年齢だと思うので..上の子月齢近いですね。 第3者に話を聞いてもらうと、本当に心が楽になりますよね。上手に息抜きしてくださいね💦 11月13日 おすすめのママリまとめ 旦那・里帰り・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・実家・里帰り中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 生理前・高温期・1日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 生理前・高温期・2日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 生理前・高温期・3日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
るなお
通院しているクリニックがあるので、更に相談してみます
コメントありがとうございます
退会ユーザー
あまり無理なさらないでくださいね💦わたしは辛い時はやっぱり薬ですが、余裕なくなるとそうなるので、周りにもし頼れるなら頼ったり、SOSを出す事も出す事も大事かと思います😢
るなお
ありがとうございます。今日も朝から娘と主人にイライラしてしまいます。服用してきた薬が授乳期間は飲めなかったので漢方だけで凌いでる状況で…
上手く頼れないんですよね、大丈夫と言ってしまう…
自分嫌いすぎて、そんなふうに思う自分嫌いで…
1番の理解者である主人にイライラするのも申し訳なく、たとて病気のせいだとしても申し訳ない
でもイライラがとまらないって、本当なんなんですかね…
すみません、愚痴って
退会ユーザー
わかりますよ。わたしも一番は夫にイライラしてしまいます。一番の理解者、頼りにしてるはずで、うちの場合家事育児もできる範囲で協力してくれてるのにです..産後のガルガル期だと思うのですが、長男が3歳ごろ一旦落ちついたのですが、次男出産したらまたガルガルしてしまっています😞そして、息子にも(特に長男)イライラしてしまい自己嫌悪によくなるので、お気持ちよくわかりますよ。
あまり自分を責めないでくださいね。お母さんみんなそうだと思います。
わたしも、周りに頼るのが苦手で、2人共産後うつになってしまい、今はいい病院先生に出会えて、幼稚園保育園のサポートが受けられているので、なんとかやれています💦
るなお
そうなんですよ、我が家の旦那さんも彼なりに精一杯協力してくれてるの、わかります。娘もすごい我慢したり協力してくれたりしてるの、わかります。なのに、です。だから本当自分が一番嫌なんですよ。
あ、でもこの前、新生児訪問を3回ほどしてもらいました💦ほとんどは娘の事で話を聞いてもらいました…。
家族ではない、第三者に話を聞いてもらったら楽になりました。今もなーさんが励ましてくれたので、だいぶ気持ちが違います。
ありがとうございます。
退会ユーザー
協力してくれてるのに..イライラしちゃうのなんでなんでしょうね😢わたしもそれが辛いです。息子にも、我慢させてしまうのが申し訳なくもう色々わかってる年齢だと思うので..上の子月齢近いですね。
第3者に話を聞いてもらうと、本当に心が楽になりますよね。上手に息抜きしてくださいね💦